
生後1ヶ月の娘がRSウイルスに感染している可能性があります。病院を受診するタイミングについて教えてください。下の子は咳や鼻づまりがありますが、飲食や睡眠に支障はありません。この症状で受診すれば、咳を抑える薬などをもらえるでしょうか。
生後1ヶ月の娘がRSウイルスに感染していると思います。
病院を受診するタイミングについて教えてください。
上の子がRSウイルスになり、
それが生後1ヶ月の下の子にもうつっているようです。
下の子の今の症状は
咳が出るのと鼻が詰まっている様子です。
ミルクは飲めます。
寝るのも咳で少し寝入りにくそうですが
寝入ったら眠れています。
このような症状で病院を受診した場合、
咳を抑える等の薬はもらえるものでしょうか。
- HT(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
生後2週間で下の子RSになり通院してましたがその時は薬出ず、また風邪?引いてしまい今日受診したら1ヶ月になったのでお薬出しますねと言われ、鼻水のお薬出されました!

りぃ(26)
熱が出てなくても薬処方して貰えますよ!
-
HT
生後1ヶ月でも薬もらえるんですね^_^
ありがとうございます😌- 8月28日

たま
鼻水流れやすくするのと咳和らげるやつ出ると思います
咳も出て寝入りにくそうなら3ヶ月未満だし入院じゃないですか?
-
HT
今日午前中に
小児科を受診し、鼻水と咳の薬がもらえました。
とりあえず今の状況ならまだ家で様子見でいいと言われました。
症状がひどくなったら
すぐにまた受診するように言われました。
よく注意して様子を見ようと思います。
コメントありがとうございます。- 8月28日
HT
お薬もらえるんですね💡
明日受診しようと思います。
ありがとうございます😌