
離乳食の作り置きについて、一週間分の種類が増えると時間がかかると悩んでいます。皆さんはどのタイミングで作り置きしていますか?
離乳食の作り置きについてです。
生後6ヶ月の息子を育てています。
離乳食を開始した時期が遅く、風邪を引き下痢が続き離乳食を中止していた事もありお粥、人参、かぼちゃ、ほうれん草、小松菜までしか進んでいません(>_<)
一週間分作り置きするのですが、これからお粥と野菜に加え、お魚や果物、豆類と増えてくると一週間分どれだけの種類作らないといけないのか…凄く時間がかかると思うのですが、皆さんどのタイミングで離乳食の作り置きしていますか?
- えだまめ(9歳)
コメント

だだんだーーーん*
子供が寝た後や、お昼寝のとき、旦那がお休みの日にまとめてやっちゃいます!
子供と2人きりだと、ほっとけないし難しいですよね(^_^;)

s85y
私は夜は睡魔がきて何もやる気起きなくなってしまうのでお昼寝のタイミングで作ってます(^^;)
それか、旦那が休みの日ですね!!
夜子供が寝てからが時間あるので本当は1番いいんですけどね😂

lelemi
前はまとめて日曜日などに作っていましたが、今はちょこちょこ気付いた時に作ってますよ(*^_^*)
息子のお昼寝が長くて暇な時やご機嫌な時、夜寝付いてから足りない野菜やお粥を作ってます♪
今ストックしてあるのは
お粥、パン粥、うどん
野菜5種類〜
しらすなどのお魚類
果物1種類〜
です(*^_^*)
果物はバナナなら皮むいてそのまま冷凍できますよ!あげる時は凍ったバナナをおろし金でおろして、何秒かチンすればすぐ出来ます^ ^

ジョゼフィーヌ
1週間の組み合わせを考えて最初はしてましたが、大変だし予定通りにはいかないことがわかりました。そこで、氷の入れ物に適当に何個かずつ作って冷凍してます。冷凍しても1週間くらいで食べきった方が衛生的と書いてあったので、週末主人に息子を見てもらっておいて作り置きして、足りない分は夕食の準備中に追加で作ったり。1週間たったら、ジップロックに入れて大人が食べることにして、入れ替えてます。冷凍したカボチャで大人も朝からかぼちゃ粥にしたり。茹でて冷凍したキャベツや小松菜で味噌汁の具にしたり。楽で助かります。子供が寝た後は自分のゴロゴロタイムと決めてるので、日中しか頑張れません。みなさん、すごいな。
えだまめ
ありがとうございます(^^)
一度に何種類作り置きされますか(>_<?
だだんだーーーん*
いまはだいたい
お粥、和風だし、野菜スープ、
野菜3種類くらい
果物2種類くらいです⑅◡̈*
えだまめ
参考になります(>_<)
やっぱりそのくらいの種類必要なんですね!
それを1週間、組み合わせを変えて使い切る感じですか(^^)?