※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりー
妊活

体外受精での不妊治療中。採卵で良質な卵を得る方針だが、2ヶ月連続で失敗。左卵巣の問題もあり、転院も視野に入れるか悩んでいる。助成金の適用回数や凍結までの採卵回数も気になる。

体外受精での不妊治療中です。
通っているクリニックは、身体に負担を極力かけない方法で採卵し、多数の卵より一つの良質な卵を採取するっていうのが方針です。
低刺激なので、毎月の採卵が可能なのですが
7月も8月も全滅しました。

大体取れる卵は2.3個
ただ異常受精や未成熟もあり、
正常受精してくれるのは1個です。
受精してくれていても、培養師さんから「成長がゆっくり」と言われることが多くて
翌日確認すると成長が止まりました。と…
2ヶ月連続なのでちょっと凹んでます。

左の卵巣が癒着気味?なのか位置が良くないようで
内診もお腹を押されながらとか、子宮貫通して採卵したり、泣くほど痛い思いしたのに報われないってこんなに辛いんですね。

先生に縋る思いで来月の採卵も頑張ろうとは思うのですが
もし来月もダメだったら、転院も視野に入れた方が良いのでしょうか?
助成金の適用が6回とありますが、採卵だけで3回目です。
そもそも皆さん、何回の採卵で凍結までいきましたか?

34歳、妊活始めて4年目になります。

コメント

ままま

26歳の時に不妊治療を始めました。
高刺激法だったので卵自体は26個とれて、その後育った物にふりかけと顕微で育ち、最終的に凍結は4個です。(ここの病院では最大4個までの保存になります)
採卵はその時の1回のみです。

  • みりー

    みりー


    コメントありがとうございます。
    26個ですか!すごいです…身体は大丈夫でしたか?
    高刺激法では桁違いになるんですね😣
    1回での保存が叶って素晴らしいです。私も高刺激法にした方が良いのかなと考えます。

    • 8月24日
  • ままま

    ままま

    採卵後は負担がかかりすぎたのかOHSSになり、しばらく仕事を休みました。卵巣の腫れもしばらく取れず、9月に採卵でしたが、1回目の移植は11月になりました。
    私が通院した病院は高刺激法のみでしたが、みりーさんもそちらをお考えなら転院も視野に入れた方が良いかもしれません。

    • 8月24日
  • みりー

    みりー


    OHSSでしたか…お辛かったですね。
    自分にはどんな治療があっているのか向き合いたい気持ちもありますし、他のクリニックの方針も見てみようかと思います。
    ご経験を詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

    • 8月25日
イチカワ

同じ方針のクリニックに通ってました!採卵だけで4回、凍結できたのが2つ、そのうちの1つで出産してます😊

  • みりー

    みりー


    コメントありがとうございます。
    同じ方針の病院だったのですね。
    数が少ない分、凍結まで進める卵も少なくて本当に地道です。
    出産まで辿り着けるように頑張りたいです。

    • 8月24日
ふうしゃ

毎日頑張られていますね。
本当にしんどいと思います😭
わたしも体外受精で出産しております。

わたしだったらなんですが、
転院します。
治療法を変えて貰えそうになければ😭

採卵するのもただじゃないので体に負担がかかっても
たまごはたくさん取れて欲しいです。

刺激法を変えたからといって
必ずたまごが沢山取れる!という訳でもないかもしれませんが、わたしなら時間もお金も無駄にしたくありません😭


わたしは25歳でショート法にて採卵しました。自分が
低AMHということもあり
先生からショート法にしましょう、と提案がありました。

運良く1回の採卵で授かれましたが、15個取れたうちの
凍結できたのは2個でした。

  • みりー

    みりー


    コメントありがとうございます。
    病院がこの方針のみなんです😢
    身体に余計な負担をかけない!というのを念頭にあるようで。
    高刺激も低刺激もメリットデメリットってありますよね…

    たくさん採卵できたとしても
    凍結まで進める卵というのは本当に一握りになるんですね。
    無事に授かれて良かったです。

    • 8月24日
deleted user

アンダゴニスト法、9個採卵、5個受精、1個胚盤胞でこの1個が着床してくれました。採卵はこの1回だけです!

  • みりー

    みりー


    コメントありがとうございます。
    採卵1回で授かれたんですね✨
    しかも胚盤胞1個でしたか!とっても強い子だったんですね。

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グレードも4bbと物凄くいいわけでは無かったのですが、本当に分かりませんね。。

    私だったら別の方法を試してみてもいいのかなと思うのですがやはり体が心配ですかね?私もエコーではかなりの卵胞が育っておりE2の数値も完全にOHSSになる値だったのですが、先生がしっかり薬の量を調節してくださり何もなく過ごせました。私も体のことを考えて連続での採卵は2回までかなと考えていました。低刺激でも採卵が続くと精神的にも厳しいですよね😣

    • 8月24日
  • みりー

    みりー


    グレードの良し悪しでは本当にわからないものですよね😳

    来月も恐らく採卵できると思うのですが、もしまた結果が出なかった場合は転院を考えようかと旦那と話しました。
    ただ、薬を増やしてみたり自己注射をしたりと身体に負担を掛けるような治療には賛成できないようで…

    結果が出ず、ただ生理来るのを待ってる時期は本当に切なくなります😢

    • 8月24日
ミミ

結果が出ないとつらいですよね💦
私が通っていたクリニックの方針は高刺激法で、1度の採卵で31個採卵、最終的に凍結したのは胚盤胞6個でした!
採卵数が多いためOHSSで入院もしましたが、結果的に採卵は1度で済んだのでまだ良かったかなと思います💦

  • みりー

    みりー


    コメントありがとうございます。
    そうなんです。中々結果が出ずなのですが、今の病院も最後の砦にしている方が多いとも聞いたので余計に…😢

    私も高刺激を視野に転院も考えていますが、身体に負担が掛かることを旦那が気にしていて。どうなるかなと思ってます。
    OHSSお辛かったですね。

    • 8月24日
お豆

はじめまして✨
長文失礼します。

私は今月から体外受精を初めていて、まだ採卵がおわって凍結確認前なので、結果はお伝えできないのですが、、

私も初の採卵で、膀胱にも刺されて痛い思いしました💦静脈麻酔も効かずだったので😭
なので辛いお気持ちわかります、、

採卵からまた頑張るのは本当に大変だししんどいですよね😭


参考程度に…
うちのクリニックでは、
高齢もしくは高刺激が合わない方やその他懸念される病気とかがなければ、
基本は高刺激のようです。

その理由が、体外受精の中で採卵手術が一番身体に負担だしリスクも追う。お金もかかる。
だから、なるべく少ない回数の採卵で卵を沢山凍結したほうが、一回の採卵あたりの妊娠率は高くなるから、ということだそうです。

自然周期や低刺激しかしないクリニックは、ある意味、採卵回数が増えやすいので儲けのこと考えてる所もあるよ〜と言われました😅
(みりーさんの通われているところがそうではないことを祈ります💦低刺激一回で授かる方もいますもんね…🤔)

高刺激の方が誘発方法が沢山あるので、その分医師の知識や経験、技術が必要です。

また、担当医は、自然に排卵される卵(主席卵胞)が、必ずしも質が良いとは限らないんだよ、と言ってました。
だから多めに育てて可能性を増やす方を勧めているみたいです。

もしかしたら低刺激での誘発が合わずに卵が育たなかった可能性もあると考えると、高刺激にも力を入れているクリニックに転院するのも一つの手かなと思いました。

もちろん、高刺激にもそれなりのリスクもあるので、絶対的な正解はないと思いますが、私だったら方法を変えてチャレンジしたいと思います☺️

一緒に可愛い👶を迎えられるようにがんばりましょう❤️

  • みりー

    みりー

    コメントありがとうございます。
    また、返信が遅くなりまして申し訳ありません。

    soさんのクリニックは高刺激なんですね✨方針まで細かく教えていただき参考になります!
    確かに、1.2回の採卵で無事に妊娠まで至っている方もいるんですよね。
    実は今日、通院の日だったのですが今周期はお休みして
    また次の周期に採卵することになりました。
    それで成功する方も多くいるとのことです。

    しかし、また続けて採卵しても結果が出ない場合は何か別の原因があるかもしれないし
    最悪、治療は断念することになるかもしれないと言われました。

    かなりショックだったし、まだ諦めたくないので
    次回の採卵までは頑張ってみて、もしダメだったら転院しようと思います。
    もしかしたら高刺激で結果が出るかもしれないですよね。

    お互い辛いことも多いかと思いますが、いつか赤ちゃんを抱ける日を信じて頑張りましょうね👶
    soさんの結果が良い方向に向かうことをお祈りしています。
    ありがとうございました😊

    • 8月29日