
妊娠中で、3歳の子供に赤ちゃんを理解させる方法や絵本について相談したいです。支援センターでの経験も参考にしたいです。
妊娠中で、上の子が3歳になりたてです。
上の子はお腹の赤ちゃんをわかってるのか、わかってないのか…とても曖昧です💦
お腹がぽこんとしてるのは赤ちゃんがいるからだよ〜
と声かけは時々していて、ぶつからないようにお願いね、
など言ったりしてますが…
いざ、生まれてきたときになに!?
急にお母さんいないけどどこ行ったの?
(産院はコロナ対策で面会禁止)
となってほしく無いなぁと思い、
なにかふんわりでもいいのでわかりやすくて
無理強いしない範囲の絵本や、
声かけの仕方など知りたいなと思いまして…
支援センターなどでも赤ちゃんがいると、
積極的にヨシヨシしたり、あやしたりするのと
赤ちゃん可愛いね〜と言ってるので
わかってくれるかな、とは思うのですが、
私自身がどうやって説明したらいいかなと😂
こんな絵本読んでたよ!などあれば教えてほしいです❣️
- み〜(2歳2ヶ月, 3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
産前にはやっぱり子供は実感沸かないんだと思います。うちもずっと言い聞かせてましたが、突然お母さんいなくなってしばらくしたら知らない赤ちゃん連れて帰ってくるわけだから、家に来ても自分の弟とか良くわかってない感じだったし、なんならお母さん取られた感じになってるから、最初はそんなに可愛いとか思ってなかったと思います。笑ったりするようになってからよしよししたり、少しあやしてくれたりするようになって、最近「お腹の中にいたんだよねぇ」とか、「お腹から出てきたんだよねぇ」とか言うようになりました。
産後ですが、「ぴーのおはなし」と言う本を読んであげたら、犬の話なんですが、妊娠して赤ちゃんが産まれるストーリーになってて、「お母さん?」とか「赤ちゃん?」とか聞いてきて、理解しやすいのかなと思いました。

ふふふふま
先月出産だったため、
あかちゃんがやってきた
という絵本を買いました!
お母さんのお腹にあかちゃんがいるよ〜お母さんが病院に行って赤ちゃんが生まれたよ!までのことが描かれています!
男の子が主人公で、一緒にお買い物したりベビーバスやベビーベッドなども登場します✨
気に入ってるのか今でも読んで!と持ってきてくれるのでたまに読んでます😊
健診も一緒に行けなかったので、健診に行く時は「赤ちゃんポンポン診てもらってくるね!」と毎回声掛けし、一緒にお風呂に入った時にお腹撫でてもらったりしてました☺️
-
み〜
ご出産おめでとうございます👼お疲れ様です!
あかちゃんがやってきた、ですね!探して見てきます🥰男の子目線でお買い物や赤ちゃん用品が出てくると親しみやすそうですね✨
私も今検診すら一緒に行けないので声かけも都度するようにしなきゃと改めて思いました💦
ありがとうございます😊- 8月27日

ママ
私は上の子がおなか触ったときに胎動があるふりしてました。上の子がおなか触ったときに自分でおなか動かして、今動いたね!赤ちゃん〇〇くんのこと大好きだよ!って言ってるね。とか言ってたら、嬉しそうにしてて、そのうち毎日おなかに話しかけたり、歌を歌ったりしてくれるようになりました。あとは赤ちゃんのあだ名つけてとお願いして、胎児ネームを上の子達につけてもらったらより愛着がわいたみたいだす。
絵本は、ぼくはお兄ちゃんという絵本を読んであげてました。
-
み〜
体動がすごいときに触って貰うんですが、あんまりわかってなさそうなので、そんな風に声かけしてみようと思います☺️✨
ぼくはおにいちゃん、ですね!いもとようこさんの絵私も好きなので探してみます✨ありがとうございます😊- 8月27日

夜
産前はお腹が膨れてきた時にお腹の中に赤ちゃんがいるよー名前は○○だよーって言うてました。そのうち上の娘は○○君だ!と名前を呼んだり声をかけてくれるようになりました。
産後○○くんですよーって連れて行くと『赤ちゃん可愛い』とあやしてくれるようになり、暫くしてから『○○くんはお腹いた?○○くんお腹ー』って聞いてきたのでそうだよーその○○君が出てきたんだよって伝えました。そこで上のこはお腹にいた子=赤ちゃんだと分かったみたいです。
絵本は読ませて無いのですがお世話人形を渡してました。(メルちゃんみたいなの)男の子だったら買うのに抵抗あるかもしれないのでぬいぐるみとかでいいとおもいます。こどもちゃれんじの今月号は妹のはなちゃんお世話セットとかありました。ご参考にどうぞ
-
み〜
名前、決まっているとより親しみやすく感じられそうですね✨
支援センターなどでメルちゃんのお世話やはなちゃんのおむつ替えたりなどのお世話をよくしているので、絡めて声かけなどしてみようかなと思います☺️❗️ありがとうございます♪- 8月27日
み〜
やっぱり産前に理解や実感はできないものですよね。私自身も弟が出来たときのこと全然覚えてないくらいなので🤣
ぴーのおはなし、見てみます!!ありがとうございます😊