※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保育料の計算について、収入や保育料の変化に戸惑っています。支払いが下がった理由がわからず、役所に問い合わせたいと考えています。

保育料の計算について全く分かりません😭
だれか詳しい方いませんか?

・R2の4月から預け始め私はパート月8万ほど、夫は年収400万です。その時は前期保育料4万(平成31年途中まで私も仕事をしていたため)
・R2の9月から保育料変更になり保育料が大分下がり2万
・R2の12月に私が転職し月10万ほどになりました。
・R3の4月保育料決定通知書には変わらず2万
ところが、先日9月からの保育料変更の通知書が届き、見ると1階層下がっていました💦子どもは1歳児です。

4月の決定通知書は上がりも下がりもしなかったのに、そして世帯収入は下がってなくてむしろ僅かですが上がったのに、今回下がるのっておかしいですよね?

役所にも電話しようと思うのですが、上手く説明できるかも分からず😅

コメント

YーRーS

4月の時点ではまだ前年の所得(税額も)は確定されてませんのでそのせいだと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    保育料安くなって何だか保育園の先生達に知られると恥ずかしくもなります😵

    • 8月27日
にねこ

R2の1~3月無収入だったからではないでしょうか…?🤔

R3の4月の保育料はR1の所得がベースで、
R3の9月の保育料はR2の所得がベースですので…

役所に確認する場合はR1~R3の住民税通知書が手元にあると分かりやすいと思います

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    年度で区切ればいいんですよね!?
    R2年所得ベースって期間で言うと
    R2年4月~R3年3月までで、
    私が無収入だったR2の1~3月はR1年所得に入るのではないんですか?

    すみません、なんだか混乱してしまいました😭

    • 8月27日
  • にねこ

    にねこ

    所得は年度ではなく暦年(1~12月)で集計します
    年末調整ってありますよね?あれは1~12月の給与を集計して年間の所得税を計算しています。それをベースに翌年の住民税の所得が5、6月ごろに決まり、その後9月からの保育料も決まります

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!
    分かりやすくありがとうございます!

    ということは今年のR3(1~12月分)の所得ベースが、R4年の4月にもらう保育料に反映されるということですよね?
    沢山聞いてすみません💦

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    ❌R4年の4月にもらう保育料→⭕R4年の4月に役所から来る保育料決定通知書
    です💦

    • 8月27日
  • にねこ

    にねこ

    いいえ、R3ベースが反映されるのはR4年の9月です💡
    R3の住民税の計算がR4の5月以降に確定し、それがベースで9月に保育料が決まるイメージです

    つまりR3ベースの保育料はR4年9月~R5年8月で支払うことになるということになります

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!
    分かりやすくありがとうございました🙇✨

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

保育料の改定は毎年9月に行われますので金額の上がり下がりは9月に行われますよ。

2020年8月までは2018年(H30)の所得
2020年9月〜2021年8月までは2019年(R1)の所得
2021年9月からは2020年の所得で保育料が計算されます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    なるほど!
    ということは今回9月からの保育料は昨年4月からの8万パートの時と転職したパート3月までの合算の所得ということですね!

    • 8月27日