※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘が寝ぐずりが始まると立って抱っこを求め、抱っこ紐も嫌がり体重もあるため困っています。毎回腕と腰が痛くなります。対応方法を教えてください。

最近突然、1歳5ヶ月の娘が、寝ぐずりがはじまると
立って抱っこするように泣き叫んで脅してきます。

抱っこ紐は嫌みたいで、もう体重も10キロ近くあるし、眠くなると毎回なので、腕と腰が死んでいます。


眠くなると毎回です。
ききすぎると、ワガママになりそうだし

どう対応したらよいですか?

コメント

deleted user

それはきついですね🥲
上の子は1歳過ぎたあたりからお気に入りの毛布やぬいぐるみを抱っこして寝ています!
それでも確か同じ月齢あたりで抱っこ求められました!
その時は「立って抱っこするとねんねできないから今おいで〜」と寝ている私の上に娘をのせて抱っこということで誤魔化しました😅結果あまりしっくりこなかったのかごろんと自分の場所に戻り寝ていました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    娘は、立って抱っこするまで泣き続けます💦😅
    ねっ転がり上に乗せる作戦もやってみましたがダメでしたら😭

    • 8月27日
ママリ

そういう時期ありましたよ😮‍💨
可能な限り要望に応えてました!
お菓子食べたいとかはうちの子なくて、それこそ座って抱っこはヤダ!立って抱っこ!でした
夜中の2時とかに😂
毎回やってもワガママにはならないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    夜中の2時、それは中々キツいですね😭💦

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    自分の思い通りにいろいろしたい、やりたい、やって欲しい時期なんだと思いますよ😣
    イヤイヤ期に向けてというか、自我というか、その一歩かなあと😖
    親は大変ですけどね😭
    あとはMAXで眠くなる前に、お昼寝に誘うとかは難しそうですか?😣

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    自我の芽生えですねー❗️
    寝ること+立ち抱っこになっているので誘ったら抱っこしなくてはです😱

    • 8月27日