
昼寝時に泣き止まない子どもがいます。昼寝のリズムが乱れて困っています。同じ経験の方、助言をお願いします。
4日ほど前からお昼寝時の背中スイッチが敏感になりました…
今まではねんねでたいして困ったことがなく、活動時間を意識して、眠そうにし始めたら抱っこゆらゆらで、寝たらお布団に移して昼寝をしてました。それが4日ほど前からゆらゆらで寝ても布団に置くと火がついたように泣きます😭添い乳でも寝ません。
夜は20時に寝て、6時ごろ起きます。夜中は起きません。そのリズムは変わってないです。
このままだと下手すると20時まで昼寝0分で行くんじゃないかというほどです…。同じような方いませんか?いい方法あったら知りたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

かぼちゃ
寝ない時ってありますよね💦
寝ない時は急成長で脳が爆発してるんだと思うようにしてます笑
因みに
私はスリングでゆらゆら寝たら着地をしていましたが、スリングですら私の体が悲鳴を上げ始めたので、意を決して活動時間の終わりくらいにベビーベッド置いてトントンのネントレ始めました!絶対寝てくれないだろうと思っていましたが、寝てくれるし背中スイッチの概念が無くなりました!
寝かしつけ10分〜1時間とムラはありますが、最近は20分以内には寝てくれることが多くなりました!
参考までに😉
はじめてのママリ🔰
子供も頑張って成長してるんですもんね…。私もそう思うようにします…!
私抱っこゆらゆらで着地失敗しまくった後に、もう腕限界で置いてトントンしてたんでギャン泣きでした😭たしかにやるなら眠くなるくらいの初期にやった方が効果ありそうですね!!
明日から昼寝トントンネントレやってみます〜!ありがとうございます✨