
生後2ヶ月半の息子が指しゃぶりで寝つきが悪くなり、夜中に1時間覚醒しています。アドバイスやエピソードを聞きたいです。
生後2ヶ月半の第一子を育てる新米ママです。
最近息子がゲンコツしゃぶりや親指を吸うことが多くなりこれも成長過程の一つと思っていますが寝付きが悪くなったなぁと感じることも増えました。
これまでは20時過ぎに就寝してだいたい6時半に起きていました。(その間授乳回数は4回)授乳したあとも、コロッと寝ていました。
↓
いまは、4時ごろに授乳で起きてからは1時間ぐらい覚醒して指チュッチュしています。
夜泣きもないのでまだいいだろうし、この時期はそんなものなのかなぁ?とも思っていますが、アドバイスやエピソード聞けたら嬉しいです。
- 🐮せちママ🐰(1歳3ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ママリ🔰
19〜20時就寝、5時〜7時起きです。
夜中も起きてるのに、さらに早朝覚醒しちゃうと辛いですよね😂
うちも5時に授乳して寝てくれるときもあればそのまま1時間起きてるときもあります。
同じく泣かずに起きてちゅっちゅしまくってるので、その点はありがたいです🥺
🐮せちママ🐰
返信ありがとうございます!
やっぱり、そういう時期なんですかね😂
確かに泣かずにチュッチュしてくれるので、気にしながらも、自分の意識は眠りの方に傾いてるので少しは疲れも取れるのですが😂😂
育児頑張りましょうね!