
妊娠6週目で病院へ行く予定。つわりはないが、仕事が辛くなりつつあり、シフトも増えて不安。妊娠報告のタイミングについて相談。
たぶん今6週目です。やっと明日病院行きます。
今スーパーのレジでパートしてるんですが、立ちっぱなしで既に辛くなってきました。。まだつわりはないですが、波があってクラクラしたりして続けられるか、これからが不安です。
しかも来月からは、人員不足ということもあってシフトの時間も増やしてしまい、休みも週3あったのが週休2日です。
旦那の精液検査良くなかったので、子供はまだまだかなぁと落ち込んだ所で、仕事増やしてしまってこのタイミングで子ども出来て、びっくりしてます。
職場には妊娠わかってどれくらいで報告しましたか?
- のののーのの(7歳)
コメント

ももんが
わたしは仕事内容が結構ハード&早い時期からつわりが始まったので妊娠5wの時点で上司には伝えました!
まだ心拍確認も出来ていないので、確定ではないのですが…と前置きをして伝えましたよ^^
それから上司は確認出来るまで無理はしないこと、もし確定したらシフトは体第一で作るし無理だったらすぐ休んでOKとなりました!
何かあってからでは遅いですし、既にきついようなら上司に相談してもいいと思いますよ~!

大吉7
流産が怖いので直ぐ報告して、軽作業に変更してもらいました。
-
のののーのの
本当に流産こわいです。。
座ってると楽なのですが、どの部門も立ち仕事でつらいです。- 9月27日

蓮奈mama
今5週4日で胎嚢確認済みです(๑•̀Δ•́)
わたしは、介護で60キロ近くある利用者さんの入浴やらしなきゃいけなかったので、検査薬で反応出てすぐに、管理者や上の方には
妊娠の可能性があると伝えました!
職場スタッフさんには、腰痛で通してます。母子手帳もらえたら、伝える予定です!
-
のののーのの
私も結婚するまで介護の仕事していました。無理なさらず体大事にしてくださいね。
- 9月27日

あいにゃむ
私も妊娠中レジで働いてました!
週休2日だったんですが悪阻がすごくて
7wで報告し給料泥棒になりそうなくらい
こもってたので16wの時に辞めました(´・ω・`)
-
のののーのの
来月地獄の6日連続勤務があって、シフト見てるだけでダウンしそうです。辞めたいけど、収入なくなるのも辛いですしね。
- 9月27日

KTM
立ち仕事辛いですよね(T_T)
わたしも初期の頃、めちゃめちゃ辛かったです(>_<)10分電車乗るのも辛かったです。
わたしは心拍確認できてからすぐなので、8週くらいには直属の上司に報告しました。
その後勤務形態をいろいろ考えてもらいましたが、立ってられなかったのがあって、働いて1年未満だし育休もなく、続けてもメリットないので辞めてしまいました。
-
のののーのの
本当に立ってるのってつらいですよね。これからどうしようかと思ってるところです。。
- 9月27日

まぁ
私は事務でデスクワークでしたが、妊娠2ヶ月の時に報告し、21週目まで働いてました。
ですが、その間、眩暈、貧血、つわり腰痛が酷く挙句の果てに腰痛が酷すぎて動けなくなり吐き気も来てしまい、旦那にも怒られ辞めました。
妊娠初期だと無理すると体にもお腹の子にも良くないので旦那様とご自分の体と相談するのがいいと思います。無理して続けようとすると私みたいに突然仕事行けなくなったりするので( ´•̥ו̥` )
-
のののーのの
そうですよねー。
旦那に無理しないでねって言われましたが、仕事に行くとどうしても無理してしまいます>_<- 9月27日
-
まぁ
わかります。私も無理してました。お腹張っても少し休んで水分とって頑張らなきゃ!!!と思ってしまって(><)
でも、旦那に、いくらお前が良かれと思ってやっても子供に何かあって、あの時~って後悔することになったらどうすんの?せっかくの生命なんだからお腹の子を一番に考えて行動しないとそのうち子供殺すのと同じことするよ?って言われ、自分の考えの未熟さと旦那の言葉に泣くことしか出来ませんでした。いつも無理すんなよ?辛かったら辞めていいんだからと言われていたのに限界越えるくらいまで仕事をしてしまったのもありますので...。のののーののさんはまだ初期で一番大事な時期というのもあるのと思うので、お仕事も人が居なくて大変かも知れませんが、お腹の子の安全と、のののーののさんの体の安全を考えて働くなり、休業するなりした方がいいかもしれません。(><)
偉そうにごめんなさい...。
旦那様の言葉に甘えさせて貰うと、自分にも少しずつ余裕が出てくるかもしれませんよ( ¨̮ )- 9月27日

ママリ
心拍確認できて予定日も分かった時に言いました^ ^
無理なさらず^ ^
-
のののーのの
早い段階で報告するのがベストですね。
- 9月27日

★さとみ★
私もレジ、品出し何でもありのスーパーで8カ月まで働いていました。
ちょうど年末の繁忙期が8週にあたり通常よりも勤務時間も伸び、重たい荷物も倍以上運ばなくてはいけなかったので店長にだけ報告しました。残念ながら特に何もしてもらえなかったのと、すぐに悪阻がでたため泣く泣くその下の上司に報告し勤務を半日にしてもらい、体調不良という理由で軽作業に変更してもらいましたが、女性がほとんてどな職場のためモロバレでした(笑)
結局、心拍が確認できてから皆の前で報告しました。
出来れば、安定期まで言いたくなかったですが、仕事柄仕方ありませんでした。
レジだと精算済のかごとかサッカー台に運んだり大変じゃありませんか?
大事な時期なので早めに報告して対応してもらったほうが安心ですね。
とはいえお店の状況を見ているのでいいずらいですよね?私もそうでした。
お体大切になさってくださいね。
-
のののーのの
カゴ運ぶの辛くなってきました。何もしないわけにはいかないですし、どうしても無理してしまいます。お腹に力入ってしまうので流産していないか不安です。。
品出しに変えてもらっても重いもの運ばないといけないですし、どうしようか悩んでましたー。- 9月27日
-
★さとみ★
そうなんです。スーパーの軽作業って軽いものだけ分けて品出しさせてもらうか、事務しかないんですよね!
報告したあとは皆が「重たいものあったらちゃんと言ってくれたらやるから」と言ってくれましたが少しくらいなら無理してやってしまいました。
毎回お願いしに行くのも気がひけるし。幸いメンバーがいい人ばかりですぐに駆けつけて先回りしてやってくれましたが気を遣わせてしまったと思います。でも、あの時無理をしなければと後悔するくらいなら助けてもらったほうがいいです。最後の方ではもう売り場を行き来するだけで息切れしてました。
今息子は無事1歳を迎えましたがあの時みんなに助けてもらってこんなに大きく育って感謝の気持ちでいっぱいです☆
家から近いのでしょっちゅう買い物に行きますがみんなに可愛がってもらってますよ!
気がひけると思いますが是非みんなに頼ってください。
寒くなりますので冷えにも気を付けてくださいね!- 9月27日
のののーのの
今日後半脇腹あたりが痛くなってきて辛かったです。。
早いうちに報告した方がいいですよね。。