
娘の反抗期についてアドバイスをください。パパとの関係は良好だが、ママには反抗的。毎日ストレスがたまり、叱っても改善せず。対応方法に悩んでいます。
魔の3歳児…娘の反抗期がすごいです😭
どう対応したらいいですか?
私が何を言っても〇〇って言わないで。
促す系でじゃあ〇〇しようかーとかあとどれくらいで始めるー?とか優しく言ってもちゃんとわかってるってば‼︎って言うし…。
かと言って本人が動くのを待っていても動かないのでやはりこちらから促すしかないし…。
毎日怒らないでって言われるけどじゃあ怒らなれないようにしてよって言っちゃうし。
明日はママにこにこで過ごしてね?って言われるけど原因は君なわけで…。
怒らないで放置したいけど弟にいじわるしたりするし仕事もしてるので朝は放置する時間なんてないし…もう何を言っても全てに反抗してきます。
もちろんかわいいときもありますが、1日の大半が反抗期なので毎日毎日いらいらしてストレスがすごいです😭
まだ幼いから、そういう時期だからとわかっていても大人気なく叱ってしまいます。
真剣にお話ししても伝わったと思っても次の日にはまた同じことの繰り返しです。
泣くほど叱ってもだめです。
パパがいると少しマシだし、パパ相手にはそんなに反抗しません。パパもママの言うこと聞きなさいとか言ってくれるけどだめです。
ママだから…甘えられる存在だからこその反抗なんだろうとも思いますがそんな綺麗事と思えません😭
私なりに色々対応を変えてみたり娘との時間を作ってみたりしましたがだめです…
時期が過ぎるまで耐えるしかないのはわかりますがしんどすぎます😭
経験者の皆さんどのように対応していましたか?
どうかアドバイスください😭
- あくあ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供二人とも性別も年齢も同じです❗
下の子にいじわるしてる時は大体おもちゃを触られたくなかったとか、ブロックを壊されたとか理由があるので「○○くんのことで困っていたらお母さんに教えて」と言っています。
何かしてほしいときは物を擬人化させてます😅
「ねぇねぇ、僕、くつしたのくーちゃん!今日も一緒にお着替えしようよ✨」
とかやってます…外ではできないですが💦
今日は歯磨きを嫌がるので歯磨きのハミーちゃんを登場させましたよ😂
外で歩かないときは「お母さんの影ふんでみて!」とゲームにきりかえて歩かせます。
まぁ、でも雷を落としてしまうこともあります💧
「悪いお母さんにならないで!」と言われます😅
どこの家も似たかんじですよね。毎日お疲れ様です💦
あくあ
コメントありがとうございます✨
一緒ですか😭
娘はテンション上がると周りが見えなくなるのと、意味もなく弟にいじわるしたりします💦
擬人化私もやりましたが効果なしで😭
幸い外では聞き分けいいのですが…毎日大変ですよね😭
でも自分だけじゃないと思えるとまた少し頑張れます💪
お互い頑張って乗り越えましょう😭
はじめてのママリ🔰
おそらく賢くて子供だましがきかないタイプなのかもしれませんね😟
集中力がありそうなので何かにはまってくれると、かわりそうですよね❗
お力になれず、すみません💦
私も七転八倒してます💦頑張りましょう✨
↓お子さんの気質にあわせた声かけの方法を紹介してくれています。心理テストするくらいの気持ちでやってみてください😄
https://kodomo-manabi-labo.net/mayumiinaba-interview-03
はじめてのママリ🔰
タイプ別の叱り方についてはこちらがありました☺️
https://kodomo-manabi-labo.net/mayumiinaba-interview-04
あくあ
詳しくありがとうございます‼︎😭
やってみます♡