![もちぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の息子が夜泣きし、パニックを起こしてリビングに降りたいと言います。イヤイヤ期の一つでしょうか?発達的に心配です。
2歳4ヶ月の息子について。
今日夜中の2時、夜泣きしたので添い乳をして寝かしつけてました。(まだ卒乳できてません。)
途中で私がトイレへ行きたくなり、離れるとギャン泣き!
前まではギャン泣きだけだったのですが、一昨日からパニックを起こすようになりました。
寝ているのは二階の寝室なのですが、なぜが急に一階のリビングに降りたくなったみたいで、「ママー!下降りるーーーー!」私が「下降りるの?」と言うと「いや~~~!」と泣き叫び、パニックな息子。
とりあえず泣き叫ぶ息子を抱えて一階のリビングに降りると泣き止みました、、。
何なのか、、。
今までない感じなので、どう対処していいか焦ってます、、。
これはイヤイヤ期の一つでしょうか?
発達的にも心配です、、、
- もちぷりん(5歳10ヶ月)
コメント
![rrr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rrr
流石に卒乳した方がいいと思います🥺💦
2歳すぎると知能も発達しますし、色々わかるようになるためきっと甘えが入ってしまっていますよね!
時には可哀想でも、少し自力で寝ることを練習した方が良いかと、、、。
私の息子は11ヶ月で卒乳しました。
ほんと我慢するのは2週間ぐらいで添い寝で寝るようになります!
その2週間はいくら泣いても隣にいるだけで無視しました。そのうち泣き疲れて寝ます。
息子も今も添い寝で寝ますが、熟睡しない間に私が下に降りようとすると同じように「下降りるー」と暴れてギャン泣きします。
それでもその通りにはせずまた静かに戻って隣で寝ます😊
![na.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na.
すみません、息子はまだ2歳前なので、アドバイスではないのですか、私の息子も飲むと安心してるみたいだし、私も楽だしで多分本人がいらないとなるまでまだしばらくあげるつもりです🐻☆
卒業できるのか不安ではありますが…笑
卒乳する時期なんて人それぞれだし、もちぷりんさんがあげることに辛くないならお母さんと息子くんの一番いい方法で卒業できれば良いと思います^ ^!会話をできるようになればそれでわかってくれてやめた友人も何人もいます👶
タイミングなんて人それぞれですよね!いつかふといらないとなるかもしれないし…
とちょっと関係ない話をしてしまったかもしれませんが、ちなみに息子も最近寝てるそばから離れると急に起きて泣いたりします!え、寝てたじゃんって思うくらいびっくりします😂😂発達どうこうより、単純にそんな時期って感じかもしれません\(・o・)/!うちの子も、一時夜泣きしてましたが(元々する子ではありません)数週間で終わりました🧐
今はママのそばにずっといたいんだと思います♡それが安心なんでしょうね⸜( ◜࿁◝ )⸝︎︎
長々と失礼しました!
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
もうすぐ2歳になる息子がいますが
今まさに夜泣き対応中です🙄笑
私が隣にいれば落ち着くのかすぐ寝ることが多いですが、
少し離れるとすぐに起きることも多く、
同じくトイレも限界まで我慢です🤤
夜通し寝る日もありますが、
週の半分以上は何回かは起きます!
いつまで続くんでしょうね😅
風邪をひいたときなんかは悪魔乗り移ったみたいになってました💦
私は1歳の誕生日前には卒乳しているのですが、その状態なので
お乳は関係ないのかなぁと思いました💡
卒乳に関しては人それぞれ考え方があるとは思いますが、
私はお母さんがあげたいのであれば求められる間はあげ続けてもいいし、
しんどければ断乳にすればいいのかなという考え方でいます😊(YouTuberの助産師の久子さんが動画でそのように言ってたので、私はそのスタンスでいました😊)
夜泣きがしんどくて私は9ヶ月くらいに夜間断乳しましたが、夜泣きは今も継続中です😂
-
もちぷりん
卒乳時期、ほんと迷っていて息子はまだまだ飲みたいみたいで、飲むとで安心してるみたいなのでこっちもなかなかやめられなくて悩んでて、、>.<
夜泣きはお乳と関係ないという意見をきけて、安心しました。( ꈍᴗꈍ)
子供には母センサーが付いてるんでしょうかね?🤣
なんでちょっとでも離れたらわかるんでしょうね😅
トイレ我慢するのなかなかのストレスですよね🥺- 8月28日
もちぷりん
以前息子が胃腸炎にかかったとき、3日間断乳できたのですが、治ってからまたおっぱーい!とすごくグズって、こっちもあやすのが大変なのと、看病で疲れきっていたのとでまた再開してしまいました。
そこからまたずっと飲んでます、。
添い寝で寝てくれるといいですね!けど同じような感じでギャン泣きされてて安心しました。