![773★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のために我慢するべきなのか否かとても迷っています。旦那さんは職…
子供のために我慢するべきなのか否かとても迷っています。
旦那さんは職種的にストレスが溜まる仕事なので理解はしているつもりですが配慮がないと日々ののしられ、罵声を子供達の前で言われます。
私も正社員で働いているんですが、ろくな仕事もしないで迷惑とまで言われてます。
片付主人は仕事の融通が効かないので保育園や学童の送り迎えなど娘2人の面倒はほぼ私がしています。
片付けも人並みにはしていますが、ちらかっていたりするといつも叱られます。
先程も夕飯にお好み焼きを作っていたのですが、そこに入れる焼きそばを食べたいと娘達に言われたので、調理の途中でしたがお皿に配ったのですが、競争して食べに行こうとダイニングテーブルに座る際、長女が次女を押してしまい、次女が大泣き、足を打った様子でした。
私が気にせず調理してたら、お前も悪いんだよ!と罵られ、何で配ったの?
ちゃんと座らせてから配ればよかったんじゃないの?
と言われたので私⁉️って表情したら。
主人がキレて日頃の行いについて、稼いでもいなくせに、お前はいくら稼いでるんだよ、くだらない仕事してるなら家の事しっかりやれろ、お前の育て方がこうだから娘達がこんなんなんだろいい加減にしろよ、このクソがと言われました。娘達も罵声を母親に浴びせいるので萎縮してしまいました。
私は言い返すとさらに状況が悪化するのがわかっていたので謝りましたが。悔しくて、静かにしていたところ。
娘がママが悪いんじゃ無くて私が悪いから許してあげてねと主人に伝えてる姿を見て、なんて優しい子ななんだろう。。6歳の子に気を使せてしまって申し訳ないと思いました。
こんな状況のままでいいのかよくわからなくなってきてしまいました。
主人はとても真面目で、タバコも子供が産まれたのをきっかけにスパッと辞め、お小遣い制で、外にも遊びに行ったりせず、非は全くありません。
私も2人の娘の子育てと仕事で家事も人並みにしています。
お互い非は無く、私の気にしない性格に対してストレスを主人が感じでいて、深酒するとよくこうなります。
普段は気にしない性格なので、我慢できるのですが。
今日はさすがに辛かったです。
すみません。。。
主人はすぐ寝入ってましたが、頭痛を酷く寝付けず相談ささてもらいました。
- 773★(7歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんに非はないと書いてらっしゃいますが、お子さんの精神面にすごいストレスをかけてると思いますよ。
お子さんにとって家庭が安心できる場所でないと、愛着障害や精神疾患に大人になってから発症する可能性もありますよ。
旦那の暴言はお子さんの心を確実にとても傷つけてると思います。自分のストレスコントロールが出来ずに家族に当たり散らして、家族に害を与えてるのは良くないと思います。
子供の精神面への配慮の本などを読んで、話し合いをしっかりされるのがいいかなと思います😔
![773★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
773★
ありがとうございます。
丁寧なアドバイスに涙がでそうです。
私は普段気にしない性格ですが、さすがに辛くて。。。
友達には恥ずかしくて言えず。。。
実母に相談しましたが、気にしないことっと言われ、そう言われるとそうなのかもしれないと思ったりしました。
娘は優しく成長してくれて、こんな私のせいで精神疾患に繋がるような事があってからだと手遅れなので、目を逸らず、母親として今日から真剣に向き合っていこうと思いました。
あやふやにしてきましたが、勇気出して頑張って話し合いしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
すみません💦自分のストレスコントロールと書きましたが、旦那さんご自身のストレスコントロールのことです。
私の父もストレスが溜まる仕事だと言っていつも家族に当たり続けて、家族がその後とても辛いことを味わい続けてるので同じ思いをお子さんには味わって欲しくなく、強く書いてしまい申し訳ございません。
773★
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
実家の母に相談したのですが、あなたが我慢しなきゃ、子供が可哀想と言われてしまい。
特に大きな非もないので、決定的な判断が出来ず、今日まで来ましたが。
流石に長女が成長して、理解しているのか、私を庇ってくれた事で影響がもう既に出てるのかと不安になりました。
母親=弱い立場→助けてあげなきゃいけないなど
子供の精神面への配慮の本など読んで勉強してみます。
ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
特に大きな非もないというのは本当に大きな間違いです。
お子様が大きくなって精神疾患になって自殺する可能性も十分にあります。
残念ですが、旦那さんがされてる言葉の暴力を子供の前で振るい続けるのにはそれくらいの影響力があります。
自殺までいかなくても、極度の不眠になって薬漬けになる可能性もあります。
お子さん思いの旦那さん、家族の本当の幸せを真剣に考えてくれるといいですね。