![nnnnNn☺︎(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供たちの喧嘩や泣き叫びでストレスが溜まり、イライラしてしまう状況です。どう対処したらいいでしょうか?
虐待しそうになります。
私の子は長女6歳、長男もぅ少しで4歳
次男2歳です。
長男が少し難しくて
常に嫌な事あると泣き叫びます。
警察に通報されるほど大きい声で泣きます。
それに次男とずっと喧嘩してます。
何秒置きに喧嘩のレベルです。
他の部屋に2人離してる間だけはしないんですけど
車内や家ずっと喧嘩です。
長女にもちょっかいをだして喧嘩になります。
長女も長男に疲れて下の子としか遊ばない日もあります
喧嘩を頻繁にするのはいいんですが、
ほんの少しの事でも泣き叫ぶのが本当にストレスです
運転中もイライラして事故りそうになるので
一旦コンビニなどに止めて落ち着いて運転してます。
でも出先でもずっと泣いてるか悪い事をしたりで
家に帰ったら許さんって頭の中にずっとあります。
流石に暴力は振るいませんが、
酷い言葉が出そうになります。
怒るとストレスから逃げる様にすぐ寝ちゃうんです
どうしたらいいのでしょうか?
悪い事するとなんで駄目なのか理解する様に話ししたり
怒る時間もだらだら怒ってるわけでもありません。
気にくわない何かがあると足をバタバタさせたり
ずっと泣きながらジタバタしてます。
イライラしすぎて毎日ビンタしそうです。
相談できる機関に相談するとかのアドバイス以外
何かありますか?
- nnnnNn☺︎(27)(1歳7ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
アドバイスでは無いんですが、ウチも同じくです!💦
泣き声は大きいし、ぎゃーっ!!って叫ぶし、とにかく泣き出すと止まらないんです。
足をドンドンしたりもします。
頭をバシーンッ!!といきたくなりますが、イライラを抑えようとして「泣かない。もう泣くのおしまい。泣かない。」と呪文のように言ってしまいます😅
膝に乗せて抱っこして、「何が嫌だったか言ってごらん?1人でやりたかった?悔しかった?」とか落ち着いた口調で話すんですが、それでも全然泣き止まないでギャーギャー叫ぶ時が多くて限界きて「もう泣かない!うるさい!!しつこいよ!」って言ってしまったりします😥
ストレス感じるのはしょうがないですが、今息子はお兄さんになる為に葛藤してるんだと思うようにして心を落ち着かせてます😅
この時期が過ぎればぐんと成長してくれると良いんですが。。。😑
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
同じくです😫今コロナで休園中なので毎日一緒でイライラが止まりません💢私はキツイタイプなので怒鳴り散らしてます😨
1人でもこんななのに3人も育てて手が出ないなんて尊敬します‼️逆にどうやってイライラを落ち着かせているのか教えて欲しいです😫
![nnnnNn☺︎(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nnnnNn☺︎(27)
皆さんも同じ悩みがあって
何か安心です😂😂
スーパーで見る同じ年齢ぐらいの子が落ち着いてて
私の子大丈夫?ってずっと
おもってました😂😂
長女がとても育てやすかったので
子育てのギャップにびっくりしてます😅
気長に無に頑張るしかないですね🥺
ちなみに朝からまた大泣きしてたので、集合住宅なので家の下の芝生
5分ぐらいずっと走らせてたら
疲れたみたいだゆっくりYouTube
みてくれてます🥺笑
![いちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちか
辛いですね。4歳だとまだまだイヤイヤ期で、大変ですよね。
成長する為の過程ですものね。本人もイヤイヤするのが何故か解らなくて自分と格闘してるんだと思います。
たぶん、
もう、既にやっていると思いますが、
日頃のスキンシップもやり、
叱るときは、子供の目線になり、顔をしっかり見て、
抱き締めてあげて
『うんうん。そうだね、解るよ、辛いよね、嫌だよね、これがヤダったよね、悲しいよね、それが欲しかったよね』
『大丈夫だよ、お母さん、長男くんの気持ちが、解るよ、お母さんぎ何でも話を聞くよ、安心して、お母さんは、見方だよ、ずっと応援しているよ』
等と、長男くんの気持ちを代弁してあげる。
プラス
お母さんも大切だよ!って気持ちを言葉にして話してあげると
安心してくれると思います。
-
nnnnNn☺︎(27)
気持ちの代弁ですね😭😭
常に鬼みたいな顔してるかもしれません😂笑
沢山聞いてあげて
沢山私の気持ちも伝えてみますね
アドバイスありがとうございます
何か楽になりました🥺💜💜- 8月26日
-
いちか
私も双子を育てていて、
乳飲み子からイヤイヤ期は、本当に本当に苦痛でした。
苦しくて育児書を読みあさりました。ママリにも質問しまくりました。
先輩ママの体験を聞いたり読んだりして安心しました。
子供の心理や特徴と対処法を知って、
【子供ってもんはこんな人。】
って知ると楽になりました。
今でも双子には当たりますが(笑)
双子からも『その顔怖い』『その言い方が嫌なんだよね』って言われて我に返ります(笑)
今、私が実践しているのは、双子と目が合ったらとにかく笑うようにする!って事を気を付けています!- 8月26日
まる
疲れさせるのも大変ですよね😅💦
ウチもお姉ちゃんはどうやったらこんな良い子が育つの?って聞かれるくらいすごく育てやすかったです😅
個性ですかね??💦
幼稚園の年少の担任がお姉ちゃんと長男一緒なんですけど、お姉ちゃんと違って良い味出してますね😄とか言われてます。。。😑
それでも幼稚園では嫌なことがあっても掌に爪のあとが付くくらいグッと我慢してたと先生から聞いて、息子なりに頑張ってるんだなと思いました🙂