※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2〜3歳の子供に怒らず接する育児方法を実践している方、お風呂での石鹸遊びについてどう対応していますか?境界線や大切さを教える方法について教えてください。

モンテッソーリ教育のような、2〜3歳で怒らない育児実践されてる方、教えてください🙇🏻‍♂️
例えばお風呂でプッシュタイプの石鹸を無駄に出して遊んでて、やめて欲しいときどう接しますか?

優しくもったいないからやめようね😊?って言ったところで聞かず、ついつい圧をかけた口調で注意しています…

1歳くらいのときは遊ばせたらいいと思ってほっとくことが多かったのですが、そろそろもったいないよとかモノを大切にすること教えないといけないよなぁと思ったり
その辺の境界線というか、、みなさまどうされてますか?

コメント

だらり

目に入ったら痛いからやめよっか?とかですか?

私は普通に、危ない、痛くなるからやめて、だれか転んだら危ないからやめて!
って普通に怒ってますが😅

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、まだ痛いからとかの方が伝わりやすいですね🤔
    私も最近は気づいたらいつもやめてーと叫んでます😂
    ご回答ありがとうございました!

    • 8月24日
deleted user

モンテッソーリはノータッチですが、自分は性格からか全然怒らないですね〜😗

うちの場合ですが急にやめてって言っても辞めないので、「無くなったらお風呂入れなくなるから、あと3回で最後ね!(3回は許容)」を根気強くやってたら、自分から「つぎ最後ね!」って言いながらやめるようになりました😊
たまにおかわり(もう1回!)を要求される事もありますが、最近は大抵おかわりも1回で終わります😂

正解か分かりませんが、あと3回、あと10秒とか、余裕を持たせる事が多いです🤔

  • ママリ

    ママリ

    参考になります🙇🏻‍♂️
    ありがとうございます!

    • 8月24日
deleted user

私も結構叱ってしまうのですが、
石鹸はうちもやってますがそれは自由にやらせてます😂
石鹸でお風呂のおもちゃを洗ってたり娘なりに色々考えながらやってるっぽいのでやらせてます😂
いかにもイタズラとか周りに迷惑かけるようなこととかは怒りますが、自分で考えながらやってそうなやつは基本見守ってます💦もちろん時と場合にもよりますが💦

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、考えながらやってるときは邪魔しない方が良さそうですね!
    ご回答ありがとうございます!

    • 8月24日
ぴよ

うちの息子は数字が好きなので、出す前に「(押す回数)3だよー」と言ったり、「お腹があわあわになるまでだよ」と伝えたりしてます😌
うちはまだもったいないから、ではわからなくて伝わりませんが、あわあわは体を洗うもの、という部分は理解しているので、もうやらなくて充分だよ、と伝えるとやめたりします☺️
それでもまだやりたい!と言うときには「あとどこ洗うの?」と聞いて自分で決めた部分を洗ったらお終いにしています😌

  • ママリ

    ママリ

    もったいないはまだ伝わらないですよね😭
    ちなみに今日は下の子を先に拭いている間に洗面器に出しまくってました😇
    でもあと何回でおしまいねーは丸く収まりそうです!
    ご回答ありがとうございました!

    • 8月24日
イチカワ

他の方もいってますが、カウントダウンして終わらせるのは効果的だと思いますよ😊
シャンプーボトルは平気だと思いますが、あまりにも間違った使い方をするときは止めてとお願いして、それでもお願いきいてくれないなら触れないところに片付けるしかないよ、いい?と聞いてます!

  • ママリ

    ママリ

    カウントダウンいいですね、今度からやってみます☺️
    なるほど、子どもにとって片付けるは死活問題ですもんね🤣
    ご回答ありがとうございます!

    • 8月24日