※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむねむこ
子育て・グッズ

赤ちゃんとの遊び方について、楽しんでいるか不安な方がいます。ひとり遊びをしているときは邪魔せず、歌を歌ったりツンツンしてみたりしていますが、楽しんでいるか不安です。ハマっている遊び方を教えてください。

皆さんは日中赤ちゃんとどういう風に遊んでいますか?
生後60日目の娘がいるんですが、どう遊んだらいいかわかりません>_<
ひとり遊びをしているときは邪魔しないようにしています。歌を歌ってみたり身体のいろんなところをツンツンしてみたりしますが、楽しんでるのかイマイチわかりません。
ハマっている遊び方など教えてください!

コメント

deleted user

手や足を音楽かけてそれに合わせて動かしてあげたりしたら喜んでいました(^o^)
今は絵本の読み聞かせとか低めのたかいたかい(笑)とか、支援センターに連れて行ったりしていますが、その頃は手足動かしてあげたり、身体触ったり、そんな事くらいだったと思いますー💦

  • ねむねむこ

    ねむねむこ

    絵本の読み聞かせいいですね!
    さっそく本買おうと思います^ ^
    もう支援センター行かれてるんですか!
    早いですね!
    いつ泣き出すかわからないのが怖くて、まだ近所のスーパー止まりです。

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません💦書き方ややこしかったですね💦一ヶ月の頃は支援センターは行っていないです(^^)💦
    三ヶ月になった次の日にデビューしました♪
    絵本は四カ月の頃から読み始めましたが、沢山買っても場所もとるし、図書館で色々借りて娘が気に入った本だけ買うようにしています😊
    先の話してすみません💦

    楽しんでないように見えても、話しかけたり身体触ってあげるだけでも赤ちゃんは安心すると思います(^o^)
    安心して外に連れて行けるようになると、幼稚園等の0歳~オッケーのイベント?や図書館の読み聞かせ会に連れて行くと、色々な手遊びも教えてもらえるし良いですよ🎵

    • 9月27日
  • ねむねむこ

    ねむねむこ

    いえいえ、先のことがわかったほうが見通しが立ててありがたいです^ ^
    3か月で支援センターデビューなんですね!首が座ってからのほうが色々動きやすそうですもんね😊
    図書館の読み聞かせって手遊びも教えてくれるんですね。
    まだ保健師訪問がなくて、地域のことわからないことだらけです💦
    ありがとうございました☺️

    • 9月27日
ずんたっちょ

私が体育座りして、私の脚が背もたれになるように座らせてます!
その状態でくすぐったり歌うたって手拍子したり、あうあうお話しするのでそれに合わせて喋ってますよ(´ω`)

  • ねむねむこ

    ねむねむこ

    かまってちゃんのときその態勢です笑
    抱っこしろーって暴れるときもありますが(°_°)
    もうあうあうお喋りするんですね!
    うちは声はたまにしか出さないです。
    早くお喋りしたいですー!

    • 9月27日
ピョンちゃん

生後44日の女の子👧育ててます!

私は娘の1人遊びに乗っかります(笑)
すごくご機嫌な時は1人でキャッキャ言ってるので、それに乗っかってひたすら話しかけます😉🎵あとは、音楽をかけて手足を動かしてあげたりすると喜んでる気がする…親の自己満かもしれませんが(笑)

面白かったり楽しいのか分からないけど、ママとベビさんの肌が触れ合って、声かけてコミュニケーションとるのが今は大事かなと思います☺

  • ねむねむこ

    ねむねむこ

    音楽をかけるのがいいんですね!
    確かに、ベビさんと2人きりだと意識してないとあまり喋ってないかもしれないです(>人<;)
    お話しするのを意識して遊んでみます!
    ありがとうございます!

    • 9月27日