※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cocona
子育て・グッズ

11ヵ月の子供が離乳食を食べない悩みです。手掴みもせず、他の赤ちゃんと比べて遅れているようで、どうすれば良いか悩んでいます。離乳食が苦痛で、手掴みよりもまずは食べることが大事か悩んでいます。

もうすぐ11ヵ月になる子供がいるのですが
離乳食をあまり食べません。

もちろん手掴み食べも練習させても投げて食べません。
周りの同じ月齢の赤ちゃんはしっかり手掴みも上手にしていて、、

どうすれば手掴みしてくれるのでしょうか。
投げられても根気強く練習させるべきなのか。

離乳食自体食べないのでまずは
手掴みをさせずに食べてもらうことのが大事でしょうか、

毎日離乳食が苦痛です。

コメント

deleted user

うちもほとんど掴みませんよ♡
大好きなお菓子のハイハインとボーロは掴んで食べるのに、ご飯は口まで運んで欲しいみたいです!
最初はお菓子も掴まなくて、まだそう言う時期じゃないんだなーって思ってました♪
そのうちやるようになるからいいかなーと思ってます。きっと子供にも気分ありますよね♡

ラプス

うちも離乳食をあまり食べないのですが、手づかみ食べの方が食べるようになったので、手づかみばかりあげています。

最初は手づかみで口まで運ばなかったのですが、私が目の前で同じ物を手で食べて美味しい〜とオーバーリアクション気味にしたら、それを見てから口に持っていくようになりました。口に持っていっても、べぇーと出してしまうことも多々ありますが、本人のペースで(かなりゆっくり)食べ進めますよ(^^)
あと、お皿の上からだと食べず、テーブルの上に直接食べ物を置くと、取って食べるという時もあります!お行儀悪いかもですが、、

食べ終わったあとは手も顔もぐちゃぐちゃだし、ぽいっとされて床に落ちてしまった残骸はたくさんありますが、それでも食べてくれればいいかなと思っています(^^)

参考になったかわかりませんが、うちも少し前同じ状況だったのでコメントさせていただきました

みーゆーmama

うちも手づかみ食べなんてしなかったですけど離乳食卒業しました(笑)その子の性格とかにもよるかもしれませんね。赤ちゃんでも手が汚れるのが嫌いな子もいるし。

わたしも助産師さんに相談しましたが、おせんべいとか食べられてかじりとりができるなら問題ないよと言われました。一応食卓に並べてみて気分によって食べるかもしれないので用意してもいいかもしれませんが、用意して食べてくれなかったら労力も精神的にもショックなのでわたしは諦めて最初から出しませんでした。

あと栄養重視でいいとわたしは言われました。

T&Tママ

離乳食はあまりたべなかったのですが、少しずつ量が増えてきたところです。つかみ食べはハイハインなどのお菓子以外はしません。肉団子や蒸しパンなども苦手なようです。

むしろ、ぐちゃぐちゃにされることがないので、片付けが楽かなと^_^時々、試しにつかみ食べメニューも出しますが、基本的には私が食べさせてます♫