※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
阿寒湖
子育て・グッズ

保育園の先生にも詳しく相談しましょう。息子の様子やコミュニケーション、行動などを確認し、気になる点を箇条書きで連絡帳に記入してもらいましょう。

療育の見学・相談前に、保育園の先生にも園での様子をより詳しく聞いた方がいいでしょうか?

言葉が遅めの息子(約1年の言語遅延)です。
三歳児健診で指摘を受け、今週末療育の見学に行く予定です。

その前に保育園の先生にも普段の様子をより詳しく聞いておいた方がいいでしょうか?
もし聞いておくとすれば、どんなことを特に聞いておくといいなどありますか?

今は企業内保育所で、月~金、8:30~14:00くらいまで預かってもらっています。
小規模保育園で、1~3歳までを同じ部屋で2人の先生にみていただいてます。
通い始めて約1年です。

連絡帳や送り迎えの時に、多少1日の様子を聞くことはできるのですが、基本的にその子の悪いところや困ったところは伝えないようにする方針らしく、あまり突っ込んだことは聞かれないし聞けません。

コロナ禍のため保育の様子の見学や親のイベント参加もなく、懇談会などのじっくり話す機会も今までありませんでした。

お話する時間をとってもらうのは難しそうなので、連絡帳に聞きたい事項を箇条書きにして、時間のとれる時に記入していただこうかと考えていますが、どんなことを聞いておくと良いでしょうか?

思いつくのは
・お友だちとコミュニケーションがとれているか
・先生の指示を聞いて集団行動はできているのか
・自傷他傷はないか
・みんなで活動に取り組む時に意欲はどうか
・その他先生の視点で気になる点があれば
などです。

こんなこと聞いておくといいよ、など
あれば何でもお聞かせください🙇

コメント

Oガール

他に聞くとすれば、「お友達に手が出たりすることはないか。お友達とトラブルになっていることはないか。」ですかね。
長男が言葉が遅く、3歳過ぎから言葉の教室に通っていましたが、幼稚園で遊んでいる様子を見た時に、何も言わずにおもちゃをとってしまって、友達とトラブルになってたんです。
それも先生からは特に指摘されなかったので、自分で見ていなかったら気づかなかったです😅

色々ご心配かと思いますが、今は成長して友達とも仲良くやっています。
どんどん成長しますので、療育や保育園を最大限に利用して笑、楽しんでくださいね。

  • 阿寒湖

    阿寒湖

    コメントありがとうございます!
    お友だちとのトラブル、心配です💦
    聞いてみたいと思います😭

    家庭の様子だけではなかなか園での様子や態度は想像つかないですよね…
    先生は「優しくて元気な子ですよ」と言ってくださいますが、「それはおせっかいな暴れん坊ということか…?」とか、なんだかいろいろ考えてしまいます😂💦

    長男さん、言葉の教室通われていたのですか!
    先を歩かれた先輩のお話を聞けてありがたいです😊✨

    ちなみに、失礼な質問で申し訳ないのですが💦
    長男さんは何か発達上の診断などはついていらっしゃいますか?
    言葉の教室に通われると、やはり急成長する時があるのでしょうか?
    差し支えなければ教えていただけましたらありがたいです🙇

    • 8月24日
  • Oガール

    Oガール

    家庭での姿と集団生活での姿は違いますよね。
    今はコロナ禍で、余計にその姿が見えにくいと思います。

    いえ、何も診断は付いていないです。
    3歳時点で単語のみ、2語文もありませんでした。

    言葉の教室に3歳過ぎから通い、年長になって知能検査も受けたのですが、その時も診断は付かず、就学までの1年は療育にも週一で通いました。
    言葉はだんだんと成長したので、言葉の教室というより、幼稚園に入ってからだんだんと伸びた感じです。
    年中くらいでは、発音がはっきりしないところはあるものの、普通に会話ができていたと思います。
    うちの子は話を聞くことが苦手で、個別の指示ならすんなり通っても、集団の指示には遅れがちでした。
    入学してからそれが改善されて、コミュニケーション能力も上がってきたように思います。

    私も元々は自閉症を疑っていましたが、4歳の時に専門の先生にみてもらったときに、ブロックで汽車を作っていたのですが、「物を立体に見立てて遊べるから自閉症じゃないよ。」と言われました。
    半信半疑でしたが、その先生の言う通り、偏食も嘘のように直りました。それも入学してから変わり、去年くらいから更に変わったように見えます。

    今も臨機応変なコミュニケーションはまだ苦手なので、校内の言葉の教室(発音等ではなく、社会的スキルを身につける訓練。例えばこのシチュエーションでは何て話すのがいいかな?などのロールプレイが中心です)には週一で通ってフォローしてもらっています。
    周りからの偏見が心配でしたが、今は特別支援教育が普通のことになっていて、子供のクラスにも言葉の教室が2名、科目によっては支援学級の子が数名いるようです。
    勉強が得意ではありませんが、友達にも恵まれ楽しく通っているので、親としては何よりと思っています(^^)

    • 8月24日
  • 阿寒湖

    阿寒湖

    返信が大変遅くなり申し訳ありません💦
    詳しくお話お聞かせいただき、本当にありがとうございます!

    先日も申しましたが、先を歩く先輩の経験談や言葉はなによりはげまされますし、勇気をもらえますし、勉強になります…!✨

    親が心配していても、子どもは力強く成長していくのですね。
    お子さん、たくさん頑張られて、明るく楽しく学ばれ通われていて、すばらしいですね!✨

    うちの子も、診断がおりないいわゆるグレーゾーンで進んでいくことになりそうですが、まっすぐ明るくすごせるように親子でがんばっていこうと思います!😁✨

    • 8月29日