※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひわ
お出かけ

新潟県民の自粛レベルが知りたいです。県のホームページでは県を跨ぐ移…

新潟県民の自粛レベルが知りたいです。
県のホームページでは県を跨ぐ移動以外なにかやるなや出かけるなとはほぼ書いていませんでした。
私も今まで強い自粛はしていなかったのですが、姑の危機管理の低さを見て自分も改めなければなと思いました😞
ママリにいる方は小さいお子さんがいる、妊婦、妊娠希望の方が多いと思いますがどのような対策をしていますか?

私は今現在は不織布マスクをして子供は自分のベビーカーに乗せてアルコール所持であれば南イオン等の商業施設も利用しています。外食はしていません。子供達は2人とも保育園に通わせていて私も仕事に出ています。
車で5分の実家とも行き来はしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供を連れてスーパーやショッピングモールは開店同時か夜7時以降しか行かないようにしてます。
下の子がまだマスクできないので人混みは避けてます、、

でも公園は普通に行ってますし、保育園から貰ってくる可能性もあるのでどこまで自粛するのか、なかなか難しいですよね😓

  • ひわ

    ひわ

    コメントありがとうございます。

    自粛の程度がそれぞれだから本当にわからないですよね。
    イベント等は普通に開催していますし😞

    • 8月22日
さくら

スーパーとドラッグストアしか行っていないです。
イオン南も自粛してます💦
休日すごく混んでいるので…
月一で整体に通っているのですがしばらく行かないつもりです。
子どもが園に行ってないので平日はずっと引きこもりです😞
旦那が新潟駅で働いてて人の往来が激しいので不安です。

  • ひわ

    ひわ

    旦那さんの仕事は自粛するわけにいかないですもんね💦
    子供とお家にずっとこもってるのも疲弊しますね。嫌なニュースばかりですし。

    • 8月22日
★

基本はスーパーと支援センターくらいしか行きません。
友達とも遊びたいですが、最近県内もコロナ増えてきてなかなか遊ぼ〜とはなりません。
ほんとは支援センターも怖くて行きたくないですが、私は専業主婦で常に2人を家でみている状態です。
家で遊ぶにも限界があって、支援センターには連れて行ってます。

  • ひわ

    ひわ

    支援センターも去年の初めは閉まってたりしましたよね。
    子供達と毎日籠ってるのも無理がありますよね。いくとぴあ等の市の施設などは密なのか、民間商業施設よりはましなのか😞

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

下の子がいるときは近所のスーパーとドラッグストアぐらいで、特に中央区には寄りつかないようにしてます。
たまに外食ありますが、仕切りの座敷のあるところしか行かないです。
上の子はマスクも消毒も気を付けられるので、ある程度は出掛けられますが、混んでるな~と感じたら入らないです。
ただ、保育園のお友達の家は、このお盆で旅行行ったりしてたみたいで、対策しても防ぎようがないなと愕然としましたね。

  • ひわ

    ひわ

    中央区はどうしても混むところ多いですよね。

    本当に人それぞれ考えの幅が広いですよね💦
    私の基準だと買い物は控えていないけど遠出はしないのですが普通にディズニー行くという方もいますしね。

    • 8月23日