
3歳児が最近友達を押したりおもちゃを取ったりするようになり、困っています。他の子との遊びを控えるべきか悩んでいます。下の子の影響も心配です。
3歳児、友達を押したり、おもちゃをとる、おもちゃを投げる行為を最近するようになりました。
前までそう言うことはしなかったのですが、
自分が遊びたいことや、気に入らないことがあると押したりします。
おもちゃも取り上げて貸してと言うのよと、言葉かけはしますが、結局持って行ってしまいます。
ママ友の目も気になるし、謝り疲れてしまいます。
怒ることは怒るのですが、最終的に子供が取り上げたおもちゃで遊んでいる事もあり、もっと怒った方がいいのにとも思われてるのかもと考えてしまいます、、
こう言う時期は他の子と遊ばせない方がいいでしょうか。
顔見知りの友達に対してすることが多い気がします。
幼稚園ではそういうこともないので、驚かれます。
ちなみに下の子がまだ0歳でそういうのも影響があるのでしょうか、、
- すのう

はじめてのママリ🔰
専業主婦で子どもを日中どこへも預けず自分でみてみる身なんですが…💦
インスタで見たものなんですが、
園で他の子がやっている(自分が遊びたいオモチャを持っている子を押したり、何も言わず取り上げたり)のを見て、それが成功していた。
自分もそうやれば遊びたいオモチャで遊べるんだ!って解釈しちゃって、実際にやってみると成功した!遊びたいオモチャで遊べた!
というよろしくない成功体験をしてしまった。
というのがあるのかもと思いました😣
対処法として、「その成功体験をさせない」というのがあげられていました!
言葉でこんこんと言い聞かせる、その行為をした時点でちゃんと叱る、など。
役に立てない情報でしたらすみません😣

退会ユーザー
3歳児と言うことは幼稚園や保育園に通われてますか?来年ですかね?
私もそうですが、周りのママさん達もほぼほぼ同じような口癖があって、「そういう事をするなら、もうここに連れて来れないよ?ここはお友達と仲良く遊んだり、順番こが出来る子供が来る所だよ。」です😅
3歳児以上なら、ある程度の言葉は理解できるからこそ、みんな同じ感じに子供に言っているんだと思います笑
うちの子も年少クラスにはなりますが3歳児です。
順番こや、人のおもちゃを取る、友達を押し退ける、物を投げない等は、ひたすらやらない様に事前に教えていました。
もちろん子育てサロン等に行く前にも伝えてます‼️
何故やったらダメなのか?
やってしまうのはどうしてか?
やりたくなったらどうしたら良いのか?
全て丁寧に説明してます。
100%理解して出来ているかと言ったらまだまだ難しいですが、やってしまってから注意するのはもちろんですが、やってしまう前に説明だったり約束するのも大事かな?と思います☺️
コメント