
実家で里帰り中の女性が、娘との夕食時にイライラし、産後不安を感じています。優しいママでいたいけれど、気持ちの余裕がなく、自分を責めています。家族のサポートに感謝しつつも、落ち込んでいます。
質問ではなくぼやきです🙄
実家に里帰りをしてもうすぐ2ヶ月経ちます。
洗濯、掃除、ご飯の用意などの家事も
してもらってとても助かっています。
娘も今月から保育園に通い出し最近ようやく
泣かずに行けるようになり、楽しかった!と
頑張って通ってくれていてほんとに感謝です。
しかし、家に帰ってから特に夕食時のぐずりが
ひどくて自分で食べようとしない、遊びだす、
何かと理由をつけてごはんを中断してしまいます。
環境も変わり、保育園も始まり、もう少しで赤ちゃんが
産まれることも分かっていてママに甘えたい気持ちも
すごく伝わってきます。だけど何故だか私が気持ちの余裕が
持てなくて厳しく接してしまい、たくさん甘えさせて
あげることができていません。申し訳ないと思いながらも
イライラしてしまい怒ってしまって娘も泣いて負の連鎖です。さらに娘が泣くと私の祖母が「可哀想」と言います。
身の回りのことをしてもらって毎日ほんとに感謝しているのにその言葉を言われるとほんとに落ち込みます。
もっと優しいママでありたい。
怒らないで笑って接したい。
ぎゅーってたくさん抱きしめてあげたい。
残り僅かな娘との時間を大切にしたいのに
気持ちと体がついていかないです。
こんなので正直産後不安でしかありません。
- ちゃんな(3歳7ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
うちもご飯とかやってやってって言うようになりました😂
甘えたいんだなーと思うのですが、一人でやってくれって態度に出てしまいます😭💦
余裕のある時は甘えさせてますが、私の気分に付き合わせてるダメダメな親です、、、

はじめてのママリ🔰
同じでした。甘えたいんだろうなと分かっていても、気持ちに余裕がない、、、
というか体も心も妊婦はきついんですものそうなるのもきっと当然のことですよ。きついですよね💦
なので、まずは自分を責めないで下さい!仲間はたくさんいます。
残り僅かな時間、、同じことを考えていましたし、そう思えば思うほど申し訳なさでいっぱいになっていましたが、産後だって少なくはなりますが2人きりの時間はなくとも2人でのやり取りはたくさんありますよ。
またこの気持ちについて少しでも家族に知っておいてもらえると少し楽になるんじゃないかなとも思います。体もきつくなってきて余裕がないんだ〜くらいに、たとえばお母さんだけにでも知っといてもらうとか。誰かが理解してくれてると思うだけでも違うのではないでしょうか。難しければママリで発散しましょ!
コメント