
コメント

ママリ
通常通り始まるようです!
運動会などの行事も…
仕事しなきゃなので預けますが
家で見られるなら休ませたいです😣💦

退会ユーザー
私も悩んでいます。
今週から夏期保育始まる予定でしたが中止になりました…。
今日、1日からの登園は保護者の慎重な判断をお願いしますとの連絡がありました😔
去年は年少で違う幼稚園に通っていて人数も今ほど多くなくて、年末に感染拡大が怖くてクリスマス会など休ませましたがクラスで休んだのは数人でした💦
子どもは楽しみにしていたので、私の決断で寂しい思いをさせてしまったなーと心苦しかったです。
転居による転園で、今年は前の幼稚園の倍以上の生徒数がいるのでもっと怖いです。
夏休みの間に園児、保護者の感染報告も何件かあったとも連絡にありました。
なにが正解なのか、わかりません。
長々とすみません💦

ママリ
さいたま市内の幼稚園に通ってます。
現在夏季保育中で来週からは1日保育始まりますが、10日までは自主登園になりました。
周りの小学校が自主登校で希望者はリモート授業だそうでそれに合わせてるみたいです😓
行事の中止も今のところありません。
専業主婦なので家庭保育可能ですが、休ませるという選択は我が家にはありません。
園が休園、園内に感染者が出た時、子供の体調が悪い時以外は全て普段通り行かせます😊

さるこ13
越谷市内の幼稚園に通っています。
夏期保育、新学期からの登園が分散登園になり週に2回程度の登園になりました。とりあえず緊急事態宣言解除までの予定です。
運動会は9月予定でしたが10月に変更になりました
。
今は育休中ですが、10月から次男を保育園に入れて11月から復職予定なので、いずれはどんなにコロナの波がきても預けなくてはいけないので、登園は保護者の判断と言われていますが、まず休ませる予定はないです。

ママリ
川越市ですが、分散登園の連絡が今日来ました。10月の運動会はあるようです。

ゆきんこ
春日部市の幼稚園へかよっています。
もう夏休みが終わり登園していますが、宣言解除までは午前保育になりました。
やはり心配なのかクラスの半分くらいはお休みしています。
★
通常通りなんですね🥲
家庭保育可能なので休んで感染状況様子見しようか迷ってます💦