
保育園代が高くて生活が厳しい。保育園と預かり保育どちらがいいか迷っている。
悩んでいます。
現在10ヶ月の娘を育てていて、娘は保育園に通っているのですが、ほとんど登園できておらず、保育料月5万6千円程支払いしています。
ほとんど登園できていないので、私もほとんど仕事に行けていなく、今月は給料7万円程でした。
保育園代に消えて、手元に残るのは返済のお金になり、
全くお金が使えません。
保育園に通うのではなく、預かり保育に変えようか
迷っています。
以下だとどちらが良いと思いますか??
・このまま保育園に通わせて、給料少ないながら生活する
・預かり保育を利用することにして、預かり保育ができる日は仕事に行き、生活する
よかったらアドバイス頂けると嬉しいです。
- しほりんママ♡(4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
預かり保育は確実に予約取れる状況なのでしょうか?
もし仕事に支障が出てしまうならば、どちらも変わらないかなぁ。と感じてしまいます💦
私なら先を見越して3歳からの無償化までは乗り切ります💭

ママリ
体調不良とかですよね。。最初はなかなかいけない日が多いと思いますが、そのまま保育園の方がいいと思います🙆♀️
いつかほんと休む日減りますよ!せっかく入れた保育園なので辞めるのは勿体無いかな〜て思いました🥲

ママリ
私ならそのまま保育園に通います!
最初の1〜2年はは、風邪を引きやすく、また長引きやすいのは仕方ないかなぁと思います😭

なたね
保育園をほとんど休んだ場合、保育料が少し減るなどは、ないのでしょうか?無知なので教えて欲しいです💭
-
とんちんかん
横からすみません。
認可保育園の保育料は月額制です。在園している限り、半月休んでも全部登園しても保育料の減額などはなく満額支払う必要があります💡
(インフルエンザなどで出席停止の場合も減額なしです)
イレギュラーとしては、コロナによる家庭保育協力依頼を市町村が出して家庭保育する期間は、保育料が日割りされる場合があったりもします😌- 8月26日

みくろ
勿体ないと思います😭最初は保育園に行く為にお金稼いでるみたいになると思いますが…そのうち休まなくなると思います!
預かり保育とか、うちの地域は予約制で、週1位しか無理でしたが、その辺は大丈夫なのでしょうか…🤔

退会ユーザー
体調不良で登園出来ないのですかね?
保育園の洗礼は1年くらい続くと言いますが、うちの子は4ヶ月くらいで終わりました!
保育園激戦区で無いなら預かりにして、免疫力付いたらまた保育園入れても良いと思いますが、1度退園させるとなかなか入れないような地域なら退園は少し勿体ないですね(><)
ちなみに、病児保育は無いですか?体調不良の時、病児保育利用出来れば仕事減らさなくて済みそうな気がします!
コメント