

はじめてのママリ
上のお子さんいくらなんですか?💦

s.t
今年の4月から2人とも保育園入れてます!
上の子1万5500円
下の子はその半分なので7550円
2人合わせて23000円くらいです!

はちみつゆず
うちも今月から下の子も保育園に入園し、合わせて8万1千円でした😭もうカツカツでどうしましょう😭
高級取りなわけではないし、どのお子さんも保育園での生活は変わらないのに一人一人保育料が違うのなんだかモヤモヤするブラックな気持ちが出てきちゃいます🤣🤣
-
ママリ
同じくらいですね😱8万って、家賃2部屋分払ってる感じですよね💦
ですです、うち主人の年収300万台なので、住宅ローン+上の子の保育料だけで主人の手取り無くなります😇
2年間の育休明けで復帰した世帯年収一緒くらいの友達が、昨年休んでたから保育園安い!ラッキー!って言ってるのを聞くと…🌀
全部自分が選んだ道なんですけどね😅
無償化が楽しみでしょうがないです🤣- 8月23日
コメント