最近赤ちゃんが夜寝つきが悪く、おっぱいを飲みながらのけぞったり暴れたりして大変です。赤ちゃんがまとまって寝るようになる時期やオムツが不快で泣くようになる時期について教えてください。
おはようございます!
もうすぐ2ヶ月になる娘を育てているのですが最近おっぱいを飲みながらのけぞったり暴れたりグズったりと大変になってきました( ̄▽ ̄;)
夜もまとまって寝る事はなく、寝かしつけが大変ですが可愛くて仕方ありません☺️
そこで質問なんですが皆様の赤ちゃんはいつごろからまとまって寝るようになりましたか?
あとオムツが不快で泣くようになったのはいつからか教えてください(*^^*)
- もっちゃん(8歳)
コメント
かりん
うちは新生児のころから昼と夜の区別をつけていたので生後1ヶ月になる前から夜中は1度授乳で指を吸うので起きるぐらいであとは7時までぐっすりです!
リズムをつけてあげて
朝寝、昼寝、夕寝、の時間を決めてあげるのがいいかなと思います!
ゆークン
試しにミルク60〜80足してみてはどうですか?ある程度、お腹にたまると寝付きが良くなりますよ(^^)私は差し乳気味で母乳出るまでに少し時間がかかるので、赤ちゃんが吸っても出ていないようで怒って反り返って泣きます(>_<)
-
もっちゃん
回答ありがとうございます!
母乳が出るようになってからお腹がよっぽど減ってないと飲まなくて、おっぱいあげた後だと飲んでくれないんです( ̄▽ ̄;)
かといっておっぱいを飲ませないと張ってくるので先に飲ませてます(><)- 9月27日
もっちゃん
回答ありがとうございます!
羨ましいです(つ﹏<)・゚。
寝るときは何しても起きないのに夜は少しのことで起きるので毎晩大変で…
昼寝の時に寝かせないようにしても寝てしまって中々起きないんです💦
かりん
そうなんですねぇ(>_<)
私は朝45分
昼寝2時間
夕寝1時間のみであとは頑張って起こしてます笑