※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が言葉を理解し始めています。手を振る、ほっぺを触るなどの反応がありますが、他にどんな言葉を教えたらいいでしょうか?

1歳2ヶ月の娘を育てています。最近少しずつ言葉を理解してきたようなのですが、ほかにどんな言葉を教えてあげればいいでしょうか?

今覚えてるのはこんな感じです。
・バイバイ、またね、じゃあね→手を振る
・おいしい→ほっぺを触る
・いただきます、ごちそうさま→手をパチン
・じょうず→手をパチパチ

ちなみに言葉は話せません。。指差しはしています。(ご飯、欲しいもの、行きたいところなど)

コメント

🐰

私は動物だったり、ぬいぐるみだったり鳴き声で認識させてあげてます!
犬だったら、ワンワン って教えてあげたらいつの間にか ワンワン って言ってました👧

後は○○取ってきて〜って言うと持ってきてくれたりします!何回も聞いてる言葉だと理解してるのかなと🤔 なので常に何回も繰り返し言葉を私が話してます(笑)

  • ママ

    ママ

    ぬいぐるみや物の名前を覚えてるのですね!すごいですね!うちの子は名前は分かってないかもしれません。
    ↑に書き忘れてましたがパパとママも怪しいです🥲

    • 8月27日
  • 🐰

    🐰

    これは○○だよー!って毎日言ってるうちに覚えたみたいです!笑

    娘は私と旦那に向かってパパーーって言います(笑)あれ?ママどこ行った?ってなってます🤣🤣

    • 8月27日
smile

歩き始めた頃に気をつけピ!を教えてから
お出かけ先やエレベーターなどでじっと止まって欲しい時に
ピタッと気をつけしてくれるようになって
なにかと便利です😂💕

はじめてのママリ

おもちゃの貸し借りなどで
どうぞ〜、ありがとう(頭を下げる)
蓋を開けてもらいたいときに
開けて〜、取って〜
あとは動物や食べ物の名前など
絵があったらりんごはどれ〜?などと聞いたり

子どもが見てるものや行動を私が口に出して言ってます😊

たか

「どうぞ」→持っているものをくれる。嫌な時は首を振り笑いながら去っていく。
「ちょうだい」→手を前に出す。
「ゴシゴシ」→石鹸をつけると洗い出す。
「拭いて」→タオルで拭く。
「こんにちは」→頭を下げる。
などなど、生活に必要なもの、ことを毎日伝えてたらいろいろ理解し、行動するようになると思います。
まだわからないからといって、大人がやるのではなく、なんでも言葉にだし、行動を教えてあげていいと思います!