※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

幼馴染の先輩の赤ちゃんが心臓の問題で入院中。退院後にお祝いするべきか、状況の深刻さが気になる。NICU入院は深刻な状況か。



小さい頃から家族ぐるみで仲良い
幼馴染の男の先輩がいるのですが
8月に子供が産まれると聞いていました。

この前、その先輩のお父さんに会ったので
赤ちゃん産まれましたか?✨と聞くと
産まれたんだけど、心臓に問題があって、まだ入院していると聞きました。

お祝いは退院してからの方がいいんでしょうか?
どれくらい深刻なのかとかも分からないのですが💦
心臓に問題があってNICU入るのは結構深刻ですか?

コメント

deleted user

お祝いは退院して少し経ってからのほういいです🥲💡うちの次男が低体重&心臓に問題ありでNICUいましたが、退院目処は立たなかったですよ!なのでどのくらい深刻かはわからないですが、、、心臓だと軽度でもすぐに退院!とはならないとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん の息子さんは、軽度だったんでしょうか??穴が空いてる とかですか?😭 やはり退院して落ち着いてからにします( ; ; )

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの子は心臓のみだとそこまで深刻ではなかったですが36wで1800gと小さかったのと心臓によって呼吸だったり哺乳に問題がありました🥲いまはとくになにもなく2才なりましたが退院当時はいろいろと不安もあったので少し落ち着いてからのほういいかとおもいます!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!退院して、すぐではなく、落ち着いてからにしますね!!ありがとうございます😭

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

心臓の疾患は、複雑なものだと1年ほど入院することもあります。手術をしないと退院できない子、ひとまず状態が落ち着けば退院して手術の予定を立ててからまた入院する子、自然に治る可能性がある子、本当に様々です。
また、お腹にいる頃からわかっていると計画的に出産したり、やや早産で生まれてくることもあります。

なので、心臓のことについてはご両親もまだ葛藤の中にいると思うので、話してきた時だけ聞くのがいいと思います。
念のため退院の目処が立ってからお祝いがいいと思います💡