
小学校入学前のひらがな学習について不安があります。他の子供ができる中、差がつくのではないかと心配です。先生に入学前のサポートをお願いすることはできるでしょうか?
来年小学生になりますが、ひらがなの読み書きはまだほとんどできません。
ひらがなは小学校で習うもの、と思っているので本人がやる気にならないうちは慌てて教えるつもりもないんですが、最近は入学前からだいたい読み書きできる子が多いと思うので、授業で差がついてくるのは明らかだと思います。
保育園ではひらがな教えてもらっていて、家では本人がやる気になった時だけドリルで練習していますが、まだなぞるだけで書き順もめちゃくちゃです…
学校によると思いますが、1年生のうちはみんなできないものとして授業が進んでいくものですか?
どれぐらいの子が読み書きできるのかはわかりませんが、みんなできるのに、うちの子はできない子と認識されると嫌だな、と思いまして💦
「入学前に読み書きぐらい教えといてください」なんて言う先生はいませんよね?💦
- ムーミン(妊娠37週目, 9歳)
コメント

もも
入学前にある程度教えて下さいとは言われている学校もありますよ
自分の名前は書けるように、読めるようにした方がいいと思います😀

みんと🔰
前に何かで読んだのですが、小学校入ってからでも全く問題ないそうですよ♪
かえって、そのほうがいいと書いてあったような気がします。(何で読んだか忘れてしまい、曖昧ですみません)
というのも、私が幼稚園児の頃、母親が教育熱心でひらがなと算数の足し算引き算を怒られながら勉強したことが、とても辛い記憶になっているんです。そして、小学1年生のとき、「こんなのもう知ってるよ〜」と授業がとっても退屈だったのです。
その記憶がすごくあるので、子どもの教育について妊娠中に本を読んだり、調べました。その中で、そう書いてあるのを見かけたのです。
なので、小学生になってからで大丈夫だと思いますよ😊
-
ムーミン
回答ありがとうございます!
私自身も、兄がいて幼稚園でひらがなはほぼ覚えていたり、簡単な足し算もできていたので、授業が簡単で「私頭いい」と勘違いしてたので、子どもにはあえて教えないことにしてました😅
勉強が辛いことになってしまったら悲しいですよね💦
名前ぐらいは少しずつ練習して、このまま様子みてみようと思います!- 8月29日

はじめてのママリ
小学一年生の息子がいます。
たしかに今は幼稚園保育園などや習い事などで教えてもらっている子は多いし、年上の兄弟がいればおのずと覚える子もいると思いますが、
そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
先生も丁寧に教えてくれます。
うちが通っていた幼稚園はひらがななどは教えてくれる所ではなかったですし、兄弟もいないですし、ほとんど字も書けませんでした。
多少書けなくても、書き順が間違ってても気にしなかったです。
でもできるならやっといた方がいいのは、ひらがなを読む練習と自分の名前だけは書ける練習は最低限しておいた方がいいです。😊
-
ムーミン
回答ありがとうございます!
小学校ってそのためにあるものだから、そんなに気にしなくてもいいですかね😄
私自身、兄がいて幼稚園の頃からひらがなの読み書きはほぼできていて、いざ小学校に行くと知っていることを教えられるので「私頭いいんだ」と勘違いしていた時期があって、子どもには先に先に教えないようにしようと考えていたんです😅
名前は頑張って書く練習してるんですが、教科書は読めないと困りそうなので読む練習はしておこうと思います!- 8月29日

はじめてのママリ🔰
今年小学1年生になりました!
うちの子も入学前はひらがなはまぁまぁ読めるけど、ほとんど書けない状態でした。
入学前に言われていた事は、自分の名前は読み書きできと良いという事でした。
実際、配られた教科書やプリントには4月早々から学校で自分で名前を書いていました。
ただ、1学期の国語の授業は、ひらがな一つ一つやっていきます。
そして宿題で毎日違うひらがなのプリントを持ち帰ってきて、書き順なども親が見て下さいと言われてます。
ただ、結構早い段階で音読などもはじまるので、やはり読みは出来ている方が授業はスムーズだと思います。
算数のプリントなんかも、ひらがな読めないと解けないので💦
-
ムーミン
回答ありがとうございます!
やっぱり自分の名前ぐらいは書けた方がいいですよね🤔
保育園でも名前は練習しているので、頑張って書けるようにしておこうと思います!
家で練習しようとしても、なかなかやる気になってくれないですが😅
数字はすぐ覚えたのに、ひらがなはなかなかです💦
確かに、授業は国語ばかりではないし、教科書読めないと困るよな〜って思ってました💦
音読も早くに始まるんですね!- 8月29日

mei
そういう事も入学前説明会で説明があるかと思います😊
うちは読み書きができなくてもいいので、自分で服を畳む、しまう、ボタンを閉めるなど自分の事は自分できちんとできるようにしてきてください!と言われました!
ひらがなは皆できないものとして書き順含め教えてくれましたよ!平仮名の勉強で1学期まるまる使ってました(^^)
-
ムーミン
回答ありがとうございます!
入学説明会でそういうことも言われるんですね😀!
入学説明会、毎年2月にやってますが、もう少し早く知りたいな、と正直思います😅
一学期はひらがななんですね!
同じ保育園に通っていた一年生の子も、今ひらがな勉強してる、って言ってました😀
読み書きはできなくても問題なさそうで安心しました。
ありがとうございました!- 8月29日
ムーミン
回答ありがとうございます!
そういう小学校もあるんですね💦
保育園からは特に何も言われていなくて、「名前ぐらいは書けたらいいですね」と言われています。
名前は読めるので、一生懸命書く練習してます!