療育のクラスで他の子供が違うレベルだと、良い刺激か悪い刺激か悩んでいます。自分の子供に合った環境を求めています。
療育についてです。
例えば自分の子供が
多動なし他害なしの比較的静かなタイプのグレーゾーン又は軽度の発達障害の場合だとして
通っている療育のクラスに、自分の子供とは違うレベルの
お子さんが何人か居るのは良い環境でしょうか❓
もちろん、自分の子供よりレベルの高いお子さんであれば
良い刺激や良い影響があると思うのですが
そうじゃない場合は、悪い刺激になってしまうのではと感じてしまいます。
"いろいろな子がいる"という事を知れるとは思うのですが。。
自分の子に完全に合った環境というのは難しいことは分かっていますが
出来るだけ良い環境で、と思っています。。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
りらっくま
そう思う人と思わない人がいると思います!
私はあんまり思わないタイプですが
私の旦那が結構そういうの気にするタイプですね…
○○行ったらダメになるてきな感じですね😥
退会ユーザー
もしかしたら良くない影響受けるかもしれないし
他害に頻繁にあって子供が療育に行く事に抵抗しめすようになったのなか、環境変えて別の療育に行く必要もあるかもしれませんが
そうではなく、お子さんが楽しんで通えてるなら、あながち悪い環境ってわかけではないでしょうし
何かトラブルあった際に療育の先生や親がどれだけ適切な対応できてるかで、大きく変わると思います。
それに親個人の価値観で、いい環境を提供したとしても、子供はそう思わないかもしれないですからね
退会ユーザー
レベルがどういう意味でのレベルにもよるのですが、うちの療育はある程度で分かれてて、例えば知的障害があるかないか、くらいでざっくりと。
その中で大人しい子と騒がしい子が混在するのはいいと思います。(ただ聴覚過敏などで騒がしいのが苦痛という感じなら別ですが💦)
療育に通う目的にもよるかもしれないですね。
りんご
お子さんにもよるかなぁと思います。
娘はいたずらや良くない行動などに流されるタイプなのであえて流されない練習と思い通っています。
はじめてのママリ🔰
私自身がADHDなので正直な意見を書くと、そのときは悪い刺激になったとしても障害の程度って大人になったらほとんど分からないです🤣
今は著名的にレベルで違うかもしれませんが、大体同じような大人に成長しますよ🤣
例えるなら幼稚園卒か保育園卒かは大人になれば分からないというのと同じです☺️
だからそこまで悪い影響とか気にせず、行きたくないと言ったら担当と相談くらいの心構えで大丈夫です🎵
コメント