※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y.j.n.mik
妊活

不妊治療を経て出産し、凍結胚の破棄を選択。切なさや悲しみを感じています。家族計画や経済的・体力的な理由で悩んでおり、前向きな考え方を求めています。

凍結胚の破棄を選択しましたが、やっぱり切なくて、気持ちを引きずってしまいます…


長い不妊治療を経て、今年、無事に出産しました。

不妊治療を始めて数年間は、仕事との両立が難しくなかなか通いきれなかったり、休んだ後に上司から嫌味を言われるのが辛かったり、ステップアップが不安だったりで、1年間治療をお休みしました。
その後、主人から「そろそろ考えていこう」と言われて、ステップアップと向き合い、病院を変えたり、身体のメンテナンスをしたりで1度目の妊娠をしました。
が、流産してしまい、心労もあり、数ヶ月間は治療をお休みしました。
その後、いよいよ年齢的にもヤバイと思い再開。
2度の採卵で凍結胚が4つの状態になりました。1つはグレードがかなり低く、胚移植の時点で1番グレードの高いものを戻し、
凍結を続けるのにもお金が掛かるので1番低いグレード(妊娠する可能性がかなり低い率のグレード)は廃棄しました。

その廃棄する行為にも心が痛みました。
(そこの病院は、それも1つの生命と考えていて、無駄に多くは作らない考え方です)

2回目の妊娠は無事に出産までいきました。

先日、残り2つの凍結胚の保管を続けるか、廃棄するかの通知が来ました。

元々、主人は兄弟いますが、子どもは1人っ子が良いと言っていて(遺産でモメるから…だそうです💧)
私は常々、子どもは2人欲しいと言っていました。


妊娠期間中、体のあちこちが痛かったり、産後の痛みや精神的状態を見て、主人に
「2人なんて無理じゃ無い?」と言われました。

『ごもっとも』な状態でした。


私としては、金銭面と年齢的に2人目は無理かもなってひそかに感じていて、
理由は不妊治療の助成金を全て受け取れず(収入が規定をわずかに超えていて)自腹になっている事とコロナ禍で収入が著しく減った事と、年齢的な問題(子どもが成人する頃には60超え)です。
『余力が無い』と言った感じです。

何とかなる…と思いたい反面、
楽観視できない生活や年齢、体力的に状態なのも現実あって。

悩んだ末に、主人と話し合い廃棄を選択しました。

でも、兄弟を目にする度に
こうして兄弟でわいわい家の中で楽しむ事がこの子はできないんだな…
私たちに何かあった時に、この子は1人で背負っていかなきゃなんだな…
おうちプールもこの子は1人なのか…

とか思ってしまいます。

今、考えても『余力は無い』のを頭では理解していますが
『職場なんて気にせずに治療を休まず続けていれば良かった』とか、『もっと早くステップアップしておけば良かった』とか考えてしまいます。
自分のせいで、我が子を1人っ子にしてしまったこと、その選択をしてしまったことが、
何とも言えず切なくて、申し訳なくて、悲しくなります。

凍結胚はあったわけだから、望みは目の前に有ったのに…
(凍結を続けるだけのお金も正直、出せましたが、出産費用もかなり高くなってしまい貯蓄も少なくなっていき、それを切り崩してというのは、難しかったです)


1人っ子も悪いわけじゃないはず、
かけられるだけの愛情やお金を全て?注げる…
とプラスに考えようとも思っていますが

気持ちを引きずっている状態です。。

あたたかいお言葉、前向きになれる考え方などありましたらお願いします…

コメント

はじめてのママリ🔰

私も凍結杯破棄できないので困ってます。うちはあと四つ残っていて全て生めるならうみたいくらい。。でもそんなわけにいかないので...気持ちの整理ついたら破棄です。

ひとりっ子、悪くないです!私は姉妹ですが、主人がひとりっ子です。
両親からとても大切にされていて、いいなーって思うことがたくさんあります!性格も自己肯定感高くて(たまにイライラしますが笑)いい育て方されたんだろうなーと思います。
うちは今姉妹いますが、3人希望してます。今長女に習い事などさせていますが、3人に同じようにしてあげると言うことはお金が3倍かかって...と考えると恐ろしく💦
色々ありますが、兄弟いればそのメリット、居なければそのメリットがあります。
今いる女の子を大切に育ててあげれば、全く気にすることないと思いますよ!

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik

    コメント、ありがとうございます(涙)

    私は兄が居て、家庭が複雑な中、支えられてここまで来て
    産後も凄く助けてもらったので、
    兄弟がいたらなっていう思いが強くあるんですよね。

    でも、ママリさんのコメント読んで前向きに捉えられるような気がしています。
    私は自己肯定感が凄く低いので、
    ママリさんが羨ましがる程の旦那さんのように愛情を注いで育てていきたいなって思いました。
    『そうなってくれるなら』っていう希望というか望みみたいな感情を持てた気がします。


    お金に余裕があれば、確実に保存延長して気持ちの整理がつくまでやっていたと思います。
    でも、経済的な事を考えざるを得なくて😔、結果、破棄するなら、延長に掛けたお金が勿体ない?事になってしまうと思い
    急いで結論を出しました。

    保存延長していても、経済面でこれ以上、上がる事は望めないのですし
    (仕事復帰したら時短で更に減りますし)、年齢も年齢なので、延長しても結論は同じだったと…
    何度考えても、そう思うのですが、心のどこかで
    『万が一にでも2人目を望める時が来たら大きく後悔してしまうかも』と思ってしまうんですよね。。

    そういう思いが既に妊活時期の自分に対する後悔へ繋がっていて
    複雑です。

    でも、
    ↑上文で話したように、少しずつでも前向きに、ママリさんのご主人を目指して(笑)頑張ってみようと思います😌💦

    ありがとうございます(涙)

    • 8月29日
あみ

私もほぼ、同じ状況でした。

私は、仕事はしていませんでしたが、4年間の不妊治療でした。
ステップアップも不安でなかなか出来ませんでした。

ステップアップして、1回目の移植で妊娠しましたが、流産して、再度、採卵して4つ凍結胚ができ、1個目の移植で妊娠出産しました。

帝王切開での出産だったので、1年間は次の妊娠は出来ず、1年後、凍結胚を移植しましたが、妊娠出来ず、不正出血もあったり、年齢的なこともあり、その後の移植は、しませんでした。

今、娘が4歳になり、とても活発で、子育てがとても大変です。

子供が2人いたら本当に大変だったと思っています。

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik

    コメントありがとうございます…

    何か、泣けてきます(涙)

    ほんと、似てますね。
    ステップアップして1回目で妊娠、流産。再度採卵し着床せず。次の採卵で3つ。
    1つはグレード低く、残り2つは妊娠の可能性を望めるようなグレードでした。
    『望めるようなものが有るのに』っていうのも気持ちを引きずる原因かもしれません。。


    お子さん、1人っ子で活発とのことですが、
    家の中は賑やかですか?

    先日、道を歩いていて、兄弟がお風呂場?から騒いで楽しんでいる声が聞こえてきました。
    それがまた、切なくて。
    この子は、そういう兄弟ではしゃぐのとか無いのか…と。

    同じ境遇の方と初めて言葉を交わせて救われます…

    お子さんに恵まれず今、頑張っている方には“1人でも居れば良いじゃん”って思われるのは痛いほど分かるので、なかなか吐き出せずにいました…

    • 8月29日
  • あみ

    あみ


    娘は、本当に活発なので、家の中はとても賑やかですよ!

    私も兄弟で遊んでいるのを見ると私も少し羨ましい感じがしたりしますが、兄弟がいるママ友さんからは兄弟がいるとケンカして大変とか聞きます。

    • 8月29日
  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik

    良いですね、賑やかな家庭🥰

    わりと私はうるさい方なのですが、
    歳をとってからは、ボーっと静かになっちゃう事が多いので😅
    (疲れかな…)

    子どもには明るく育って欲しいので😅

    たしかに、義姉が子連れで遊びに来た時に「あかちゃん(私の娘)見ておくから喧嘩を見てきてもらえると助かります」って言われました(笑)

    子どもがどう育つかは、親次第なところもありますよね…
    私も明るく元気に育ってくれるように前向きにならなきゃですね😌💦

    同じ境遇、同じ状況だった方のお話を聞けて励みになりました
    ありがとうございます😌

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

凍結胚とはいえ、大事なお子さんになるかもしれなかった存在ですから、廃棄はとても心苦しかったことと思います。
私は弟が1人おり、歳が10離れていて一人っ子気分もそこそこ味わえたのですが、兄弟欲しいとか一度も思ったことがありませんでした。弟ができたときも、嬉しさより戸惑いが勝ちましたし生まれてからもそこまで可愛いな〜と思った記憶がありません。むしろまだ甘えたい小学生だったので、母の愛情が半減したと感じて辛かったこともあります😅

兄弟がいることが必ずしも良いこととは思いません。友人の中には素行の悪い兄に対しとても疎ましい気持ちを持っていた方もいました。

私の考えですが、お母さんの愛を100%注いでもらえるお子さんが羨ましいなと思いますよ。

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik

    チャレンジして上手くいかなかったのと、
    廃棄をするのとでは気持ちの面で
    大きく違っていて…
    『そこで待っている未来の子どもがいる』と思うと切なかったです。

    あまり後悔ってしませんが、
    妊活に対して気持ちはあっても行動に対する積極性が欠けていたことに
    つくづく後悔しました…


    そう言えば
    私の友だちも、不登校になった兄弟の存在をひた隠しにしてました。
    存在を知ったのは、その子の兄弟がご病気になられてからでした。

    私は、兄弟関係が良いのと、
    私の周囲に居る殆どの子が、妹やら弟さんと仲良くしていたり
    従兄弟や甥っ子たちも仲が良いので
    “居たら助けになるし、きっと楽しい”と思っていました。

    確かに、
    色んな形の兄弟関係の方は居ますよね。。

    ゆきこさんの仰って下さったように
    100%の愛情を注いで、嬉しいとか、幸せと感じてもらえるようしていきたいなって思います😌

    • 8月29日