※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみねこ
ココロ・悩み

実姉から娘について失礼な発言があり、不安定な気持ちになっています。姉との関係に疑問を感じています。

長文です。
先日、実姉の家に何日か泊まりました。その時長女が生意気な口を聞いたりわがままな態度をとってしまいました。そのあたりから姉の様子が変わり下の子ばかりあからさまに可愛いがって長女にはそっけなくなりました、もともと姉は難しい性格で小さい頃から私もうまく付き合えなかったりいつも怖いイメージで苦手でしたが大人になり姉も三人の子育てをしていて丸くなった感じがしてました。
(姉のところは12歳女、9歳女、5歳男の兄弟です。)
翌日あたり、その時は何気なくお茶を飲みながら私と娘2人と姉しかいなかったのですが今までの長女の子育ての感じ(言葉の発達が遅く一歳半健診で保健センター主催の療育系のところに通ったなど)など話しました。そしたら急に姉が、身内だからはっきり言うけどこの3日間の様子見ててうちの子の4歳の時と感じが違う。うちの子はもっともう少しきちんと歩けたし色々しっかりしていたなどと言ってきて挙げ句の果てには障害児か健常児で言ったら障害児だと言われてしまいました、私はすごくびっくりしたしショックと娘の目の前でそんな事言った怒りで涙が出てきました。娘もそんな私と雰囲気が怖かったのか泣き出して嘔吐してしまうくらい泣き、もういたくなかったのでそのまま自宅に戻りました。私が姉宅を出る時も姉は申し訳ないという素振りもなくこのまま帰ったら関係が悪くなるままになる、縁を切ると言われましたがもうどうでもよくて'笑'帰ってきました。ただそれからというもの言われた障害児という言葉がずっと残り娘が何か失敗するとやっぱり発達が遅いのかとかそんな風に考えてしまい、毎日涙が出そうです。姉とは昔からよく思ってなかったし、絶縁でいいんです。旦那も職業柄色々な人と対応してますが、そんな人は相手にするなと言ってました。たしかに娘は言葉もまだつたないしマイペースというか歩くのもゆっくり行くタイプです。
別に障害児が嫌な訳ではない。特に幼稚園に行っても問題は言われたことないです。ただなんの専門家でもない姉に言われ、自信がなくなり不安な気持ちに襲われることもありすごく不安定になってしまいました。
言葉まとまらずすみません。

コメント

はじめてのママ🔰

専門家でも無いのに何を偉そうに言っているんでしょうね。
まだ子供だし性格も発達も各々違うのに。
明らかに生意気態度にイラついて言っているだけで大人気ないですね。
この文章を読む限り、子供相手に自分の感情もコントロール出来ず、相手の気持ちも理解出来ないお姉さんの方が発達障害が精神病かなんかだと思いました。

絶縁でいいのでは無いでしょうか。
ムカつくなら、今まで不満に思っていた事を文書につらつら書き捨ててLINEブロックでいいと思います。

  • ゆみねこ

    ゆみねこ

    ほんとに、その通りです。姉の方が精神的に障害ありますよ。スカッとしました。ありがとうございます。

    • 8月27日
コキンちゃん

なんかデリカシーがないですね。うちの姉もデリカシーがないで気持ち分かります!
身内だからってなんでも言っていいって訳ではないです。

お姉さん家泊まって4歳の女の子が生意気なこと言ったりしたのであれば…逆に正常だというか。女の子ってませてますし。
なんだかモヤモヤしますがしばりく距離をとっていいと思います。

  • ゆみねこ

    ゆみねこ

    デリカシー無いですよね、ほんとこんな人が身内にいるのが嫌です。私もモヤモヤが無くならずでもあまり声に出して話したいことではなくて、聞いてくれて気持ちが少し楽になりました

    • 8月27日
ママリ

生意気な口を聞かれたことの
腹いせに言ってるだけだと思います!
自分の子供1人と比べただけで、
何がわかるって言うんでしょう🙄
障害児と言われたことに傷ついたのではなく、
そういうデリカシーのない発言をされたことに
傷ついてるんですよね、きっと🥲
そんな人とは絶縁した方が、
心の安定ですね☺️
長女ちゃんにまた何か言われたら嫌だし、
子供のためです✊🏻!

  • ゆみねこ

    ゆみねこ

    そうです。決して障害児に対して差別的な感情があり悲しいのではなくでそのような発言することに対して悲しかったんです。
    あれ以来連絡もないし私もしてませんがもう距離を置こうと思います。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

身内だからこそ、そういう話ってデリケート案件だと思います
うちは発達グレーの子がいて家族に話してますし姉もうちの子をみて思うことはあるかもしれませんが、そんな言い方しないしないし、むしろいろいろフォローしてくれます。
ゆみねこさんのお姉さんは専門家でもないし、子供3人育てるくらいで何がわかるんだろうって思います。
子供はその子その子で違うし、成長だって個人差あると思います。幼稚園で上手くやれてるなら上出来だと思いますけどね!
気にしない方がいいです。辛いなら縁を切ってもいいと思います。
お子さんが成人したらちゃんと育ちましたけど?ってドヤ顔してやりましょう!

  • ゆみねこ

    ゆみねこ

    そうですよね、実際姉が言われたらどんな気持ちになるのか。遠くに住んでるのですぐ顔合わせることないのでこのままフェードアウトしようと思います

    • 8月27日
るるる

身内からそのような発言をされてとても辛かったですね。
お子さんのことはゆみねこさんが1番良く分かっているんですから、毎日お世話もしてない人に一面だけ見て勝手に判断されたくないですよね!
成長速度なんで人それぞれですし、お子さんには良いところもいっぱいありますよね?
子供が毎日笑顔で健康に過ごしてくれてれば、それだけで幸せじゃないですか☀️

あと、お姉さんが本当にゆみねこさんのこと考えて発言してるなら、縁を切るなんて言葉絶対出てこないですよ。
負の感情を攻撃的な言葉にして発散してるだけだと思うので、気にしなくて良いと思います😊

  • ゆみねこ

    ゆみねこ

    ありがとうございます、身内でない方から冷静に話を聞いてもらってアドバイスいただけると救われるというかほんとに心が落ち着きます。たしかにそうですよね、口調も決して私のことを思ってるわけでなく怒りなどの感情で言ってました。娘の前でめそめそしないで親子でゆっくり成長していけるよう努力します

    • 8月27日
I&S&K

怒り任せのそれってただ傷つけに言ってる(攻撃してる)としか思えませんよね😓
そして発達障害って攻撃していい言葉じゃないです。
こういうナイーブな事って身内だとしても、普通心配して伝えようとしてるなら伝え方ってあると思います。
発達障害に対しての偏見もすごいし人の気持ちを考えられないお姉さんこそ何か持ってるのかもしれませんよ!

お姉さんの言った言葉は、子供の喧嘩のばーかばーかと一緒です!

絶縁でいいと思いますよ👍

  • ゆみねこ

    ゆみねこ

    そうですね、姉は私が小さい時から攻撃性の強い性格というか、今も義兄とはよくケンカするほど誰とでもぶつかれる性格です。何かにつけて分析、勝手に診断すると言ったようなことをしてきて、常に人を小馬鹿というか見下したようなことをしてるんだとおもいます。
    相手にしないことですね、大人になっても姉との関係をこんなに悩むとは思いませんでした…

    • 8月27日