
保育園でのおやつを停止してもらいたいですか?
1週間慣らし保育に先週行ったのですが、おやつの時間にハインハイン2枚食べてるみたいです。
私は今までで2回くらい、本当小さく砕いて5カケラくらいしかあげてませんでした。
保育園行く前は離乳食全完食してなくなると泣くくらしいでした。
でも保育園行き始めてから全然たべなくなって今週末も食べません。なのにハインハインを同じタイミングでひとかけらあげてみたら大きな口でアーンしてました。その後にスプーンやったら口は閉ざしたままです。
なので保育園でのおやつを停止してほしい(離乳食に慣れてちゃんとたべれるまで)と思うのですが可能だと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

❤︎り❤︎え❤︎
それなら1枚にしてみるのはどうですか?
たまたま食べない時期かもしれないし

はじめてのママリ🔰
おやつ停止は微妙かもしれませんね
停止したとこで離乳食食べるかわからないですし。
そうなると1番は栄養の問題が出てきますしね、、
保育園では離乳食食べているんですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ミルクを保育園では0ミリ、家でも多くて100代なので医師から離乳食での栄養をと指導されてるのでおやつでは栄養では無いのかと思いました💦- 8月22日
-
退会ユーザー
まだ1週間ですからね、ご心配でしょうが仕方ないと思います。大人でも環境の変化はストレスになりますからね😢
むしろママがいなくてもハイハイン食べれて良かった!と思う方に思考を持って行った方がいいと思います。慣れるまで、何も食べれない飲めない子もいますから、食べれるってことは良いことです。
少しずつ慣れてきたらまた変わってくると思いますよ、離乳食も成長と共に味付けや形、柔らかさで嫌になったりしますし、順調に食べていても食べなくなる子もあるあるです。みんな少しずつ成長していくので、まずはママから離れて知らない大人や友達がたくさんいる慣れない環境下でも何か口にできてることがとても良いことなんだって思ってください(^^)- 8月22日
-
退会ユーザー
ごめんなさい、下に回答したものです。間違えて別の『はじめてのママリ🔰さん』の方に返信してしまいました🙇♀️
- 8月22日

退会ユーザー
おやつは補食なので、停止するのもなーと思います、保育士です。
環境の変化やら歯の生えかけで気持ち悪いとか、ハイハインの感触が好きとか、ハイハインを自分で持って食べたいとか要因は色々あると思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
問題を見ていかないとなんですね。
保育園でもミルク0ミリ、家でも飲んで100とかなので医師から離乳食で栄養をと指導されてるのでと思いました。- 8月22日

退会ユーザー
おやつは、小さな子達は捕食なので難しいかなと…。
たまたま離乳食食べない時期と重なったのか、保育園で離乳食を食べているのなら頑張ってるからおうちで甘えて食べないのかなあと…。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね💦
ミルクを全く飲まなくて保育園でも0ミリとかなので離乳食食べてくれるように医師から指導されてるので💦- 8月22日

ママリ🔰
停止は難しいと思います。
おやつを保育園で食べるから離乳食を食べないんじゃなくて
たまたまそういう時期に重なってたり保育園に行き始めて
環境も変わったからではないですか?
保育園でおやつ食べないようにして、離乳食食べなかったらずっとおやつ停止しちゃうってことになるし
お子さんもみんな食べてるのに…ってかわいそうじゃないですか?😞
まだ7ヶ月だと離乳食からの栄養が多いわけでもないですし、食べない子もたくさんいる時期なので
そういう時期と思って様子見してもいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね💦
ミルクも全く飲まないので栄養は離乳食からと医師から指導されてるので💦- 8月22日
-
ママリ🔰
体重も曲線から外れたりしてる感じですか?完ミなのですかね🤔
それで医師からのそういった指導でしたら、医師に診断書書いてもらっておやつ止めてもらって様子見ですかね…?
それでもどうなるかはわかりませんが💦- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
体重も停滞+下にいってます😔
完ミです。
診断書ないといけないんですね💦参考になります💦- 8月22日
-
ママリ🔰
あとは離乳食の形態を変えてみるとかですかね?(もうやってるかもしれませんが…)
時期的にゴックン期やモグモグ期の間で、食感とか舌触りの好みも変わってるかもしれません。- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
保育園では0ミリ、家でも飲んで100とかなので…
- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
形態もモグモグに以降していて、ペーストにももどしてみましたが口をあけないんですよね💦それでもおやつだと口をあけます💦
- 8月22日
-
ママリ🔰
かかりつけの医師に相談してみるのが1番だと思いますよ。
離乳食食べなくなったからおやつやめてくださいは聞いたことないですし
慣れない環境でおやつでも食べれてるのはすごいことですしね。
かかりつけの医師に聞いてみても、多分おやつやめてもらいましょうとは言われないと思いますが…
どうしてもママがおやつやめてみたいと思うなら医師に相談して、診断書なり指示をもらった方がいいと思います。- 8月22日

はじめてのママリ
保育士してますが、正直難しいと思います。
心配だと思いますが個別対応し始めるとキリがなくなるので食事に関しては子供が嫌がるから食べない、アレルギーだから除去や代替えという対応と決まっていたので通われてる保育園に確認するのが良いかなと😢
まだ7ヶ月ですし、保育園に慣れてなくて色々と今までと様子が変わるかもしれません。
でも、少しずつ慣れていくと思うので今は食べない時期くらいにどーんと構えていても良いのかなと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
まとめて最後にすいません。
離乳食の食べが…とだけ相談したところ、おやつよりは離乳食の方がもちろんいいということでせんべいは保育園の提案で一旦ストップしてもらえました。
みなさんご意見ありがとうございました。
そして今日は給食も完食だったようです。
はじめてのママリ🔰
一応金曜日には一枚の相談はしてきました。
離乳食は口を閉ざす→ハインハインは大口を開けるだとたまたま食べない時期というよりは完全におやつを好んでるとはならないのですかね💦