※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

医療保険について悩んでいます。貯金があれば不要と思うけど、入院経験があると安心感がある。保険料の負担も考えるけど、使わないとも思う。皆さんはどうしていますか?

大人用の医療保険、めっちゃ悩みます…今は何も加入してません。(医療保険じゃないですが、住宅ローンに三大疾病つけてます)

十分な貯金があれば医療保険は不要、という考えもすごく理解できるのですが、
実際に入院を経験すると日額数千円でも保険出ると個室入ろうって決断がしやすかったりとか心強いし…でも保険料は家計に負担だしなぁとか…

結局使うようなことがあれば入ってて良かった…!って思うけど、大きな怪我とか入院とかそんな体験滅多に無さそうだし…と無限ループです笑

正解不正解は無い話だと思いますが、みなさんはどんな考えでご自分やご主人の医療保険をどうされてますか?

コメント

ペッパー

うちは旦那がまさに自分で貯められるなら保険はいらないという考えなので何も入っていないです。医療費は上限があるからよほどでないと払えないような金額が必要になることはないし、大抵の人はもらえる額より払い続けている保険料の方が高いと。
稀に大金がかかってしまうときのための保険だとは思うのですが、安心を買うかどうかで迷いますよね😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね、得か損で言ったら損の確率の方が高いですよね。でも確率のすごく低いその稀に…をどう考えるか😅入ってたら安心なんですけどね〜🌀

    • 8月23日
  • ペッパー

    ペッパー

    うちの旦那は極端すぎるかもしれませんが、保険会社が相当な数の社員にお給料を払えてCMに人気の芸能人を起用して、そんなに儲かっているというのはそういうことだ!みたいなこと言ってました😂
    関係ないですが学資保険ももちろん入ってないです...
    私個人は合理性よりも不安の方が強い性格なのでこの旦那じゃなかったら万が一に備えて普通に勧められた保険に入っていると思います!!

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    この旦那じゃなかったらのところが面白かったです🤣
    合理性と不安、まさにそんな感じです!その狭間でユラユラしております😂
    うちも学資保険入ってないですー!
    終身保険も入ってないですか?うち主人入ってないんですが病気と違って死亡はいつか必ず訪れるから入っておこうかなーと思いつつまだ入れてません😭

    • 8月24日
  • ペッパー

    ペッパー

    ここまでハッキリされたらもう何も言えないです😂
    終身保険は私は入っていなくて(専業主婦のためもしものことがあっても当てにしていた収入がなくなるわけでもなく必要ないとの判断)、旦那は子ども時代から義母が払ってくれていたものが2つあったのですが、結婚後自分に引き継いだ後もったいないと言って解約してました!なので現在は入っていないです。ただ住宅ローンの方でもし旦那が亡くなったらローンが帳消しになるので、住み続けるなり売るなりして何とかなるだろう!って感じです。
    驚くべきドケチです😳

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    団信あるとそういう考えも出来ますよね!うちも三大疾病つけたので医療保険のかわり…って感じです。
    ドケチww そこまで信念を持ってハッキリしてるのも凄いと思います!

    • 8月24日
ぽんぽこ

うちは実家の両親が同じように保険要らない派です。なので私は30過ぎても医療保険入ってませんでした(てっきり入ってると思ってた)何かあれば高額医療とかの制度があるしー。らしいです。ただ両親は貯えがあるので心配ないかもですが私は普通の会社員で大した蓄えもないので上の子妊娠中にコープ共済加入しました。お守り程度にですが…。

  • ママリ

    ママリ

    お守りの気持ち分かります🌀私も入って無かったんですが一人目帝王切開になったので二人目見据えて県民共済入って保険受け取ったばかりです。なので医療保険要らない派だったのに、保険入ってて良かったー!を体験してしまって悩み始めました😅
    ガンになって年間50万として50万なんか痛くもないよ、ってくらい蓄えがあれば全然要らないんでしょうけど普通家庭なので悩みます😂

    • 8月24日
deleted user

私も考えとしては医療保険は要らない派です。

ですが病気になった時に貯金まで減ったらめちゃくちゃ落ち込むのでせめて『保険は入ってて良かった!』と思えるように掛け捨てで入ってます!
感覚としては万が一、闘病生活になった時のメンタル面のお守りです(笑)

  • ママリ

    ママリ

    メンタル面のお守り、分かります!!😂闘病の時にお金の心配までしたくないですよね😂まさに同じ考えです。
    ちなみに掛け捨てで月々いくらのものに入られてますか?💦

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2人とも27歳加入で医療保険だけだと旦那4,000円以下、私は女性特約つけて3,000円位、ガンは別で2,000円位のに入ってます😊
    世帯年収や子供の年齢から見ると最小限の保証内容ですがお金の心配はしなくて済む程度に(笑)

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    月1万くらいなんですね🤔掛け捨てでもやっぱりそれなりにするんですね😱我が家の財政状況だとどうかな…
    私は多分、病気なった時、保険入っておけば◯◯円出たのに〜ってなり損を計算するようなタイプの人間なので入っておいた方がいいとは思うのですが…笑
    ありがとうございます!検討してみます💦

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家の場合フルタイム2馬力でそれぞれが年収500万を超えているのでどちらかが働けなくなった時に生活出来なくはないけどダメージはそこそこ受けると考えてこの金額です!

    子供が大きくなったり私がパートになったりしたら見直すのでその場合はまだまだ抑えられそうです✨

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!そうすると我が家は私の方が時短ですが700万ぐらい稼いでて主人より多いので、私が働けなくなると生活ダメージ受けそうなので私の方は何かしら入った方が良いですかね🌀
    未満児保育料ダブルで財政圧迫してるのでそれが終わったら考えてみます😅それまで健康で要られますように…🙏💦

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!
    社保であれば傷病手当金が入りますが額は少なくなるので差額分と医療費を保険で賄えるような計算にしてます!

    我が家は1人でも結構きついのでダブルだとさらにしんどいですね...

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!色々計算されているのですね、すごいです👏
    未満児保育料、結構重いですよね😓世帯年収一緒くらいでしょうか?うちは2人で9万弱くらいです💦
    住宅ローンと家賃を同時に払ってるみたいな…あと半年で上の子無償化なので待ち遠しすぎます😂

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那が歩合制でめちゃくちゃ変動あるのですが世帯年収1200万前後になりそうです!同じぐらいですかね??
    我が家も1人で60,000円程😭😭
    ほぼ一人暮らししてた時の家賃です😭笑
    我が家は来月から育休中の収入で計算されるのでめちゃくちゃ楽しみにしてますwww

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    分かります!ほんと家賃ですよね🤣子供一人朝から晩まで預かっていただいて食事も遊びも全部していただいてる…って思えば安いんでしょうけど…もう少しでも安いと嬉しいですよね…😂
    保育料の算定で低い方に変わるとテンション上がりますよね✌️育休1年とられたんですか?
    うちは来月から上がるので白目です…😱

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    安いんですけど産まれるまでは無かった出費なので家計の出費として痛いことには変わりないんですよねw
    1年フルには取得してないのですがコロナで復帰が遅れたこともあり...全然嬉しくないですが年収が下がってます😭笑
    私も2歳児9月からの保育料は怖いです😭😭😭
    きっと今の6万円より上がるはず...

    • 8月24日
スポンジ

入ってますよ。
貯金があれば保険は不要の貯金ってどれくらいだと思ってますか?

限度額あるっていってもそれは保険適用内の治療分だけです。

極端ですが
⚫︎保険使えない治療が必要な病気になったら家計が死にます(こういうのって月に数万では済まないので)
⚫︎保険外治療しなければ自分が家族が死にます。
ってなった時に支えになるのが保険だと思うのでうちの考えでは保険は必要不可欠です。

ほんとのところ大病することなんて滅多にないとは私も思ってます。
でももしそうなってお金使うしか無くなって老後資金も子供の学費も使い切っちゃったなんてことになったら病気した人はそんなすぐに働けるわけじゃないし目も当てられません😓

  • ママリ

    ママリ

    そういう考えもありますよね、コメントありがとうございます。

    • 8月24日