※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子の離乳食は味付けせず、和風だしやコンソメを使うタイミングについて相談中。まだ味付けをしていないが、いつから使うのが良いか悩んでいる。

【離乳食の味付けについて】現在8ヶ月の息子がいます。
いつも離乳食は出汁で煮込んだりはせず、レンジでチン→包丁でカット→具材ごとに冷凍という流れで作っています。
未だに野菜出汁や和風出汁を含めた調味料を一切使っておらずですが、パクパク食べてくれます。

そろそろ色んな味を食べた方がいいのかなと思い、和光堂のコンソメや和風だし、かごめのトマトペーストを調べているのですがか、そのままで食べてくれるのなら味付けをしないでいいのかな?と思ってしまったりしてます。

いつ頃から和風だしやコンソメなどの調味料を使った方が良いのでしょうか?

コメント

うっちゃん

素材そのままの味で食べてくれるなら無理に使わなくて大丈夫です!
ほんと急に食べなくなる時が来るので、その時に味変で使うのが良き✨味付けし始めると、味ないものを食べなくなりますよ〜💦

  • うっちゃん

    うっちゃん

    ただ、アレルギーを確かめるために使うとかであれば今からでも良いですし、手掴み食べとか形状がまた変わってくる9〜10ヶ月頃に味付けし始めるのが良いかと🤗

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    一旦、このままで進めようと思います!
    先月くらいまでは離乳食を全く食べずに苦労していたので、食べなくなる時が来ないように祈っておきます🤲💓

    • 8月28日
ミサコ

上のこの時は10ヶ月くらいまで全く出汁とかも使用せず、素材味の離乳食でした。
下の子はもう7ヶ月頃には市販の離乳食バンバン使ってるので調味料食べまくりですけど(^_^;)
味の濃いものは後からいくらでも食べられるので、素材の味だけで食べてくれるなら無理に味付けしなくても良いのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    素材の味だけで進めてみます☺️

    • 8月28日