
コメント

Yu_mama
シングルの実家住まいです(^ω^)
うちは家が自営業なので、給料って給料はもらってなく所得が少ないので、私と息子含め、5人で住んでますが保育料は安いと思います!
所得によっても保育料はだいぶ変わるので、私も不安で、保健センターに相談しました!✨

さあや
実家住まいです。
同居家族の収入も計算に入ると言われ、はじめは確かにそれなりの保育料かかりましたが、何故か今年9月~来年3月までの保育料は免除でした、、、🤔
階級的にもそれなりのところでしたが🤔🤔
実家住まいは離れて暮らした分、家族とのストレスもそれなりにはありますが、体調不良時に見ててもらえるのは本当に助かります😉
子供たちもじーじばーばと過ごせて楽しそうにしています😌
でももう少し貯金がたまったら実家近くの市営に移れたらいいなと思ってます!
-
mii
私の県では3歳から無料ってのが
あるんですがこの3年払うのが
正直きついんですよね(´;ω;`)
たしかに一緒にいる方が楽なんですが
出費を考えると
市営に住むしかないのかなとも
思っているのですが
結構汚いところで
住んでる人も少し癖があるなど
住んでる方から聞いたため
少し怖い部分もあり
断念しています(´╥ω╥`)- 8月27日
-
さあや
3歳からはどこも無償化ですよ✨
ただ下の子は小規模保育園に通っているので、小規模は3歳になろうと転園するまでは無償化の対象外なんです😭だから本当はかかるはずなんですよね🤔
私も上の子は高いこども園に入れてしまったので今までは毎月保育料で6万ちかく払ってました😭やってられない…💦
市営はなかなか癖のある人がいるところも多いみたいですね💦
親が体調不良のときに子供見ててもらえるようなら実家近くの安いアパートを借りて、手当てをもらうのもありかなと考えたこともありました💡- 8月27日

むぅ
身内がいないので、賃貸で子供と2人で住んでいて、収入の関係もあり保育料はかかってません💡
-
mii
そーいった免除はありますよね( ´・ω・` )!
多分私は払わないとなんですが
参考にさせてもらいます🥺💕- 8月27日

m
実家住まいです!
私の市では保育料無料です😊
必要分だけかかってくるぐるいです。親が自営で所得も多いので保育園高くなるかなと思って市に聞いてみたら、親の税の扶養に入ると高くなるみたいです。あまり詳しくは私も分かってないのでまた聞いてみてください😣市によって違うのかもしれませんが😔
-
mii
ありがとうございます😭
少し確認してみます!- 8月27日
mii
そーなんですね( ´・ω・` )
来年保育園ですが
所得がやはり親が高いため保育料は高くなりますとしか
言われなくて来年どー生活するのに
どこに住もうかとすごく悩んでいました(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
保健センターってところは相談乗ってくれるんですね!
ありがとうございます
参考にして今度相談に行ってみます😊