
義祖母が包丁を子供に向けたことに対し、怒りを感じています。子供の教育に悪影響を及ぼす行動を繰り返す義祖母と、同居のストレスについて相談したいです。皆さんはどう思いますか。
昨日 旦那のおばあちゃん 義祖母が
私の息子 曾孫に対して“わざと“包丁を向けました。
経緯は義祖母が漬物を漬けるために
きゅうりと包丁を手に持ち外を歩いてたところ
外で遊んでいた私の息子 曾孫が
義祖母めがけてわ〜!っと向かって走っていったことです。
ニコニコ笑いながら「ほらほら」
と言いながら包丁を向けました。
まだ遠い距離だったので刺さることはなかったですし
近くなってきたら包丁を裏に持ったので良かったのですが
さすがに腹が立ちました。
やってはいけないことをやっていて
そのくせヘラヘラしてて、
私は「やめてやめて!危なすぎる!」
と咄嗟にその言葉しか出ませんでした。
後からだんだん怒りが湧いてきて今は謝って欲しいなと思っています。
義祖母は悪くいうとマナーや常識がなく
よく言うとあまり気にしない人です。
昨日は30度前後の曇りで外で遊ぶには絶好の日でしたので
外で30分ほど遊ばせていたのですが
家に戻ると「こんな汗かいて!暑いんだから外で遊ばせちゃだめだよ!かわいそう!」
と言われました。
私はより腹が立ち
「昨日みたいな37度前後の炎天下、太陽がずっと出ている中1時間も2時間も遊ばせている訳でもなく、コロナが流行っているから気軽におでかけもできず、夏休みだから人が沢山いる室内遊び場で遊ばせるよりは曇りの風が吹いてる日に30分遊ばせただけで文句を言わないでください」
と言いました。
その後ぶつくさ文句を言ってなぜ私が
このような事を理解していなかったので
文句を言いたいだけなんだなと思いました。
多分包丁を向けたことを謝ってと言っても
そんな事で?と思うような人です。
私はやってはいけないことを親や大人がやるのは間違っていると思うし、それを子供に向けてやって欲しくないとあれだけお願いしていたのに何度もやり私の 話なんか聞いてないんだなと悲しくなってきますし子供の教育に悪いことばっかりさせる人なんかもう会わせたくないと思っています。
ただ私は義実家で同居しておりこういうゴタゴタがありほぼ実家に帰って半別居している感じです。義実家に行かざるを得なくなることが多いです。
私だけじゃ考えられず、なにかいい方法や自分がされたらこう思うなどの意見が聞きたいです。
みなさんは自分の子供に旦那の親やおばあちゃんなどが
冗談でも包丁を向けることをどう思いますか。
自分ならどうしますか?
- 7(5歳9ヶ月)

さめちゃん
無理です!!!
間違いがあって誰かが傷ついても困るし
子どもがそれを真似するかもしれないじゃないですか😫
そんなの怖くて当然ですよ💦
おばあちゃん、話してもわかってもらえないなら近づけたくないですね🥲

ママリ
次したらその場できつく言います。今回のことは腹立ちますがなにもしないです😞

マヤ
昔の人はそんな感じじゃないですか?
うちの母もやりますし、私もやります。
ただし、絶対に触れない距離でです。
「包丁持ってるから怪我するよー」
「包丁持ってる時は近寄らないでー」って、危ない物だと分からせる為ですが。。。
↑
これは育った環境なので異常だと捉える人もいるでしょうけど…
そこまで嫌なら会わせなきゃ良いだけだと思います。

はじめてのママリ🔰
まずは包丁を持ち歩いてる人のまわりは歩かせない!ですかね

ママリ
昔ってベビーゲートとかも無いし多分危ない意識低いんじゃないですかね?
結局悲しい事故があったりしてベビーゲートやチャイルドシート作られたんだと思います。
その割に靴下履かせないと可哀想みたいな年寄り居るみたいでよく分からないですよね💧笑
育児方針とかはなかなか違うと相容れないのかなと思います。もう理解出来ないと割り切ってもいいと思います!
きっとそんなに長い命でも無いでしょうし💦
コメント