
コメント

ママリ🔰
最初は人見知り場所見知りで泣いてくっついてましたが、だんだん慣れて先生たちにも自分から近づいたりできるようになりました😊
あとはお兄さんお姉さんの様子を見ててやっぱり刺激をもらえることですかね?
そしてたくさん遊んでお昼寝ぐっすりできるようになりました😴

もこもこにゃんこ
小さい時は毎日の様に支援センターに行ってました😊
みんな周りの子のオモチャが気になって取り合ったりしてましたよ。
それも経験じゃないですかね😁
うちの子も歌や手遊びよりオモチャでした。
子供は支援センター大好きだったし、私も他のお母さんやスタッフの方とおしゃべり出来て息抜きになったし、相談も出来て良かったですよ。
色んな情報も入ってくるし、支援センターのイベントなんかに参加したりして趣味の幅も広がりました✨
-
とんとん
回答ありがとうございます✿
遅くなり、すみません。
おもちゃ取るし、線路繋げて遊んでるのに破壊しようとしたり…😫
もうヒヤヒヤです。
周りのママたちが優しくて救われています🙏🏻
確かに、保育士さんとお話し出来たりして大人と話せるの良いですよね🥺
今、コロナで閉所してるので行けるようになったらまた行きたいです☺️- 9月2日

はじめてのママリ🔰
普通ですよ〜^_^
うちもお友達のオモチャ気になるし、逆にうちのオモチャ気になる子もいるし!
絵本の読み聞かせもウロウロしてるし先生の邪魔するし😅
支援センターで他のお子さんやママさんと関わるようになって、トラブルやその場での立ち振る舞いを学ぶ事が出来てます^_^まだまだ未熟ですが💦
子どもも他の子を観察してるようで、出来る様になった事も増えましたし、お友達と手を繋いでみたり鬼ごっこしてみたりと楽しそうにする時もあります^_^
他の子が泣いてたりしたら慰めに行ったりなど、優しい成長もしております。
-
とんとん
回答ありがとうございます✿
遅くなり、すみません。
お友達のおもちゃ欲しくなりますよね💦
大人も人の物欲しくなる人いますもんね笑
なるほど💡
私たち大人も人間関係の勉強になりますね!!
最近はやたら女の子に近付きます😂
慰めてくれるなんてなんて優しい子なんですか😭💗
素晴らしいです!- 9月2日
とんとん
回答ありがとうございます✿
遅くなり、すみません。
すごい成長ですね👏🏻
息子もお歌の時間にまさかの先生のお膝に座って私が置いてけぼり食らいました😂
やっぱり協調性とかも身につきますよね🤔
お昼寝ぐっすりしてくれるとママの時間もできて嬉しいですね💕