※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の緘黙症に関する将来の不安や対応について悩んでいます。

子どもの発達障害、、、娘は緘黙症です

受け入れようと思っても、数日後にはまた将来が不安になって眠れなくなる

もしかしたら不登校になってこの子の面倒をこのまま一生みるのか、、
学校にはいけるのか
友達が一生できないんじゃないか
家以外ではもうなにもできないんじゃないか

ネガティブな方向にばかり考えてしまいます
なぜこうなったのか
私の育て方なのか
これからどうやって言葉を掛けていけばいいのか
わかりません

コメント

とみきち

私も自分の育て方が悪かったからこうなったのか考える日々です。うちは、自分でご飯をたべようとしません。掴んでも食べないのでお菓子も食べたことありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。毎日ご飯の時間がお辛いですよね。発達の検査には行かれましたか?私は検査に行って名前がついたとき、すごく落ち込みましたが少しだけ前進したように感じました。ですがまだまだ不安で怖くて眠れなくなる日もあります。

    • 8月29日
  • とみきち

    とみきち

    大きい病院には何度かいきましたが、まだハッキリいってもらえません

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。その間とてもふあんですよね。私も病名がつくまでに何回も診察に行きました。とみきちさんが安心できるようにお子さんと過ごせる日を願っています。

    • 8月30日
はじめてのママリ

同じく緘黙症の娘がいます。
めちゃくちゃ不安ですよね。
私も自分のせいなのかなと思う日々です。
ただ私も昔習い事で場面緘黙症だったので、娘の気持ちは分かっているつもりではいます。
長い目で見ようと思っていても、焦ってしまう時もあるし、私はその繰り返しですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    緘黙症の子ってなかなかいないのでお話ができて嬉しいです。発達の検査の時に遺伝が大きいと言われました。わたし自身とても人見知りです。ただ緘黙までは行かないですが、なかなか理解が難しいと思うこともあって怒ってしまうこともあります、、、
    終わりが見えないのでしんどいですよね。

    • 8月29日
礼

発達障害の子どもと関わる仕事をしています。
緘黙症以外に何か特性はありますか?
お母さんも受け入れるのに時間がかかりますよね。大丈夫ですよ。ほとんどの保護者が最初は不安で受け入れられなくて、自分を責めます。でも子どものうちから適切な療育を受ければ絶対に成長できます。

一人で悩む必要ないので、たくさん人を頼ってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまのところ緘黙症としか言われておらず、他の特性は指摘されていません。

    緘黙症って治るのか、良くなるのかがわからなくて、、療育にいきはじめ、そこでは楽しそうにはしているみたいですが、とにかく集団がダメみたいです。

    見ていてとんでもなく時間がかかりそうでこっちのメンタルが不安定になるばかりです。ありがとうございます。色んな人に助けてもらいたいと思います。

    • 8月29日
M.O

こんばんは。子供の発達障害を受け入れるって本当、簡単な事ではないですよね…息子は自閉症で、緘黙症ではないのですが。
私の場合、グレーゾーンのまま診断されていない期間、息子を虐待してしまうのではないかと思うほど、他の子と比べてどうしてやらないの!と毎日、毎日3歳の息子に怒鳴ったり、泣いたりしていたんです。診断された時、肩の荷がフッとなくなったかのように何故かホッとした事を覚えています。うちの子はやらないのではなく、出来ない!んだ!今までイライラしていた自分がスッといなくなり、これでこの子の生きやすい道を探してあげられると安心したんです。
もちろん、将来の不安、いじめ、不登校、友達ができない、ネガティブな事ばかり考えてしまいます!でも、息子がやりたいと思う事を周りの子と同じようにやらせてあげたい!友達がいなくても出来る環境を作ってあげたい!いじめや不登校の問題になったら学校だけが全てではない!といくらでも味方になって、守ってあげたい!!と思っています。育て方の問題ではないです!今までしっかり育ててきたからここまで悩んでるんですよ!!
今まで通り、いつも笑ってるお母さんで何でも言葉を掛けてあげれば大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    呼んでいて泣きそうになりました。とてもお気持ち分かります。

    私もなんでみんなと同じ事が出来ないの?なんでこんなに簡単な事ができないの?
    と毎日怒鳴っていました。
    家ではできるのに、外に出たら何もできない。本当にイライラして、、、

    私も病名がついた時少しホッとしたのも同じです。けど、あーやっぱり発達障害なんだとショックもありました。

    M.Oさん、とてもカッコよくて素敵なお母さんですね☺️
    私も腹をくくらなきゃいけないですね。
    娘の事は宝物に変わりないので、まだまだ不安はありますが、明日からはじまる幼稚園、いつも通り笑顔でお迎えしたいと思いました。
    ありがとうございます。

    • 8月29日
こるん

昔の話なんですが、小学生の時に緘黙症の子が2人クラスにいてました😊
声が小さいので隣の子が代わりに答えてあげてたり、遠くから話すのでもなく前にいってお話したり、そしてなぜか笑って欲しくなってみんな面白いことしてみる。2人とも笑ってくれるとめっちゃ嬉しい😍みたいな感じでイジメとかなぜ?とかもなく、子供なので逆にすぐそーゆー子として受け入れてかなり普通に過ごしてましたよ😊
今はきっと療育なんかで訓練もしてくれるでしょーし、きっとママの悩みは尽きないと思いますが、子供たちは強いですよ😊
うちも軽度ですが、自閉症とADHDの子供達がいてますが、とにかく自信です!子供のいいところたくさん見つけてそれを子供にもここいいところ!って伝えるとママも子供も自信になるので、こんないいところが沢山あるからこれくらい大したことない!!って思えるようになってきますよ👍
おうちだけでもいいです!できることいい所たくさん見つけてそれをお子さんにも沢山伝えてあげて下さい😉長々とすみませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    緘黙症ってなかなかいないので経験を語って頂けるとありがたいです。

    ウチの子は、幼稚園で何かを食べる、飲む、制作に参加する事もできません。
    なので一度熱中症になったこともあります。
    何でここまで頑なに水分も取らないのか正直理解できません。

    このまま小学校から不登校になるんじゃないかと本当に毎日不安です。

    療育はとても楽しそうですが、まだそこでも食べたり飲んだりは出来ません。もう子どもを信じて時間をかけていくしか無いのですが、なかなか進んだのか分かりづらくしんどいですよね😭

    出来るだけ自信をつけてあげて、共感してあげて、、、難しい日もありますが、我が子のために頑張ろうと思います。

    • 8月30日
  • こるん

    こるん

    飲むこともできないと辛いですよね。
    ただ小学生ならきっと食事の時間だけ別教室とかできるのでそれでやってくれますよ👍
    全く関係ないんですが、私が一度人がいてるところでご飯食べれなくなったんですが。
    その時に、一切食べる?とか食べないの?とか聞いてこない人で。
    食べたいものがあったら食べたらいいよ。ってかなり放置気味に言ってもらえたのが救いで徐々にその人となら大丈夫になり、そのまま治りました。
    何がハマるかは人それぞれだと思うのでいろんなパターンでやってみるしかないですもんね😭
    でも信じてみましょ👍

    • 8月31日
あかねちん

こんにちは。
私は言語聴覚士で、以前、緘黙の子の訓練を担当させていただきました。その子は知的障害+自閉症の診断もついていました。

訓練開始当初は、全てが固くて、私の前では表情変化がない、話さない、うごけない(緘動)もありましたが、数年かけてしっかりと体を動かすことができるようになったり、お話は難しかったものの、表情が豊かになり笑い声も聴かれるようになり、最初の頃はお母さんも辛そうでしたが、お母さんも徐々に不安が軽減されたようでした。

場面緘黙Q&A
という本を読まれたことがありますか??専門家の話だけでなく、大人になった当事者の方や保護者の方の体験が載っている本なので、保護者の方が読んでも勉強になる本だと思います。

はじめてのママリ🔰さんの気持ちが少し軽くなれば良いなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いま療育に通い始めて1か月です。
    療育では楽しそうに言葉も出てきているのですが幼稚園では全くです。時間が経つにつれて幼稚園でも言葉がでるようになるのか、療育という安心できる場所でしかもう話さなくなるのか?とか考えても仕方ないようなことばかり考えてしまいます。

    その本のタイトルは場面緘黙を調べてるときに見つけたことがありますが、もう娘は何しても無理なんじゃないかと最近諦めかけていました。
    理解することが大事と分かっていてもイライラしてしまって、、、もう一度勉強し直してみようと思います。ご丁寧にありがとうございます。

    • 9月2日
  • あかねちん

    あかねちん

    本当に毎日保護者の方は不安だと思います。
    私が担当していたお子さんは、私が担当開始した当初、不登校気味で、お母さんが学校に同席しないとクラスに入れない状況でしたし、1日に1-2時間程度しか学校にはいけませんでした。運動会などの行事ごとも参加できなかったです。

    ですが、訓練が終了する頃には、学校に行ける時間も長くなり、お母さんが同席しなくても授業を受けられるようになっていましたよ😊療育だけの力ではないと思いますが、自信がつけば他の場面でも頑張れるんだと思います。

    今は辛いかと思いますが、少しずつ変わられると思うので、辛いときには色々な人に相談しながらお母さんの辛さも少しずつ解消できたら…と思います。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント遅くなり申し訳ございません。

    そのお子さんも少しずつかわっていったのですね。うちの子も買ってくれるでしょうか、、まだ3歳で自信がないのは私が何かしたのでは?と自分を責めてしまう事があります。気質と言われればそれまでなのですが、育て方なのでは?とか思ってしまって。

    やはり自信ですよね、、
    出来るだけ怒らないように、ほめるように、良いところをたくさん見つけてあげたいと思います。

    • 9月5日