※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近トイレに興味を持ち、補助便座を購入検討中。リッチェルのポッティスと西松屋の製品のメリット・デメリットを知りたい。お手入れが楽な方がいいです。

最近トイレに興味を持ち始めたので、補助便座を買って座るのに慣れさせようと思っています。
候補はリッチェルのポッティスか西松屋の画像のものです。
どちらか購入された事ある方、メリット・デメリットなど教えていただけると助かります。
お手入れが楽なのがいいなと思っています。

コメント

まめ大福

おまるや踏み台にもなるポッティスを使ってます
私はデザインもシンプルで気に入ってるし、実家にアンパンマンのものがありますがポッティスの方が座りやすそうです
西松屋の物は使ったことがありませんが、アンパンマンと比べるとお手入れはさほど変わらないので西松屋のものでも変わりないかなぁと思います💦

ちなみに、娘はおまるとしては使いませんでしたが最初は置いておくだけで喜んで座って補助便座にも慣れてくれたし、今は踏み台も使っているので高いですが、おまるタイプで良かったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ポッティス、シンプルでいいですよね!お子さんも座りやすそうなんですね✨
    うちは始めは補助便座のみで座るのに慣れてもらって、本格的にトイトレスタートする時に踏み台を買う予定ですが、おまるは踏み台に使えたりと重宝しそうですね😍
    お手入れどれも変わらなさそうならポッティスにしようかな🤔

    • 8月25日
みにゅ〜

リッチェル使っていました。
メリットは成長に合わせて持ち手をつけたり外したり出来ることと、プラスチック製?なのでアルコールでスルッと拭けるところです。
付け外しも簡単でした。
少し子供が大きくなると自分でつけたりとったりしてオシッコしていました。

デメリットとしては、座るときにヒヤッとするのが嫌だったようです。なので、冬場はトイレに暖房をつけて常に便座を暖めていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    メリットたくさんでリッチェル欲しくなって来ました😍つけ外しも簡単なのは嬉しいですね!
    冬場は冷たくなっちゃうんですね💦もし嫌がれば便座シート付けて対応してみようと思います👍

    • 8月25日
  • みにゅ〜

    みにゅ〜


    多分ですが、便座シート1組は着いていたと思います!
    男の子だったので、おしっこが付いてしまうことが多かったので、100円ショップで便座シートを買って、元々着いていた便座シートを型取って使っていましたが、だんだん面倒になってしまって、シートは使わず拭くようにしました。
    女の子ならそのようなことは少ないと思うので(^^)

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    便座シート1組付いてるかもなんですね😃教えていただきありがとうございます!
    型取ったりする手間は確かに面倒になりますよね😭

    • 8月25日