
生後9ヵ月の息子が夜中に1~2回起きて授乳後、1~2時間寝ない。泣き止まず抱っこが必要で、イライラが募ります。経験者のメンタルサポートを求めています。
もう辛いです イライラする 涙出てくる
生後9ヵ月の息子です。夜中に1~2回起きて授乳してます(ミルクより混合)
それはまだいいのですが…
そこから1~2時間寝ません
グズグズ泣くので、ひたすら抱っこゆらゆら。座ったら泣きます。寝たと思って布団に置くとダメです。
上の子いるので泣いてもしばらくそっとておくのは無理です。
それにしばらく布団に寝かせてトントンしたり、無視して寝たふりしても泣いてハイハイしてしがみついてきます。
毎日毎日です。身体も精神もきつい。
イライラして暴言吐いたり手を出してしまいそう。
今も4時にミルクで起きて飲み終えてから、抱っこし続けて
1時間半過ぎました。布団に置いては泣いて抱っこを繰り返しています。
ほんとに辛いので経験ある方、メンタルフォローお願いします
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

初めてのママリ
分かります。うちの子もそれぐらいの時から激しい夜泣きが始まり3歳近くまで続きました。
似たような感じの夜泣きです。
本当に本当に本当に辛いですよね、、
私も抱っこするとき強く握ってしまったり
なんで寝てくれないの!!って大声で叫んだりしてしまってました、、、
極度の寝不足で何度も高熱も出ました😢
もう言い表されない辛さですよね。本当に分かります。
今も思い出しただけでも辛いです。
泣いてるのほっとく訳にもいかないし、、
お子さんたち見てもらえる時間があったらまとめて睡眠とってみてください!
睡眠不足って体や心に相当きます😢
毎日本当にお疲れ様です😢
きっと脳が物凄く発達してるんだと思いましょ😢
うちの息子も夜泣きの分だけ?とゆうか周りよりかなり発達早いです!!
どうか一日でも早くお母さんが寝られる日が来ますように、、
頑張ってますよ😢えらい😢

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでした😅
しんどすぎて途中から添い乳に変えたらそのまま飲みながらすぐ寝落ちするようになりまた寝かしつけをするって状況からは抜け出せました🥺💦
夜中に起きられるの辛いですよね😭
もし離乳食順調なら断乳もいいかもしれないです!
上の子の時は夜中5〜8回起きる子でそれが辛すぎて10ヶ月で断乳して寝る前のフォローアップだけに切り替えたら
朝まで眠るようになりました🥺
-
はじめてのママリ🔰
離乳食、食べないわけではないのですが量が少ないんです
なのでミルクで補わないと😢
添い乳したことなくて、断乳するほど母乳飲んでんのかなーってレベルです😅- 8月26日

M&S&K(・∀・)ノ
夜泣き辛いですよね😢
うちは2番目が2~3ヶ月で一旦落ち着き、8ヶ月から夜泣きが本格的になりました😨
泣き方も凄くてアパートなので隣大丈夫かなとか思うほどで、当時旦那とも喧嘩になるほどでした😓
ずっとこのままなのかと不安な夜を過ごしました😭😭
他の方がおっしゃってるように混合なので完ミにしてみるのはどうでしょう?
意外と腹持ちいいし、寝てくれるかも?
9ヶ月ならミルク変更全然いいと思いますし、ママのストレスも減るかも😃
あとやってるかもですが、お風呂は遅めの時間入浴がいいです😃
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ完ミみたいなもんなんですが、産まれた時からたくさんの量飲む子じゃなくて…(泣)
例えば160~200とかを飲んだことないです
ミルクじゃなくて、とにかく抱っこ!って感じなんです(泣)- 8月26日
-
M&S&K(・∀・)ノ
なるほど🤔
ママの事が大好きなんですね☺️☺️
ママも大変ですけどね😖
そー言えば、1番上は抱っこ星人だったかも🤔
おでこを優しく指でなぞる感じで撫でてあげてみてください😃
これは2番目にもしてますが気持ちよくて寝ますよ!😃
あとは最悪泣かして疲れて寝るのを待つか、、ですかね🤔- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこマンです😅
上の子は布団に寝かせてトントンやおでこなでなでして寝かしつけ出来てましたが、下の子はスタートから布団に置かれるのがとにかく嫌なようです
と言うのも、生後すぐ抱っこで寝かせるのが1番早くてスムーズに寝るので、そしたらすぐに上の子の対応できるので、産まれてからずっと抱っこで寝かせてしまってました。
なので抱っこゆらゆらでしか寝ないようになってしまいました。
そして今では長時間抱っこゆらゆらしないといけないっていう(泣)- 8月26日

funkyT
色々と試されてるとは思いますが。。。
もしかしたら、日中の離乳食かミルク/母乳が足りないのかも?と思ってしまいました。
育児本などに書いてある量は目安なので、著しくはみ出てなければ量を増やしてあげると良いかも?
生後9ヶ月くらいだと、離乳食もそこそこ食べれるし、栄養もミルクや母乳だけじゃ足りなくなってくる頃だと思います。もちろん個人差があるので、余計なお世話だったらすみません!
うちは、最近夜中にお腹すかして起きるなぁと思ったら、次の日から離乳食を増やしています。
時々の1晩だけでも辛いのに😱
何とか良い方法が見つかりますように!
-
はじめてのママリ🔰
離乳食は食べないわけではないですが、量少ないです
離乳食もミルクも育児本の量なんて飲んだことありません(泣)
もちろん泣くたびに母乳なりミルクなり与えますが、途中で拒否!
とにかく抱っこって感じなんです。
抱っこしたら泣き止む、でも座ったり布団に置くと泣きます。
これならやはりお腹すいてるわけではないですよね??- 8月26日
-
funkyT
お子様を1番良くご存知なのは主様だと思いますが、可能性としては、読めば読むほどお腹が空き気味かなという印象です。でも、お母様の直感の方が鋭いと思います!
上の子もいるので泣くとハラハラですよね。でも案外上の子は泣き声きにしなかったりして。。。😄
立って揺らせば大丈夫だと把握されているのは、やはり真剣に向き合ってきたからこそ発見できた点だと思います。
その知識を活かして、
ハイローチェアは試されました?
スウィングチェアはどうでしょうか?
バウンサーとか?
中古とかでもあるので試してみても良いかもです。
参考まで、、、
ハイローチェアは最初は駄目だったんですが、少ししたら慣れてくれてグッスリです。今は離乳食を食べさせる椅子としても使ってます。
スウィングチェアは、抱っこしながらゆらゆら自分も揺れてます。最近は2歳の長男が揺らしてくれます。^^
なんとバウンサー駄目でした。ギャン泣き! バウンサーが1番万能だと思っていたのに!😁😁😁
shopping自体もワクワク楽しいし、見つけてきた道具を子どもに試してみるのも楽しいと思います。
お金はかかりますが、色々と試して他のママさん達にも教えてもらえませんか?
中古なら何とか揃えれるかも?
応援してます!- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
いろんなアイデアありがとうございます。
空腹なんですかね?
でも離乳食もミルクも自分の意志で払いのけるのですが…
ミルクも飲むかと思って多めに作りますが、捨てる量の方が多いです。
ほんとに飲まないんです
お腹空いてたらグビグビ飲みますよね?
いろいろ試してみます!- 8月26日
-
funkyT
お腹空いてたらグビグビ。。。
うーん、必ずしもそうじゃないかも。
9ヶ月となると、他事に興味を持って気が散ったりして飲まなかったりします。
うちの子も凄くムラがありますが、ミルクを、温め直したり、場所を変えたり、オムツ替えたりしたら飲んだりしました。結構めげずに1時間くらい格闘して飲ませる事もありました。まぁ、でも、飲まない時は飲まないです。^^
今は離乳食もあるのでそこまで頑張ってないですが。
捨てる量のほうが多い。。。
分かります!うちもムラがあるので多めに作るしかなく。
離乳食もミルクも無駄にするのが平気になってきちゃいました。
少なくとも、うちは日中の食べる/ 飲む量が普段より少なかったりすると高い確率で夜中に目を覚まします。
ただ、先程も書いたように、お母様が一番良く知ってるので、私の印象は参考程度にしてくださると嬉しいです。
すみません。アドバイスするつもりは無く、ただただ共感してるのですが、どうしても応援したくて、色々と書いてしまいました。
何とか良い方法が見つかり、乗り越えれれば良いなぁと思っています。- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
飲ませる事食べさせる事にはほんとに上の子も下の子も苦労してて、二人とも元気は元気なんですけど、やはり通常の量?を飲んだり食べたりしたことない息子たちです。
でもただの少食、省エネなんです。
もちろん量(数字)だけ見れば足りてないのは確実ですし、保健師さんや医師とか、もっと飲ませろ飲ませろ言われ続けて、まるでこちらがあげてないかのように言われ…
でもおっしゃってるみたいに、ミルクや乳首、ミルク温度などいろいろ替えたり寝込みを襲ったり、ほんとよそのママからすれば、??ってくらい苦労しながミルクやってきましたが、ほんとに飲まないのです。
何もしなくてと飲む時は飲みます。
本人たちは至って元気、長男はそれでも夜泣きも不機嫌も何にもなく、飲ませる食べさせるだけがネックな子でした。
次男も7月の夏風邪きっかけで夜泣き激しくなるまでは、これまでの飲む量食べる量で過ごしてきたのです。
話がそれてしまい、すみません。
苦労しないと飲まない子がいるって事を知らない状態で、足りない。とアドバイス頂いたのかな?と思ってしまったのですが、ママさんもご苦労されたり、ミルク捨てるのも分かって下さるなんて、思ってもみなかったです。せっかくアドバイスして下さったのに反論したみたいな返信をしてしまい、すみません。
ほんとに話がそれてしまいすみません。
とても親身に返信下さり感謝です- 8月26日

まま
離乳食食べる子なら量を増やして鉄分の量気にしてあげたり夜中の断乳や就寝時間も変えれるなら変えてみると案外夜泣き?無くなったりしますよ😊
うちもその頃夜泣きぽいのがありかなりしんどい時期でしたが試行錯誤して朝の起床時間も変えたりルーティンを変えてみたり色々しました😅
もしかしたらメンタルリープ かもですが、いずれ終わるので頑張ってください😭
-
はじめてのママリ🔰
食べない子です😅
とにかく抱っこって感じなのです(泣)- 8月26日

はじめてのママリ🔰
おっぱいが使えるなら添い乳ではダメですか?
夜中何回も起きますが、添い乳したら寝ます💦
うちのこは夜泣きらしきものはなく、産まれたときからずっと夜中起きては添い乳で寝かし続けています(笑)
もう面倒くさいときはおんぶだけど…疲れてるし寝たいですよね😭
旦那さんは…代わってくれないですよね…?😭
-
はじめてのママリ🔰
添い乳したことないです
私の母乳はもはやちょっと喉を潤す程度しか出てないと思います😭
そしてミルクやおっぱいではなく、とにかく抱っこ!って感じなんです
主人は激務なんです
たまの休みに、任せる時もあるのですが、主人が担当するって時はミルク後すぐ寝るんです…(泣)- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちも抱っこ魔です💦でも添い乳で育てたせいか抱っこよりもおっぱいですね(笑)寝る前とかすっからかんでもチュパチュパしてます…
旦那さん忙しいと頼めないですよね…
うちは旦那さんだとギャン泣きで別の意味で頼めません…
ママだと泣くのは甘えてるのかもしれませんね💦
早く終わって欲しいですよね💦- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
夫にお願いね、と言った時に限ってすんなり寝るので、夫は夜泣きが激しいって半信半疑なんです😤
- 8月26日

りんご
泣かせておいたら数日で自分で寝るようになりますよ🥺
上の子も最初は起きるけど慣れたら起きないです❤️
-
はじめてのママリ🔰
まじですか?
お子さんそうなんですか?
詳しく経験談教えて下さい😭- 8月26日
-
りんご
上の子が10ヶ月くらいの時やってみてます☺️
初日は1時間くらい泣いてから寝て、続けてたら1週間くらいですぐ寝るようになりました😊
下の子が生まれて、泣き声で上の子は起きてましたが2週間くらいで泣き声にも慣れて起きなくなりました😊- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
まさにおっぱい大好きな子の夜間断乳みたいなもんですよね…😫
心を鬼にしてって感じですよね
お子さん10ヵ月なら泣きながらムクって起きてハイハイしてママの所まで来ませんでしたか?
うちは横で寝たふりしてもハイハイしてよじのぼってきます- 8月26日
-
りんご
ありましたありました😂😂😂
それでも私はひたすら寝たふりでしたよ(笑)
お腹の上に頭乗せられて、そのまま寝られたりしてました😏- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね…
ほんと断乳みたいに、心を鬼にして絶対抱っこしない!って強い意志を持つってことですよね??- 8月26日
-
りんご
ですね😅
私は耳栓とかして耐えてました😂可哀想ですけど、夜中ちょこちょこ起きると本人も辛いと思うので仕方なしですね😏- 8月26日

こはるび
息子が抱っこマンで、生まれた時からとにかく抱っこじゃなきゃ寝ませんでした😭ほんとそもそもなかなか寝ないし、寝たと思っても床やバウンサーにおいても起きるし、身体は休まらないしで精神体力ともにやられますよね😭😭
私がよくやっていたのをご紹介します!使えるかはわからないですが…
お腹も満たした、おむつも変えた、ほかに言い分はないだろう状態を作ったら抱っこで寝かせて、お腹の上にラッコ抱き?したまままずはソファに軽く横になります。
自分は体を休めながら、赤ちゃんが安心しきって寝ているのを確認したら次は自分の布団へGO。
布団でラッコ抱きのままゆっーくりと添い寝スタイルにもっていきます。とにかく密着度は保ったままゆっくり赤子を横に滑らせる&自分も横を向いて寝る体制に(シムスの体制のように!)
私はこの流れで抱っこから布団に置けるようになりました…いけそうならソファで小休憩は省いてました。
今は奇跡的に眠そうにしていたら抱っこせずに布団に転がして添い寝で密着すれば寝られるようになりました…奇跡、、。
抱っこマンきついですよね💦ほんと夜が怖かったです。
体もバッキバキですし…
少しでも安眠できますように、!!!

はじめてのママリ🔰
夜泣き対応お疲れさまです!あれ本当に辛いですよね。。他の方のコメントもざっと見させていただいて、いろいろ工夫されているのだとわかります。
一つの例として。
おっぱいをやめてみてみるのはどうでしょうか?息子は卒乳したら驚くほど寝付きが良くなりました。
半年まで完母、その後体重増えず混合で育てましたがおっぱいに興味なく、一晩で卒乳でした。笑
ただ、時期は11ヶ月の頃でした。すると、全然食べなかった離乳食も食べ始めました!
まさか母乳無くすと解決するなんて!!!って感じでした。
ちなみに、私も添い乳したことなかったです。一度やったらしんどすぎてやめました。
お子さんによるのは重々承知しておりますが、少しでも改善できればと思います。
長くなりすみません。
はじめてのママリ🔰
分かって下さるだけで救われます
ありがとうございます!😭