※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳と4歳の男の子の母親が、子供たちに怒りを感じてしまい、そのことで自分を責めています。子供たちとの夕食の出来事で、自分の行動に後悔しています。息子から「ママいつも怒る」と言われ、自分の行動を反省しています。

長男に「ママ!いつもおこる!」と泣かせてしまいました。
2歳と4歳になる男の子がいます。
どちらにも怒るし差別なく育てているつもりですが、忙しかったり時間に追われていたりでこどものペースに合わせられず急かしたりしてしまいます。
今日は旦那が出張でおらず夜ごはんは3人で。
バタバタとご飯を食べながら、お醤油つけすぎたらだめだよ、弟も真似するからママがつけてあげるねっていった矢先弟のごはんをみている隙にべったりとつけていました。
こんな小さいこと怒ることでもないのに「もう食べなくていい」だなんて本当に大人げないことをいいました。
いつもほんとに泣きそうになると顔を曲げて涙ためて我慢するんです。
抱き締めてママがだめだねごめんねって謝りました。
息子が「ママいつも怒る(僕にいつも怒るという意味かな)」
謝りながらこどもよりも大きな声で泣いてしまいました。
それでも私のことを好きだといってくれる
世界で1番大切なのに、小さいからたで頼れるのはママたちしかいないのに、意地悪なことしてしまったんだろうと反省です。

今日あったことを忘れてはいけないと思い、書き込みました。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😣私も全く同じようなことありました。忘れてはいけないとおもいながらまた、そんなに怒らなくていいことで怒っちゃったり😭私もきをつけます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭😭😭
    気持ちに共感していただけるって、他のママさんでもこんな気持ちになることあるんだなって思ったら心が救われました。
    怒って反省しての繰り返しで、毎日あっとゆうまに終わっていくけど。
    同じ思いのママがいると思ってあしたからもまたがんばります!

    ほんとにありがとうございました🙇

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私も同じようなことあります。
余裕がないと子供を急かしてしまって、小さなことでも怒ってしまいます。

ゆったりした気持ちで子育てしたいです、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭😭😭
    あとから思えば、好きにやらせてあげばよかったとか、こんな小さいことで怒っちゃったとすごく反省します。
    心が安らぐのはこどもたちが寝て家事がぜんぶ済んだあと、。(笑)

    今日も残りスパートがんばります!

    • 8月23日