※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れん
子育て・グッズ

娘の吃音に悩んでいます。吃音が激しくなり、周囲の対応に不安を感じています。吃音の経験がある方からのアドバイスを求めています。

娘の吃音に悩んでます。
長くなりますが、お子さんの吃音経験のある方、アドバイスください。


2歳11ヶ月、もうすぐ3歳になる娘です。
最初に吃音が気になり始めたのは7月中旬ごろで、
「こ、こ、こ、こ、これ」や「く、く、く、くるま」など、「カ行」だけたまーにどもるくらいでした。
その時点で夫や担任の保育士さんに言ってみても、「気にならない/気が付かない/園ではその様子は見られない」とのことでした。

しかし、もうすぐ下の子が生まれることを感じ取ってなのか、ここ1,2週間でとても甘えん坊、ママじゃないと嫌だ、かと思えばママは嫌、保育園行きたくない!抱っこでご飯食べたい!!と俗に言う赤ちゃん返りが強くなってきたことに伴い、吃音が激しくなってきました。
いまでは、あらゆる言葉がすんなり出てきません(出てくることもありますが、「○行がおおい、」という感じはありません。

「あ、あ、あ、あーーあーあーあおのくるま」(青の車)
「ば、ば、ば、ばー、ばなな」(バナナ)
「わ、わー、わ、わすれもの」
「ぱ、ぱ、ぱ、ぱん食べる」(パン食べる)
「た、た、たったんじょうび」(誕生日)

など…。言おうとしてやめてしまうこともあります。

以前、夫からも担任の先生からも気にならないと言われてた時点で小児科の先生に少し相談してみたところ、
ママのお腹に赤ちゃんがいるのは少なからず影響してると思うし、そもそもこの年齢にはよくあることだし、自然に治るのがほとんど。治療という治療方法はないし、吃っていることを指摘せず、受け止めてあげて、たくさん甘えさせてあげて。
と言われました。
先週、保育園の担任の先生からも、保育園でも吃音の様子が見られ始めたけど、見守っていきましょう、
と言われました。

指摘せず、見守り、甘えてきたらたくさん甘えさせてあげる。
可能な時には保育園を休ませて、家でゆっくり過ごす。

と心に決めてはいるのですが、娘が吃っているのを聞くたびに、私のせいかな…とか、動画を撮っていても、心配させちゃうからおじいちゃんやおばあちゃんにこの動画は見せられないな…とか、マイナスなことばかり考えてしまいます。

原因はなんでも構いません。3歳前後でお子さんに吃音があった方、どんな風に、どんな気持ちで接しましたか?
また、どのくらいで治りましたか?
まだお友達同士でからかったりはしない年齢ですが、幼児クラスの子や、道端で会う大人たちは気になるよな…と、周りのことを気にしてしまう自分も嫌になってしまいます…。

コメント

はじめてのママリ

保育士をしていました。
絶対にれんさんは言わないと思いますが、否定的なこと、その子にその言い方は変だよ!等は言わず。その子が伝えたいことが理解できるまで話を聞いてあげて、例えば、ばばばばばは、バナナ!というまでまち、バナナおいしいよね!と、普通に返してあげるのが1番です。
保護者の方がすごい気になっていて、毎回訂正してました。例えばばば…ばななと続くのでバナナ!だよ!と言うのを続けていたら、その子はどんどん吃音が長くなり、最終的にはあまり喋らず指さしたりするようになりました。
見守っていくことが1番だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他の方の目線が気になるというお話でしたが、しょうがないです。そのうちなおっていきます!もし何か言われたら、吃音があってーと説明しながら流せば大丈夫です。お母さんだけでもなるべく子どもにお母さんが気にしてると伝わらないようにしてあげてください。子どもは敏感にとります。

    • 8月23日
  • れん

    れん

    温かいコメントありがとうございます。
    自分のせいかな、という思いもあり、とても気にしてしまっていました。
    なるべく伝わらないように、ゆっくり、娘が話すのを待ってあげたいと思います。子供は敏感ですよね。お話しするの嫌だなと娘に感じて欲しくないので、がんばります。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    焦らなくてもそのうち治りますよ❤️
    うちの子も指吸ってて、なにしてもなおりません。私は早く指すいなおさなきゃと焦ってますが、今考えれば大人になって指吸う人いないですよね笑
    吃音も激しい人見なくないですか??そのうち治ります!大丈夫です❤️

    • 8月23日
  • れん

    れん

    ありがとうございます。
    自然に治るのがほとんどですもんね。ポジティブにいきたいです😌

    • 8月23日
マモリ

長男が3歳前に吃音になりました。
本当、同じような感じでした。
ちょうど次男が生まれてからです。
多分、たくさんお話がしたいんだと思いますよ💡
お子さんはおしゃべりは早い方でしたか?
うちの子は早くて、たくさんおしゃべりしたいからそうなるんだと思いますよ!と保育園の先生からアドバイスをいただきました。
うちの子の場合は波があり、落ち着いたな…と思ったらまた出始めて、顔を真っ赤にしかめて喋る時もありました。
指摘をせず、ゆっくりでいいよと声掛けもせず、(←ご存知だと思いますがこれらは絶対だめみたいです)ただ話すのを見守って聞いていました。
もうすぐ4歳になる長男ですが、そういえばいつの間にか吃音はなくなってます💡
すでにお子さんにたっぷり寄り添ってあげてるようなので、あまり心配せずにいつものとおりのお母さんでいてあげてください😌

  • れん

    れん

    コメントありがとうございます。同じようなご経験、とても勉強になります。
    娘は話し始めは遅く2歳半すぎてからだったのですが、そこからは言葉が爆発して、ここ数ヶ月は毎日うるさいくらいおしゃべりしてます。初めは話したいことが追いつかないだけかな?と思ってましたが、だんだん、吃音だな…と思いました。
    一度落ち着いても、また吃音が出ることもあるんですね。
    ゆっくりでいいよという声かけもしない方がいいと言うことは初めて知りました。ありがとうございます!

    • 8月23日
A

自分の子供の事ではなくて申し訳ないんですが🥲

私自身がちょうど3歳前に吃音でした。
私の場合は家が色々あり不安定になった事が原因だったみたいで、家族で色々な所に遊びに行ったり、楽しい雰囲気を作るようにしたり、お友達と沢山遊んだりしているうちに段々と言葉が出るようになったと言っていました。

れんさんのせいではないですし、きっとお話できるようになる時が来ると思います☺️
すいません、ご参考になれば💦

  • れん

    れん

    ご自身の経験を教えていただきありがとうございます。
    やはり精神的に不安定なことは原因になりますよね💦
    なかなかお出かけもできないご時世、下の子が生まれれば毎日バタバタ…になってしまいそうですが、家族でゆっくり過ごす時間、娘が思いっきり甘えられる時間を作っていきたいと思います。

    • 8月23日
deleted user

うちの子は話し始めが早かったのですが、2歳ちょうどの時に、保育園の進級と共に吃音が出始めました。
精神的に不安定になったからかなー?と思っていましたが、今はたまに出る程度で落ち着いています。
あとは私の感覚ですが、自分の知っている単語を間違いなく言いたいという思いから、何度も言い直そうとしているようにも見えました。(大人が長い横文字の言いにくい言葉を言おうとした時のような感じで‥)
うちは家系的に男の子が吃音が出やすいのと、少し上の甥っ子がことばの教室へ通っていて話を聞いていたり、心の準備をしていたこともあってか、あー出たかーくらいの感覚でしたが、全く意識しないようにするのを心がけています😊
吃っていることに関しては、一切触れないようにしています。
あとは、ちゃんと聞いているよ!という意味で、息子が話している間は必ず手を止めて、目を見て話を聞くようにしています✨

  • れん

    れん

    実体験のお話ありがとうございます。
    やはり精神的に不安定になることも原因としてありますよね💦でも保育園の進級も、下の子が生まれることも仕方のないことで…。
    私も意識しないように心がけたいです。目を見てお話を聞くの、素敵です!なるべくそうしたいと思いました😊

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当に仰る通り仕方のないことですし、これから先、1人の力で乗り越えなければならない事なんて山ほどあるし、今はそばにいてあげられる分、黙って見守ろうと思っています。

    大きくなってから1人の力で試練を乗り越えられるように、親がそばにいられるうちに、少しずつ色々なことを乗り越える練習なんだ!だから私のせいじゃない!と思うようにしています。

    実際、生きていく中で環境が変わる事なんていくらだってあるし、それは誰のせいでもない自然な事ですしね😊

    吃音が落ち着いてきた今も、どうしても私が仕事などでバタバタしてしっかり話を聞けない日が続いた時は、吃りが目立つ時があるので、しっかり向き合って話を聞くって結構大事だなぁと思ってます😊

    • 8月24日
しーちゃん

同じく2歳5ヶ月ごろから吃音出始め、現在3歳1カ月で、わたしも妊娠後期のためか前より吃音ひどくなっています。
吃音で始めた頃にとても悩んで色々調べました。そしてたまたま行ける距離に吃音外来があるクリニックがあったため、吃音が出て3カ月後くらいに受診しました。そこでは、今はまだ幼いため(そのクリニックで)出来る訓練等なく、年中くらいになってもまだ吃音があるようなら訓練もありますと言われました。
ただ、訓練したから治るという保証はないです。と。

たしかに妊娠してから赤ちゃん返りがひどく、それに並行して吃音がひどくなったようには思いますが、出来るだけ甘えさせて大好きだよと伝えて、たくさん話を聞いたり会話をしたりするようにしています(^^)
わたしは吃音について本を読んだり色々調べたりする中で、吃音が治ろうが治るまいが、とにかく子どもが楽しく日々を過ごせればいいかなと思っています。ほとんどの子は2〜3年で治るようですが、治らないとしても、今後吃音で悩むことがあったら全力でサポートしてあげるつもりですし、人生で悩まない人なんていないと思うので、悩んだ時も受け止めてあげようと覚悟しています。
吃音で始めた時はすごく悩みましたし、今でも子どもがうまく言葉に出せずに苦しそうにしていたり「分からない」と泣きそうになる時はこちらもどうにかしてあげたいと苦しくなります。ですがそう言う時こそゆったりした気持ちで接してあげることで子どもも吃ってもいいんだ、と安心させてあげられるのかなと思っています(^^)

ちなみに親には吃音があることも伝えているので吃っていても、動画はたくさん送っています!そういうのに理解のある親だからというのもありますが☺️💦

なかなか人に相談できないの思いますし、悩むと思います。わたしはLINEのオープンチャットで吃音のある子を持つ親のグループに入り、悩みを相談したり他の方の接し方等勉強させてもらったりして心が楽になりました!
どうか悩みすぎないでくださいね😌✨

  • しーちゃん

    しーちゃん

    長々とすみません、、
    あと、他の方が書かれているように、「ゆっくりでいいよ」の声かけや、子どもが言おうとしていることを遮ってこちらが先に言うなどはやらない方がいいです💦
    出来ることで言えば、こちらが普段話すスピードをゆっくりにすることによって子どもも自然とゆっくりになるので吃音が出にくくなったりすることもあるようです😌!

    • 8月24日
  • れん

    れん

    くわしく教えていただきありがとうございます。まだまだネットで調べている段階なので、勉強になりました。
    もし治らなかったとしても…のところ、とても勇気づけられました。人生で悩まない人なんていませんよね!私なんて悩んでばかりです。笑
    そう言う時に、お母さんがいるから大丈夫、と思える基礎(?)をいま作ってあげよう。と思えました。
    大人もゆっくり話すこと、意識してみます!子供の頃から早口で、親に指摘されたりしていて少しコンプレックスだったのですが、、子供のために気をつけてみたいと思いました。

    • 8月24日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    私も最初はとても悩んでいましたが、悩んでも治らないなら、子どものためにできることをやろう!と吹っ切れました🤣
    治ってくれるのが一番いいですけどね😭✨
    お互い頑張りましょう😌💓

    • 8月25日
🌸ママ

時差コメントすみません😣💦
うちの子も今まったく同じ状況なのでコメントします。2歳11ヶ月、もうすぐ3歳になる息子です。
うちもまったく同じで、それまではスラスラ話していたのに1ヶ月ほど前から急に吃音が出始めました。
うちは私が妊娠中でもなく、特に思い当たるフシもないので余計に心配で😭普段仕事しながらの育児であまり構ってあげられてないせいかな?と自分を責めたりしています😢
このまま治らなかったらどうしようと不安になっていたところ、れんさんの投稿を見てうちの子だけではないと知り、皆さんのコメントもとても参考になりました✨
特に、ゆっくりでいいよなどの声掛けもNGというにはハッとしました。無意識のうちに声掛けしてしまっていたと思うので‥😣💦
これからは息子のペースに合わせてゆっくり話すことを心がけて、頑張ってお話しようとする姿を優しく見守ってあげようと思います😌
アドバイスになっていなくて申し訳ないですが、同じ状況なのでコメントさせていただきました。きっと治ると信じてお互い頑張りましょう⤴️
下のお子さんの無事のご出産をお祈りしています✨😌

  • れん

    れん

    コメントありがとうございます。
    保育園の先生とも色々話して、やはり言葉が発達する段階でこのような症状が出てくることはよくあるので、あまり気にしないように、とも言われました。そう言われても気になってしまうんですけどね😅
    私もここで相談して、たくさん寄り添っていただいたりアドバイスいただいたりと大変助かってます。
    子育ての悩みには色々ありますが、周りの助けを借りながら頑張りましょうね☺️

    • 9月2日