※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここあんぬ
子育て・グッズ

自閉症の娘のトイトレに苦戦中。アドバイスや経験談を教えてください。

トイトレもに苦戦して2年。
どうしたらいいかもわかりません。
自閉症の娘で言葉が喋れないし通じません。
そんな子にどうやって教えたらいいのだろう。
オムツもサイズがなくなってきてどうしたらいいかわからないまま焦りしかなくて苦しいです。

みなさんどうやってトイトレ進めましたか?
アドバイスやこうやってしたよ!と詳しく教えて下さったら嬉しいです。

コメント

092159

すいません、アドバイスではないのですが、うちの息子は未だにトイレで大ができない事が多いですよ😂
特に発達などの指摘は無いですが来月4歳です。。。
保育園でも時々小の方も失敗します。
連休明けとか日に2回失敗したり🤣
でもいっぱいでたね😁で、終わりです。
私も頑張ってトイレで!トイレで!と、言うのも疲れちゃって。頑張っていたら便秘になっちゃって可哀想になってまぁそのうち〜と思ってゆる〜とやってます。旦那はしょっちゅう怒ってますが。。。
そう言えば小の方も自分から行くようになったのも最近です。

トイレの絵やイラストのカードとか使うのどうでしょう?
言葉より絵やイラストの方が指示が通りやすいと聞いたことがあります!

  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    そうなのですね!!
    私の周りの子も4歳の子いますがトイレ失敗よくあると言ってました💦
    イラストしてみましたが全然だめでした。。
    むしろなにしてんの?て顔でずっと見られます‪( •̥ ˍ •̥ )‬

    • 8月30日
mi

うちも自閉症児、4歳半です。
最近行った発達検査で、運動面以外は1歳児程度の発達状態でした。
求めていることとは逆の意見ですみません。

おむつは今はBIGですが、それより大きいものを買うことになると思います。
でも1枚あたりの値段が格段に上がるので、本人よりもとりあえず下の子のおむつが外れたらなぁと思っています。

自宅でしていることは、朝と晩にとにかくトイレに座らせること。
療育では、うちの子は水を飲んで10分後に出るようなのでそのタイミングでトイレに座らせているそうです。
トレパンで排尿の感覚を練習したりもしていましたが、今回の1歳程度という検査結果からゆっくり進めることになりました。
心は1歳児なので、無理を敷いて積極的にトイトレするより、時期が来たときにスムーズに座れることを目標に。という感じです。

そもそもトイレに座れるようになるのに一年半かかりました。
今でも拒否の日も多いです。
なんでうちの子は…って思っちゃいます。

ちなみに定型の下の子は、トイレに座ったらシールをあげる。とにかく褒める。失敗しても叱らず頑張ったことを褒めるを徹底しています。
これが自閉症の子に通用するかというと微妙な所ですが…。
うちの子は、そもそもシール帳を食べたり破ったり捨てたりしてしまうので(笑)
あの手この手も通用しないんですよね。

もう本当に、辛いですよね。
お疲れさまです😭

  • mi

    mi

    続けてすみません。
    視覚優位でしたら絵カードや写真、数字を用いるのがいいですが
    もうやってらっしゃいますか…?
    絵カードを作るのが難しい場合は、えこみゅというアプリをおすすめされました。

    また、トイレ自体拒否の場合の話になりますが
    うちの子は数字が大好きなのですが百均に売ってある数字の木のオブジェ(よくインテリアとして玄関にアルファベットを置いてあるような、あれです)を買って
    それがご褒美として当たってトイレに座れるようになりました。

    娘さんの好きなものを探ってご褒美に渡すを徹底するとトイレが好きになるかもしれません。
    また、トイレの中の嫌いな音があって入らない等ありましたら排除するのもおすすめです。うちの子は自動の予洗い?の音が大嫌いだったので。
    とにかく好きな空間にするのは大事ですよね。

    うちの子の話ばかり長々とすみません。
    何か進むきっかけがあればいいのですが。

    • 8月29日
  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    たくさんのご意見ありがとうございます*ᴗˬᴗ)⁾
    うちの子も脳は1歳程度と言われています。
    うちの子は体型が同い年の子より一回り大きくてオムツも大変です。
    トレパンはまだやってないのでやろうとおもいます!!

    うちはトイレに連れてく前にオマルで練習してます。
    オマルよりトイレに連れていった方がいいですかね?💦

    マークもやってみましたがなにやってんの?という目でみてきてなにも感じてませんでした。

    • 8月30日
  • mi

    mi

    そうなのですね!
    おまるでいいと思います✨
    うんちをそこらへんで踏ん張りだしたタイミングでおまるに座らせると、排泄の場所という認識がついてくると思います。
    けどなかなかそれが難しいんですよね…。
    ずーっと見てられるわけではないので😂

    • 8月31日
りんご

自閉症スペクトラムの娘がいます。スタートはおまるを使いました。決まった時間というか決まったタイミングで座らないと楽しいことができない。という感じで、朝起きた時、お散歩に行く前、ご飯の前、などなど決まった時に連れて行っていました。苦戦というとどこに苦戦しているのでしょうか?
行きたがらない?
座れない?
出せない?
事前にお知らせできない?
お知らせできる時もあるけど集中すると失敗してしまう?
排便のみできない?
睡眠中のみできない?
どんな感じでしょうか?

  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    うちもオマルをつかってます。
    座ってはくれますが長くは座れず、なんでここに座らされてるの?て感じで見てきます。
    すぐ立ち上がりますしそれをダメだよ座っておしっこするよーと声掛けしたら嫌がって泣きます。
    一回も出たことは無いです。
    おもちゃに乗ってる感覚で少し乗ったらおりてあそびだすってかんじです。

    • 8月30日
  • りんご

    りんご

    そうなんですね。出るタイミングは合っていますか?座るのをやめてすぐオムツで出るとかですか?
    お子さんがもし一度した事をなかなか変えられないとかでなければうちはリビングに置いてテレビとか診ながら座っていました。トイレとかの時はiPadその時だけ渡すとか、ただ、こだわるタイプだとそれがないとできないとなると難しいですよね。

    • 8月31日
ママリ

5歳の自閉症の子がいます。
うちの子まだオムツです(笑)
おしっこしても本人全く気にならないみたいで教えてくれないし、布パンツは嫌がってすぐ脱いでしまったり履かせる段階で拒否が凄くてダメです…
言葉も出ていないしこちらの指示もあまり通らないのでトイトレ出来るのか不安です💦
最近になってトイレに座らせるとおしっこはするようになりましたが、そこから全然進展しないです😭

  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    オムツがまだ入るならいいのですがうちの子は体型が同い年の子より一回り大きくてビックよりビックのオムツがパンパンです💦
    身長が高く小さく感じます💦
    布パンツはまだしてないのでしてみます!!
    わかります。言葉が通じないだけでこんなに苦しいのかと思い知らさせる毎日です。
    喋ってくれる事だけ望んでリハビリにも通ってます。
    同じような方がいらっしゃって少し安心しました😭

    • 8月30日
  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    失礼かと思いますが、下のお子さんは自閉症など障害はありますか?
    私も下の子を産んでこの子だけでも普通の子であってほしいと思う毎日で不安です💦
    兄弟で障害の方が周りでは多いので尚更不安で💦

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    うちは兄弟全員発達障害でした(笑)
    発覚したのは3人産んでしまってからで、次男(知的自閉)→三男(自閉グレー)→長男(ADHD)の順です。

    それよく聞くのですが、私の周りだと兄弟のどちらは発達障害児でもう1人は定型発達の子という組み合わせが多くて兄弟で障害持ちはあまり居ないです💦
    うちは凄い確率なんだな〜なんて思ってます😂笑

    • 8月31日
  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    やはりそうなのですね‪( •̥ ˍ •̥ )‬
    自閉症グレーのお子さんは言葉は話しますか??
    3人もいらっしゃるなんてすごい大変なのにえらいです。。🥺!!尊敬しかないです。
    1人なのにこんな苦痛になってる自分が恥ずかしいですね💦

    いらっしゃる場所で違うのですかね🤔
    兄弟で障害の方しかまだお会いしたことなくて、うちの子もそうなんだろーなー。と思いながら育ててます💦

    ちなみに、知的障害の自閉症のお子さんは赤ちゃんの時名前を呼んでも目が合わなかったりしましたか?
    うちの子は上の子が目があまり合わないのを気にしてて案の定自閉症だったので😭💦

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    自閉グレーの子は自分が飲み食いしたい時に「バナナ」「水」だけ喋るのですが、あとはオウム返しが殆どで会話は全く成立しないです🤣

    知的自閉の子は赤ちゃんの時は呼んだら振り向いたりはしていたのですが、今思うとただ音に反応していただけなんだろうなと思います😅
    1歳過ぎてからは名前を呼んでも反応する事なく、人より物に対する執着が凄かったです💦

    子供の人数関係なく悩むし不安になるし大変ですよね😭😭
    お互いゆる〜く頑張りましょう☺️💓

    • 8月31日
  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    単語だけでもすごいです🥺
    5歳の自閉症の子は言葉話せますか??💦
    質問攻めですみません😭

    全く同じです!!
    うちもそうでした💦
    名前に反応してなくて病院にいきました😭

    ありがとうございます😭❤

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    5歳の子は知的中度なのもあり会話的な言葉は全く話せません💦
    オウム返しもあまりしないタイプで、一日中エコラリアばかりです😅
    CMのフレーズやYoutubeで覚えたフレーズをひたすら一人で繰り返し喋ってます🤣笑

    • 9月1日
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

息子は5歳過ぎましたが
未だにオムツです🥲
中度知的障害+自閉症です!

もはや家ではトイトレとか
まーったくしてませんでした💦
だって言葉も出てないし、
「おしっこしたい」って意思表示
どーやってするの?って
私が思ってたので😭

保育園に年少から行きだして
布パンツ挑戦しちゃいましょう♩
って感じだったのでお任せしたら
まさかの年少の秋ごろには
日中は失敗せずに布パンツで
過ごせるようになりました👏

ただ、家で布パンツは嫌なようで
ようやく最近家でもパンツ
履いてくれるように
なったところです🥺✨

でもうんちがどうしても出来ず、
1回たまたまタイミングよく
家でトイレ行ったときに
一緒にうんちも出たので
いける!と思って出したそうな
タイミングでトイレ誘ってるとめちゃくちゃ嫌がられて…
でも絶対出るタイミングだったので
無理にでも!と座らせてたら
便秘になってこじらせてしまって
浣腸するハメになりました🌀
そしてうんちでは絶対絶対
トイレ行かなくなりました😭

私のせいで、、と
めっちゃ反省しております💦

  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    難しいですね😭💦
    わかります。タイミングいい時に嫌がりますよね😭
    こっちの焦りが伝わるのでしょうね。
    布パンツまだやってないのでしてみます!!
    保育園でも少しずつしてもらってるみたいですが成功したという報告はまだないです😭💦

    • 8月30日