
結婚におけるお金の問題や彼との関係、申し訳ない気持ちについて相談しています。どうすれば気持ちを整理できるでしょうか。
結婚はお金
だなんてよく聞きます
実際に彼もそう言いますが
私はそうだけどそうとは言い切れないと思うのですが皆さんはどうですか???
言葉や人の気持ち、思いやりを大事にするのが1番大事だと思います
彼は働いて欲しくない人だし
(私は落ち着いたら軽くは働きたい)
お金は困らせない
(確かに裕福で満足行く生活は出来る)
毎月幾ら欲しいか
(家に幾ら入れて欲しいのか)
など金銭面では一切困りはしなさそうです。
元々私も貯金があり
毎月の固定出費もまあまあありますが
出費に関しても難なく払っていける余裕もあります
ですが払ってもらうのが申し訳ないので
自分の貯金から払おうなど考えてしまうのですが
やはり結婚する限り頼れる物は頼るべきですか?😂😂
付き合っている当初から
一緒に出かけると服やお化粧品、ご飯代
全て彼が出してくれますが元々普段から気が引けてしまい、結婚となるとこの先ずっと払ってもらうと言う形になるので申し訳なくなってしまいます。
有り難くはもちろん思いますが
どうしたら申し訳ない気持ちをスッキリ出来るでしょうか🥲😅😵💫
- ママリ(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お金なくて愛や思いやりだけあり、と、お金あって愛や思いやりがなし、どっちがいいかって選択が友達と話す中とかでありますけど、個人的には正直どっちもなしです。。両方ある程度なくてはならないと思うので、どっちか欠けてたら結婚しないです😅
働いてくれている分家事を頑張る、であさんが納得できるならいいかなと思いますが、万が一養ってるから家事全く手伝わない、育児もしないという考えの相手なら思いやりないので気をつけた方がいいかなと思います😓そうでなければ申し訳なく思わず、有り難く受け取ったらいいかなと💕💕💕

ココア
お金が一番ではないにしろ、お金がかなり重要な事に変わりありません。
貯金がどの程度豊富かにもよりますが、
少なくとも暫く働かないなら減っていく一方ですし、生活に必要な固定出費(携帯、保険等)は旦那さんに持って貰って、
趣味や衣類、お小遣いは自分の貯金から出すって感じにしてはどうかなと思います。
自分だったら、結婚前の貯金は、子供の為とか、本当にお金に困った時用に置いときたいです。
-
ママリ
なるほど〜🤨
年収自体は一般家庭よりかは桁が多いのと数字も大きいので困ることは無いのですが
自分もある上で旦那さんだけに頼ってしまってもいいのか〜と言う懸念があって😂
私も今の所はココアさんの様に困った時に使う様だと思って大事に取っておく事にします☺️- 8月25日

もふもふ
結婚生活はずっと続きます。もちろんお金も大切ですが、どちらかが病気になって働けなくなったり、子どもが産まれたり、親の介護が必要になったり状況に変化が伴うものです。一生生活に困らないくらいお金があるならまだしも、少し裕福くらいではお互いに思いやりを持てないと楽しい結婚生活は送れないとわたしは思います😌
彼が働いてほしくないと言っていて、お金に余裕があるとしても、あなたが仕事を辞めたいのか続けたいのかは別問題だし、あなたの希望はないのですか?
結婚後の家計管理は家庭それぞれですが、あなたが仕事を続けるなら別のお財布で、生活費は折半にし夫婦の貯金などを作るでもいいと思います☺️子どもを考えていて働かない期間があったり、専業主婦になるなら旦那さんのお給料から生活費をもらう方法でもいいし、お給料を全てあなたが管理する方法でもいいし、そこは夫婦での話し合いが必要な部分だと思います👌
払ってもらうのが申し訳ない且つ払う能力もあるなら、わたしなら自分で払います。頼りにするかどうかはあなたがどうしたいか次第かと‥😅別に払ってくれるならありがたく甘えるのもいいと思いますし😌
わたしは旦那さんと付き合っているときは払うと言われても基本的に自分で出すかお返ししていました☺️お金に余裕があったし、自分のものは自分で出したかったので。結婚後は家計管理は共同で行い、夫婦それぞれの口座、共有の口座があります。給料のうち8割を共有口座に入れてあとは自由に貯金なりなんなりお互いしています。生活費やローン、子どものお金などは共有の口座から支払っています。妊娠〜子どもが幼稚園まではわたしは専業主婦の予定ですが(夫婦二人で決めました)、その間は服などほしいものがあれば共有口座から買っていいことになっています☺️
-
ママリ
なるほど!!!
とても細かくご説明していただいてありがとうございます!
分かりやすく、参考になりました☺️💓
一生暮らしていける分はまだ無いのですがこのままの状態が続けばある程度は家族が増えても楽しく余裕のある生活が出来そうなので
私も専業主婦の間はもふもふさんのように
彼に甘えてみようと思います♪
ありがとうございます😊- 8月25日

尾崎美紀
綺麗事はさておき第一にお金だと思います。
金銭的に余裕があれば精神的にも余裕が出て相手を思いやれます。
ネグレクトやDVの多くは貧困家庭に起こります。
私の夫は有難いことに新卒ですが沢山稼いでくれます。私も手に職を持っており、子供の教育費は私の給料から出しています。お互い経済的に自立しているので、気持ちに余裕があり子供にもイライラしたことがありません。残念ながら、世の中お金で解決することばかりだと思いますよ。
-
ママリ
そうなんですねー( i _ i )そう言われると現実を痛感します笑
良くないことが起こらない様気をつけながら上手く生活していこうと思います😂❤️- 8月25日
-
尾崎美紀
質問者さんはお金に余裕あるみたいなので大丈夫ですよ✨
でも結婚して痛感したのですが、世の中お金がないとできないことばかりだなと思います💦子供のためにしてやりたいことをお金で諦めるのはいやですしね🥺子育ては想像以上にお金がかかるのであってもあっても足りないです笑
質問者さんはご自身でもおっしゃっているように落ち着いたらパートでもはじめた方が精神的に安定するタイプなのかもしれないですね。- 8月25日
-
ママリ
確かに…そう言われると深々と考えさせられますね笑
自分が出来なかった分子供には何でもしてあげたいと思うので👶🏻❤️
良くお分かりで😂
おそらく、社会とのそういった繋がりがないと精神的に落ち着かなくて、今は悪阻で休んでいますがすごく気がやられます笑
後は接客業ばかりと言うか婚礼会場でずっと働いていたので深くは知らない人だとしても人との関わりが切れてしまうのは気が重くなってしまいます😵💫😵💫- 8月25日
-
尾崎美紀
わかります!私も接客業なので妊娠中は社会との関わりを断ち切られたようで不安でした…。
いまは元々の接客業の仕事を時短でやってます。お給料は少なくなりますが子育てと社会人を両立できてとても精神的に充実しています✨
婚礼会場ですか!すてきですね😭💗ご出産されて落ち着いたら働くことを彼に相談してみるのがよさそうですね!
いまは子育てしながらでもかなり働きやすくなっていると思います!彼が十分に稼がれているならなおさら、金銭面の条件にしばられずリフレッシュ目的で好きなお仕事で働くのもすてきです~✨
いまは悪阻大変だと思うのでしっかり休むことが質問者さんのお仕事ですから、休んでくださいね!元気な赤ちゃんを産んでご主人と質問者さんにとっていい選択肢が見つかることを願っています🌷- 8月25日
-
ママリ
ありがとうございます😍
- 8月25日

ままり
結婚はお金だとは思わないし、そういった発言は聞いたことないです😅💦実際、結婚相手ってそんな極端な決め方しないです。
うちは学生時代から付き合って、その時から結婚も考えてたので、働く意思があるしっかりした人というのが前提としてありますが、収入は考慮してません。彼が働けない状態になれば自分も支えていく覚悟です。
欲しいものも生活費の一部だと思うので、専業主婦ならそこは貯金切り崩さずに、有り難く使わせてもらえばよいかなと思います。ご主人へのプレゼントなどだけ貯金からだすとかで良いかなと私は思います😊
ご主人の意向で働いてないわけですし、申し訳なくなんて思わず堂々としてて良いと思います!
働かなくても生活できるのは正直羨ましいです✨✨
-
ママリ
ありがとうございます😭主人の意向で…の部分で少し安心しました😭❤️
確かにそうですよね😂少し甘えてみて慣れなかったら子供が落ち着いてから少しだけ働こうと思います😊- 8月25日
ママリ
そうですよねー😂私もバランスが大事だと思っていて
彼は愛などはあるのですが口下手で不器用な所があるので私がそうでは無い分、差を感じてしまう時があります笑
家事はよっぽど体調が悪く無い限りは任されそうです笑
彼が若い時に子供ができてバツイチですが周りなどから話を聞く限り、寝かしつけたりお休みの日は子供を連れて出掛けてくれたりしてたみたいなのでそこは安心出来るので
結婚する条件としてはアリですかね😂😂😂
結婚も妊娠も初めてで
いわゆるデキ婚なのであーでもないこーでもないなど色んな不安があって笑笑
はじめてのママリ🔰
下手に口がうまいより私は好きですよ😂
人によるのであさんが専業主婦が苦にならないかは大事かなと思いますが、家事育児の条件やお金の使い方、色々最初にきっちり相談しておいた方がいいかなと思います☺️
家事が基本自分でも、相手は皿すら下げないのか、不在の時レンチンして食べるとかもしないのか、色々なレベルいますし😂😂😂いい方向に進むこと祈ってます💕
ママリ
自慢に聞こえてしまうのが嫌なのですが本当に申し訳ないくらいに余裕があって(私は逆にそこが悩み…)家事育児に関するお金も私に対するお金も何一つとして制限は無いしむしろ今よりも稼がなきゃ、となっているので
こーやって人から言われるとホッとする部分もあります😂💓
そーやって例え話をしてもらって考えると、作ったご飯は机に並べてくれたり美味しいとは言わなくてもおかわりをして来たりするので可愛いなって今更気付かされました笑
お陰でいい関係にもっとなれそうな気がしました!!ありがとうございます❤️
はじめてのママリ🔰
お金はあるに越したことありませんよ☺️羨ましいです💕💕有り難く稼いでもらいましょ笑
机に並べるだけでもしない人はしないですからねぇ😂大事です!お幸せに💕💕