
父親が子育てしているかどうかの基準について相談です。具体的には、朝の準備や休日のお世話をしているが、それが十分な協力と言えるか不安です。
子供の健診の問診票に、「父親は子育てしてますか?」って問いがあるんですけど、
そもそも父親が子育てしてる、ってどのくらい何をしてたら子育てしてるってなるんですかね?
うちは私が専業主婦なのですが、
旦那がやってる子供のことと言えば
平日→朝起きて子供の着替えやお茶を用意する、私が子供をお風呂から出す時体を拭いて着替えさせてくれる
休日→うんちのオムツを替えてくれる、着替えをさせてくれる、娘がトイレに入る時付き添ってくれる、子供にご飯を食べさせてくれる、お風呂に入ってくれる、歯磨きをしてくれる、散歩連れてってくれる(基本上の子か下の子どちらかだけど、たまに2人とも連れてってくれる)
上記のことはいつも必ず、というわけでなく
旦那に余裕のある時だけですが、
これなら子育てしっかり協力してくれてる!
って言える感じですか?
- ぽん(5歳2ヶ月, 7歳)

あーか
以前保健師さんに聞いた時は、パパに預けられるかどうか?って聞かれました!
子供のことをパパが1人でも見られるかどうかっていうのがひとつの基準かなと言われました💡

まい
かなりやってくれてると思いますよ🤣
コメント