![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食費について!子ども小学生2人で家族4人、お米や調味料、野菜などすべて…
食費について!子ども小学生2人で家族4人、お米や調味料、野菜などすべて込み込みで月に食費が5〜6万くらいです。
お米はだいたい月に10キロ、外食、テイクアウトは別、コープは月に1万以内で利用で上記金額に入ってます。お酒はほぼ飲みません。
もう少し節約したいのですが、最近野菜も高くなり悩みどころです💦節約メニュー、節約の仕方教えてください🙇♀️
メインメニューが〇〇、その他汁物や副菜などの品数もどのようにされるか参考にしたいです。丼やカレーの時は他はサラダのみ!や、スープも付ける!また、丼、カレーなどの方が節約になりますかね?どのくらいの頻度かも気になります💡
あと、朝はあまり食べない子たちなのですが、小学生の朝食も知りたいです💡
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4人で現物支給なしでその額ならめっちゃ安いと思います。
私は幼児と2人暮らし、まぁまぁ現物支給あり、でも月3〜4万いってます。
野菜高いみたいですね…
父が八百屋なのですが、仕入れできゅうり一本200円と言ってました😅
仕入れでってことは売る時は普通なら500円。
父は200円で売ってるそうです。
でもスーパーに並んでるのは80円くらいなのでスーパーってすごいなぁ〜と思ってます。
カレーは材料費高いイメージです。
カレーに入れるお肉が高くそれだけで1000円くらいなっちゃったり…😢
冷凍野菜を活用するのが1番安いかと思います。
生野菜買うより断然安く、栄養は凝縮されてるそうです。
冷凍ブロッコリーとゆで卵をバターで炒める。
冷凍ほうれん草は使い道ありまくりで、味噌汁、卵焼きに入れる、ミルク煮、などなど。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💡節約できてる方ですかね...子どもが小さい頃は私が育った環境もあり、肉は国産、他も中国産は買わないようにしてました💦が、子どもがだんだんと食べるようになり、それじゃやってられない❗️となり、今は安い物にしてます。
お父さん、八百屋さんなんですね。今の時期は大変でしょうね💦うちの周りのスーパーはきゅうり1本100円になってます😢やはり、冷凍野菜を駆使していった方がいいですね😌冷凍野菜の方が栄養が凝縮されてるとは思ってませんでした💡
メニューもありがとうございます😊
ブロッコリー、ゆで卵とバターで炒めるんですね❗️簡単で美味しそうですね✨
ほうれん草は確かに大活躍しますよね。うちは味噌汁やスープ、お浸し、バター炒めなどよくしますが、ミルク煮気になりました♪クックパッドなどで調べてみます😃
料理の幅も広げていけたら飽きずに美味しく食べれますよね😌