
コメント

まま
育休中も同じ額を貯金してます。
育児休業給付金ですが、
所得税や保険料が引かれない為
貰える額が今までの手取りと殆ど
変わらなかったです(^-^)

みし
育休中は2ヶ月に一度まとまって手当てが入りますし、手当金も総支給額の67%なので、実際働いている時の手取りとあまり変わらずお金入りますよ(^^)
保育料もかからないので、正直、育休中が最も貯められる期間だと思います。
我が家は月当たり10万前後の預金をしています。
-
はじめてのママリ🔰
最初に振り込まれるのがずっと先だと聞いてその間無給なのかと不安になりました💦
みしさんはいつ頃お金入りましたか?(^^)
保育料高いですもんね(T_T)
育休中も10万貯金出来ていたんですね!
もしよろしければ、育休前の給料と育休中に貰えた額教えていただけませんか?(^^)💦- 9月27日
-
みし
産休手当金(出産手当金ともいいます)は産後3ヶ月程で入りました(^^)
それまでは何もお金は入ってこないので、貯蓄を切り崩すかご主人の収入のみでの生活です。
出産前の手取りは27万程、
育休中は前半6ヶ月が20万で、
後半6ヶ月が16万でした。
これは1ヶ月あたりの金額です。
なので、2ヶ月に一度40万程が振り込まれていました。
保育料、とても高いです(T_T)
我が家の場合は二人預けて12万程になりそうです(T_T)- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
やはり3ヶ月ほどはお金は入って来ないんですね(。•́•̀。)💦
でも12月にはボーナスも入るのでなんとかやっていけそうです✨
27万円は手取りで控除されていない総支給はもう少しあるということですね(^^)
詳しくありがとうございます♡
保育料12万ですか!た、高い(T_T)
それまでに貯金頑張らないとですね✨- 9月27日
はじめてのママリ🔰
育休中も同じ額が貯金出来るんですね!
すごいです✨
貰える額も変わらないなんて羨ましいです!
質問なのですが、先月の給与明細で手当など含めて総支給額が31万となっているんですが、この総支給額の67%が貰えるんでしょうか?(^^;)
まま
私も詳しくは分かってないのですが、
産休に入る前の6ヶ月間の
総支給の平均額の67%が貰えます(^-^)
ただ、住民税だけは支払わなきゃ
いけないですが、
今の手取りとそんなに大きな差は
ないと思います。
はじめてのママリ🔰
分かり易く教えてくださってありがとうございます♡
とても悲観していましたが貯金も続けられるということで安心しました✨
ありがとうございました(^^)