
リビングにおもちゃを置かず、遊びたいおもちゃだけ持っていく方法や、次の遊びがしたくなったら片付ける方法などで管理している方いますか?リビングが汚れないおもちゃの管理方法を教えてください。
3歳2ヶ月の息子、1歳5ヶ月の息子、妊娠4ヶ月です。
おもちゃの管理の仕方について質問です。
リビングにおもちゃを置いていない方いますか?
今リビングによく遊ぶおもちゃを置いて他のおもちゃはしまっています。
下の子がぶちまけるのもあって一瞬でおもちゃが散乱してしまうのが悩みです。
小物系もバラバラでイライラします。。
・リビングに置かずに違う部屋におく
・遊びたいおもちゃだけリビングへ持っていく
・次の遊びがしたくなったら片付ける
・他のおもちゃをリビングに持ってくる
この様な管理の仕方をしてる方いますか?
可能なのか心配です。
もしくはリビングが汚れないおもちゃの管理の仕方ありませんか?
- ぞるじ
コメント

退会ユーザー
小学生と1歳の兄妹ですが、基本は遊ぶ時だけ出してます😊
常に置いてるのは大物(トランポリン、三輪車、乗って動く列車など)や本だけで、それ以外は暇そうにしてるときにブロック、車、マグフォーマー、積み木など1種類ずつ出してます🙆♀️
ぞるじ
そうなんですね!
それは親も一緒に出したり片付けたりしてだんだん子供だけでできるようになるのでしょうか?
ぞるじ
いつ頃から一人で取りに行ったり片付けたりできますか?
退会ユーザー
片付けは、幼稚園入ったくらいからですかね☺️でも全然ですよ!!きちんと綺麗に片付けられるのは、小学生くらいじゃないですかね〜😆中途半端に片付けられても、どうせ直さないといけないからイラつきますし…🤣
幼稚園の先生に、片付けは親の姿を見てするようになるから、あまり言わなくていい。(言っても年齢的にあまり効果ない)それよりものびのび遊ばせてあげて!後で片付けしないと、と思うと、あまりクリエイティブに遊ばなくなってしまうよ!と聞いたので、遊ぶ時はぐっちゃぐちゃでも見守ってます😊
1種類だけなら混ざらないから最後に一気に片付けたら済むので、あまりイライラもしないですよー☺️✨
ぞるじ
確かに子供はやっぱりグチャグチャにしながら好きに遊ぶのが一番いいかもしれないですね😀
長い目でみて検討してみます!
ありがとうございます😊