
コメント

かほママ
曖昧ですが3.4ヶ月の頃には夜まとまって寝るようになり生活リズムも整ってきたような気がします。6ヶ月現在、夜泣きが始まったので、毎夜2.3回は起きますが(^o^)
かほママ
曖昧ですが3.4ヶ月の頃には夜まとまって寝るようになり生活リズムも整ってきたような気がします。6ヶ月現在、夜泣きが始まったので、毎夜2.3回は起きますが(^o^)
「授乳」に関する質問
生後9日の男の子を混合で育てています。 2442gで小さめで産まれたため、ミルクの量をちゃんと飲ませるよう病院から言われており、毎回80作るのですが、 基本的にずっと寝ており、どれだけ起こしても起きず 40〜50しか飲み…
やべぃ😇 夜間の3-4時間置きの授乳まじで起きれなくなってきた… 今回のは夫が起こしてくれたからできたけど、起こされなかったらすっぽかしてそう。 一応目覚める事は覚めるけど、なぜか毎回「あ、良かったもうミルクあげ…
【 授乳 】 私は19で実家からのサポートを受けられず パートナーが17です 産まれる前から市役所から児相に 私たちをサポートしてあげてと 話が進み産まれて退院当日 児相にこのままじゃ家にかえせません サポート…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
フワ
お返事ありがとうございます!
もうすぐ2ヶ月なので後少しの辛抱ですね 笑
ウチは夜泣きしないなと思ってたのですが、半年くらいで夜泣き始まるんですねヽ(´o`;
知りませんでした(; ̄O ̄)
かほママ
寝て欲しい時になかなか寝てくれなくて大変ですよね😭個人差あるかもですが、成長に合わせて整ってくると思います⭐️
日中の刺激を処理しきれなくて夜泣きとしてあらわれるそうですよ(^o^)あとは、歯が生え始めると痒いからか、夜泣きになるとかも聞いたことありますー!
フワ
夜泣きの原因もいくつかあるんですね!
夜泣き始まったら頑張りますヽ(´o`;