※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

長男が集団での話が聞けず、周りの動きを見ない問題。癇癪も。原因は育て方か、発達障害か。改善策や受診勧められているか。

年長の長男が、小学校に入ったら困ると保育園の先生に指摘を受けました。

どのように教育すればいいでしょうか。
ご指摘ください。




集団での話が聞けない。
周りの動きを見ないので、できない。
できないと癇癪を怒る。
何で教えてくれんのよ!!と怒る
集中するまでに時間がかかり、集中しだしたら、時間切れになり終わる。
踊りの時は心ここにあらずでだらけているだけにみえる。
自分の世界に入りやすい。



長男であり、上げ膳据え膳である事、ゆるーく育てられている事が原因だと思うのですが、
耳からの情報より目からの情報が有意になりやすい。

発達障害や、自閉症をにおわしてる??とも思ったり、、、🤔
改良できるのか、受診を勧められているのか、、、🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

教育というより、療育してあげた方がいいと思います
こんなふうな事を保育園から指摘されました、と保健師に相談してみてください

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

年長で指摘されると言う事は、療育を勧められているんだと思います!

役所の発達相談か、療育センターに電話してみた方がいいと思いますよ🙌

  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    受け入れられないですよね😣😣💦
    療育はその子によって違います!
    診断が降りなくても、子育て相談とか乗ってくれますよ!

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    フルタイムで仕事してたし、
    男の子だし、こんなもんかな〜と思ってました。
    4歳児検診でも、元気な男の子ですねと言われて特に指摘もされず。
    ただ、たしかひ相談場所はあってもいいのかもと思います。
    行動してみます。

    • 8月27日
はじめてのママリ


そーなんですね!!
ショック🌀
療育とは、どのような事をするのでしょうか??

まーまり

保育士です。
教育より、発達相談支援や療育につなげていってあげるのがお子さんにとって1番負担がないかと思います。

ゆるーく育てられていても、集団で外れてしまう部分はまた違った視点で考えてみるては思います。

まずは保育園に専門機関に相談したいと伝えて、保育園経由で繋げて連携してみていくのがいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年中の時に審査員みたいな人が来た時は何もひっかからなくて、元気な子ですね。だけだったので安心してたのですがショックです🌀

    発達や療育につなげた方がいいんですね。
    保育士さんからは言いにくいからか、そんな話にはならなかったけど、市役所で相談してみます。

    市役所と保育園で連携しながら何か改善できればいいし、、、🤔
    何か病名がつきそうですか??
    小児科受診とかするのでしょうか??

    • 8月26日
  • まーまり

    まーまり

    何もだったんですね、うちの子は引っ掛かりました😅でもショックですよね、、、💦

    保育士からはお子さんの症状や支援方法などを断定して言うことはできません。あくまでも専門機関の判断と助言をもとにその子に合わせた配慮をしていくまでしかできないんです。
    市役所ではなく、保健センターが管轄です。
    小児科も保健センター等へつなげて療法士さんへつなげていきます。

    お気持ち悪くさせてはいけないと思いますが、多動や自閉症などはわかりやすく、病名もつかないグレーな子どもすごく増えています💦
    うちも頭の回転は早く言葉も運動も何も問題ないしむしろ早いほうですが、突発的に体が動いてしまうので、若干多動が混じってます。産後落ち着いたら保健センターへ相談に行く予定です。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保健センターですね。
    ありがとうございます。
    くもん、水泳、体操と習い事をしています。
    全て、座る練習だったり、先生の話を聞いてマネしてもらいたかったりという意味で、習っていますが、負担なのかしら、、、🌀
    相談してみます。
    ありがとうございました。

    あー、ショックです🌀

    • 8月26日
  • まーまり

    まーまり

    保健センターでも、見てもらったから何かその後起こるわけではありません。家での過ごし方とか親への態度が、、とか、相談される方たくさんいますよ!

    その習い事で何か周りからそれてるなぁと感じてたりはありますか??

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生が話ししてる時も聞いていない。から、できない。
    ぼーーっとして何もしない。
    集中しない。
    やる気がない。
    と感じます。

    保健センターから、また指示がでますよね??
    どこの病院の何科を受診したらいいとか。

    • 8月26日
  • まーまり

    まーまり


    そうなんですね、諸々気になることを相談されてみてはと思います。子どもの見方も変わると思うので(^^)

    私も詳しくは分かりませんが、診断して欲しいとなれば招待状やら医師へ案内のお話を進めてくれると思います。それと、保育園へ情報共有と連携していいかなどの許可のお話もあると思います。

    • 8月26日
りんご

この時期に急に言われたんですか?本来なら気になるならもう少し前から様子等お伝えするべきな気がしますが。できれば療育などしたほうがいいと思いますが今からだと難しいですよね。今できるとしたらおうちで自分のことは自分でするとかですかね?今からだと小学校も補助の先生などもお願いできないですし。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育、今からだと難しいのですか??
    なぜなんでしょうか??
    無知すぎてすいません🌀
    注意力散漫とか、親に伝達ができないとか、話が聞けないとかは、言われたことあります。
    なので療育に相談してみてくださいとは言われたことなかったので、結びつかなくて、、、

    • 8月26日
  • りんご

    りんご

    保育園からは本来直接的に療育を進めることはありません。療育を進めるのは医師、決定は保護者です。
    今からは難しいと言うのは、療育に通うにはまず、医師の診断が必要なのですが、その診断を受けるのに多くの地域では予約してから数ヶ月から半年待ちです。そこから手続き等をして療育利用になるとして療育施設も満員のところが多く年度途中で入るのは難しいところが多いです。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!!
    年度途中では難しいのですね。
    療育は、皆さんら受けたがるんですか??
    療育とは、知的障害とかの病名が、必要なんですよね??
    保健師さんに相談してみます。
    小学校になっても療育続ける事は、できるのですか??
    もう、不安しかありません🌀

    • 8月26日
  • りんご

    りんご

    基本的に病名は必要ありません。医師が療育を受けることで改善されたり落ち着くと判断された場合利用できます。療育は未就学児のみです。小学校などに入ると放課後ディとかになります。なので今からとなるとすごく療育がお多いそう言うのに力を入れている自治体でないと難しいかなぁと思います。
    娘は幼稚園入園前2歳から療育に通っています。4月から幼稚園に通っていますが幼稚園ではそんなに困らずに過ごしています。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    皆さん早くから療育デビューしてるんですね🤔
    羨ましいです。
    放課後デイね、、、
    そんなのがあるんですね。
    検索してみます。

    • 8月26日
  • りんご

    りんご

    うちはひとまず幼稚園に行って困らないようにその先に小学校で困らないようにと言うのがあり、一対一のの関わりだと問題ないのですが先生と大勢の中だとズレるところがあるので、補助の先生とかに「お話聞いてごらん。」とか定期的に声をかけてもらわないといけなかったりです。運動や知的なものは半年から一年半上をいっています。

    • 8月26日
まぬーる

就学児健診は通るかもしれないけど、療育はしてあげたり、受診もしたほうが将来的に見るとよいと思いました✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何をしてくれるんですか??
    すいません、無知すぎて、何も分からず、、、😭

    • 8月26日
mii◡̈♥︎

集中力が短い、視覚優位な所、あまり人の話を聞いてなくて頼まれた事などを忘れっぽい..など、うちの長男(年長)と少し似ている所があります☺️

長男も2歳後半くらいに「どこが..って事はないけど、なんとなく他の子と違うんじゃないか..」と思い、3歳過ぎに区の発達センターに自ら連絡し、相談→発達検査→療育→療育卒業して数ヶ月に1回の相談(今ここです)をしています(*^^*)

みなさん書かれているように教育というより療育受けてみてもいいと思います😊

療育と言うとあまり馴染みがない方はいいイメージがないようですが、習い事と同じような感じですよ!

その子の苦手をフォローしながら、いい所を伸ばす場所です(*^^*)

親の対応の仕方なども相談にのってくれたり、教えてくれたりしますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    素敵な回答ありがとうございます😭
    何か病名つきましたか??
    我が子が普通と思って育ててきたのでショックで、、、🌀
    療育の知識がなくて、、、
    さすが皆さん何故そんなに取りかかりが早いのでしょう🤔
    尊敬します。

    • 8月26日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    3歳半頃に療育センター在中の専門医(小児神経科医)に医療相談(診察)を自ら希望して診て貰いました!

    療育センターでの発達検査結果や、普段の療育の様子、家や幼稚園での様子などを踏まえて実際に1時間ほど診て貰いましたが、発達障害ではなく「彼の性格」でしょうという見解でした。

    言葉が少し遅かったのもあってか、3歳で受けた発達検査は3ヶ月〜半年ほど遅れがありましたが、4歳で受けた発達検査では平均を超えたので療育は卒業となり、それでもまた何か困った事が起きた時に相談出来る所を..とお願いして、今は4ヶ月に1度くらいでフォローを受けてます(*^^*)

    これは最近私が感じた事なんですが...幼稚園では指摘がないし、集中力は短いけども音楽や踊り制作など他の園児と同じように出来ていて、落ち着きがないのは主に家だけなので、3歳の医療相談時は明らかな特性がなく、正しく人とコミユニケーションがとれていて家の外では困った事がなかったので、「性格的なもの」と診断されたけれど、発達障害とまでは行かないけれどもしかしたら傾向で言ったら長男はADHDなんじゃないかなー?と思ってます😅

    今は特に困り事はないですが(集中力が短い、視覚優位なのは今でも健在)、就学してからが何か困り事が出てくるかなー?と思って、療育センターの先生に相談や対策などを教えて貰ってます😅

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育センターって言うのがあるんですね🤔
    それすら、知りませんでした。
    小児科も何専門の小児科に行けばいいのか検索していたところです。
    神経内科なんですね!!
    総合病院の神経内科に相談してみます。
    何か方向性が見えてくるかも。
    年齢的にも療育は今からは無理っぽいと言う返答をたくさんもらってるので、医師の指示を仰ぎます🌀

    特別学級とかがいいとか、
    小学校自体を変えた方がいいとか、
    もう不安ですけど、早く動いてあげたいので、明日、保健センターに相談してみます。
    ありがとうございます。

    息子さん、診断つかなくてよかったですね😭
    私もそうありたいです😭
    傾向は、うちもありそうですけど😓

    • 8月26日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    地域によって呼び名は発達センターや支援センター、療育センターなど様々ですが、同じだと思います😊

    発達障害を診てくれるのは、総合病院なら発達外来がある所、後は小児神経科か児童精神科ですね🤔
    (神経科や神経内科は発達障害などを診れる小児神経科とは別なので、予約をする前に1度確認してから予約して下さいね💦)

    診断して貰いたければ、最終的には病院ですが、発達センターでは相談や発達検査(子供の現段階での発達具合と、得意不得意を知る検査で、発達検査を受けたからと言って診断は出ません)を行っているので、そういったものを受けてみるのも子供の事を知れるいい材料だと思います😊

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達センターってゆーのがあるんですね??
    へぇー!!
    香川県にもあるのかしら🤔
    検索してみます。
    自分のことより、子供のことは心配になるし、心労になりますね😵

    • 8月26日
I&S&K

年長でそのような行動をするなら、療育をしつつお子さんの気持ちの落とし所を探る必要はあるのかなと思いますよ🤔

家庭では集団生活学べないし、かといって園生活でのフォローには限りがあると思います。

発達障害あるなしに限らず、年長って就学に向けて求められる物が高くなり子供自身が気持ちと現状に追いつけない子も出てきます。

その感情を自分でコントロールするには性格によっては出来たりしますが、苦手なら経験させるのも大切でうちの長男は発達障害で3歳から療育してきましたが年長の頃には自分の感情のコントロールを出来ることが増えてきていました。今もずっと増え続けてます。療育に通う子も様々で、年長になって1年通って終了する方も沢山居ましたよ☺️

お子さんがどのようになるかはまだまだわからないですが、今の現状を小学生になった時に気づかなくて良かったと思いませんか?あと半年ありますので、本人の気持ちを落ち着かせかたさえわかっていけばすぐに落ち着いてくると思いますよ👍

発達障害のない長女も通ってますが、習い事感覚です!(療育を良さを知ってたので、困り事を伝えたら2歳すぎから通わせられてます)
今はその時の困り事は全然なくなりましたが小学生になったときに、集中し勉強に取り組めるようになればいいなと思って療育継続してますよ😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    素敵ですね!!
    気持ちの落とし穴!!
    癇癪がすごいって言われました。
    こんなもんじゃないの??と思ったけど、皆さん我慢できるんですね、年長だと🤔

    保育園の先生がたくさんの年長たちを見てきて、はみ出てると判断してくれて、言いにくい親にも言ってくれて、ありがたいと思って、行動していこうと思います。

    いい療育が、見つかるといいですが😓

    • 8月26日
  • I&S&K

    I&S&K


    そうなんですね!
    癇癪起こす時って、本人も何に怒ってるか分からないけど何だか怒ってる状況なんじゃないでしょうか?

    そのなんだか分からない感情の行先がわからないからこそ、癇癪で暴れたりして表現してるので何だか分からない感情の表し方を本人が暴れるから例えばなんか分からなくなったら歌を歌うとか例えば1人の時間を作ってもらうとかその子その子に合った方法ってあると思います!

    うちの子は最初は1人の時間を作ってもらうから始めて今は本人が見出した一瞬その場でくぅーーって噛み締めて唸って収めてます(笑)
    周りが怒ってるの?って聞くと、怒ってないよーといってケロッとしてますよ!

    そして集団生活で癇癪を起こしてないだけで、家で爆発する子は沢山いると思いますよ!長女がそのタイプです!

    集団生活でそれが出るからいわれるだけでお子さんはなんら問題はないし、発達障害有無なんて関係なく本当出会いによって良くも悪くも人間形成され続けていくのでプラスになる事はどんどんやっていっていいと思います☺️👍

    療育も様々ですもんね!早く見つかるといいですね!

    ちなみに次男も九月から療育通います!入園前には終われそうなレベルではありますが、プラスしかないので成長が楽しみでしかないです😁

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    先生から、大事な話をするから、その話が聞けない子は泥んこ遊びできません。
    と最初に説明してたにも関わらず友達3人で遊んでしまい、
    泥んこ遊びできなくなりました。

    話をもう一回聞くまでお預け。
    それ以外の子は泥んこ遊びに行きました。

    それに対して、もぉーーー!!
    先生嫌い!!!
    めーーーー!!!!って言って癇癪をおこして泣きまくったらしいです。

    原因ははっきりしてます。
    泥んこ遊びがしたいのに、さしてくれない先生いじわる!!!と思ってるんでしょう。

    今から楽しい楽しい泥んこ遊び♡って時に長い話されたら、聞く気にもならないのも分からなくもない🤔
    気持ちは泥んこ遊びになってるわけですから。

    泥んこ遊びも危ないから、事故が起きないための話しもしたらしいです。
    全然聞いてなかったみたいですけど😓

    話をきかないんですよ。
    今まで感覚とバランスで生きてきた??と思ってしまいます🌀

    はぁー、どうしましょ😓

    • 8月26日
  • I&S&K

    I&S&K

    それって子供あるあるだと思いますので、癇癪とは違うと思いますよ!

    わけも分からずならまだしろ、理由があってのことなら尚更じゃないですかね🤔

    癇癪というより、切り替えが苦手なように感じますのでそこを療育して行けばいいと思いますよ👍

    その気持ちの切り替えもやはり小学生になってからやろうとすると苦労すると思うので、今のうちなんじゃないですかね🤔

    日本って規律を大事にする国なので気持ちの切り替えって本当大事なんですよね😓
    気持ちの切り替えが上手く出来なくても世の中にはそれが普通としてる国(時間に概念がない)もあるので、別にお子さんは悪くなくて郷に入れば郷に従えじゃないですがその環境に順応出来る事でお子さんが伸び伸びと成長出来るようになると思いますのでそこまで重く感じなくていいと思いますよ☺️

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それが5歳の今、癇癪起こしてるから、先生はあれ??ってなったんですかねぇ🤔
    4歳ならセーフだったかも??
    気持ちの切り替え、
    作業の切り替え、
    先生も色々分析してくれてるんですけど、
    とりあえず先生は怖いから、先生の話は聞いて理解する!!を目標に、1番前に座らせてくださいとお願いしました。

    聞いてなかったら怒る!!でお願いしますと。
    療育どうですか??とは言われなくて、ママリで相談して、それは療育がいいんじゃないと教えてもらい、焦ってます😓

    • 8月27日
  • I&S&K

    I&S&K

    5歳だからOUT4歳だからセーフとかではないと思いますよ!許されてた訳じゃなく、様子を見てただけであって何かしら思うところは合ったけどいよいよこのままではいけないになったんじゃないかなと思います。
    1番そのまま小学生になって困るのは、お子さんだからこそ就学前になんとかしなきゃって事で言われたのかなと。

    怖いから先生の話を聞くって、ある程度の短時間なら効くかもですが長期的に考えると効果は薄いと思います。

    いかにお子さんに、先生の話に興味を持ってもらうかじゃないですかね🤔
    集中力なんて興味があるかないかで全然違いますしそれを、聞いてないから1番前にして怒られてたらさらに聞かなくなるんじゃないですかね😓

    私が子供だったら1番前にされて恥ずかしいし、聞いてなくて皆の注目を浴びながら怒られたらそちらばかり気になっちゃって聞こうとしても怒られたことにショックを受け結局先生の話が聞けないってなりそうです😖そして怒られるから聞かなきゃってことばかり気にして、結局内容が入ってこない気がします🤔


    補助の先生や副担とかはいませんか?いるのであればその先生にもしお子さんが聞いてなかったら、気持ちに寄り添ってあげてだけど今はどうすべきかを教えて上げてくださいと伝えたらいいと思いますよ!

    お子さんの思いを蔑ろにしてては、上手くいくものも行かないです。

    息子が通ってきた園は普通の園ですが療育をしっかり勉強されてる先生が多く、みんなに叱ると気持ちに寄り添うはセットでした。

    別に療育をそこまで必要ないと思うならそれはそれでいいですが、あと半年でよくなる保証がない中で何かしなければと思うなら療育かなとは思います。
    ただ療育をせず小学生なって自分が困ってたら学ぶでしょって思うならそれもまたそれで選択だと思います。どれが正解かなんて正直誰にも分かりません。

    本人の困り事をどう解釈するかは親次第ですし、また療育に通わせたくても通わせられないって事もあります。その中での対策としては、子供に子供に寄り添うが1番遠回りの用で近道ですよ!

    焦りはあると思いますが、気長に寄り添ってあげて下さい🙇‍♀️

    • 8月27日
みぃママ

他の方のコメントで香川県在住なんですか?
基本的に香川県には療育センターというものはないですね。
小児発達外来に行き、心理士さんとの面談の後医師からこうすればいいとか言われます。
高松でしょうか?
高松市でしたらリハセンに電話予約すれば発達外来からリハビリ、児発がリハセンにはありますので人数に空きがあればそのまま療育に繋げてくれるかもです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます。
    もぉ、ショックで😵
    リハセン、相談してみます。
    なんか大きい病院やし、無理な気がしますが😓

    • 8月27日
はじめてのママリ

年長さんの2学期との事なので、療育を探すのと並行して行かれる予定の小学校に息子さんと見学に行き、園で指摘されている事を学校に早めに伝えておく事も大事かと思います。
そうする事によって小学校でも注意してみてもらえたりするかなと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    勤務先の病院の小児科に相談し10月に就学前検診が各自小学校であるらしいです。
    その時までに発達の検査して客観的にどこが弱いかを見つけて、就学前検診で報告したらいいと言われました。
    その時に先生とも話す機会を作って伝えてみます。

    総勢500人の小学校に通うか、150人の旦那の親の田舎の小学校に通うかも相談したけど、500人の校長先生の考え方が私は好きだし、フォローしてくれると思う!!と言われました。
    色々迷ってるけど、少し早めに気づかせてくれた担任には、感謝しています。

    • 8月28日