
コメント

退会ユーザー
焦って食べてしまうとかないですかね🧐
離れて食べさせるのは、工夫が足りない感じがします

退会ユーザー
無理やりたべさせられていることはありませんか?
-
アオ
先生は「ゆっくりでいいよ〜」や
「よく噛んで〜」と声かけしてくれていて、
今の状態を「食べる事が嫌いにならないようにしてあげたい」と
心配してくれています。- 8月25日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
何が原因なのでしょうね(><)
何かストレスを感じていることもないですか?- 8月25日
-
アオ
ちょうどプールが始まった時期と重なったので、それかなと思ったんですが、
「プール楽しい🎶」と本人は言っていて…
元々、朝の登園時に泣く日もあるんですが
(保育園生活は3年目です)
それも一瞬だけで、すぐに泣き止んで
遊んでるみたいです。
大人が感じるストレスと
子供が感じるストレス、
ちがうんですかね……- 8月26日
-
退会ユーザー
食事中の嘔吐が癖になってるのかもしれませんね💦
- 8月26日
-
アオ
子供本人が自分の状態を
言葉で教えられないので、
判断も難しいですね…
回答していただき、
ありがとうございました- 8月27日

はじめてのママリ🔰
うちの子と全く同じです。保育園の給食になると、泣いて嘔吐するみたいで悩んでます。さっそく今日も嘔吐したと言われました🥲
家ではなったことがありません。
給食の食べるスピードもゆっくりですが、好きな食べ物だとそうではないみたいで、、
解決策じゃなくてすみません💦
一緒の方がいて、ついコメントしてしまいました😅
-
アオ
同じようなカンジですね!
家でならずに、園ではなる…
ココロの問題なんですかね。
どうやって向き合ってあげればいいのか
わからないですよね。
お互い、少しでも解決策が
見つかるといいですね!!- 9月4日
アオ
マイペースなところはありますが、
本人は焦ってはいないと言ってます。
3歳児の言うことなので
本心がわからないのが辛い…
退会ユーザー
うちの子も嘔吐反射があったんですが、うちの子は喘息ぎみ、鼻炎が原因でしょうと言われました。
アオ
お子さん、嘔吐反射があったんですね。
どのくらい続きましたか?
ウチは喘息も鼻炎も無いんです。
先日、通院してる歯科医に
扁桃腺が大きめかもとは
言われた事を思い出しました。
退会ユーザー
今6歳ですが、もどさなくてもオェってなる事はまだあります。
年長ぐらいにはもどす頻度も少なくなりました。
あと食べ方も小さくこまめに食べるように工夫はさせています🥺
アオ
だんだん減ってくるんですね。
ウチも成長と共に減ると
嬉しいんですが…
保育園でもゆっくりでいいから、
口に入れる量を少なくするように
言い聞かせてみます。
退会ユーザー
私も心配で小児科へいきました。
喘息と鼻炎を抑える薬を飲みはじめてからマシになりました。
医者に言われたのは、もし、年中もどすようなら、違う病気が気になるからまた受診をしてねとは言われました。
アオ
小児科の受診も考えていかなきゃですね。
(コロナ禍で怖いですが……)
回答していただき、
ありがとうございました